ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」 -20ページ目

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

先月26日に・・・
【スタッフが孤立しない組織づくりとサポート】
カントリーガールズ。小関舞さんと題して、
ブログを書きました。

その時のブログはコチラ:https://amba.to/2v1U9jw

昨日公開された【tiny tiny#75】にゲストとして
出演されていましたね。



現在17歳(高校3年生)とのこと。

アイドルでない一般の学生であれば、卒業後の進路を決める時期。
それと同時に、さまざまなことに対して多感な時期でもあります。

同じグループで3月に卒業された、梁川菜々美さんは、高校2年生で
【自分の道が決め決断】をしました。

小関さんも【これだ!と言える道】を見つけて欲しいですね。

今回は、女性の人材育成とハロプロを絡めてお話をさせて
いただきたいと思います。

そこで今日は・・・
『【新たな道を切り開くために今ある能力を活かす】
Juice=Juice宮本佳林さん』

と題してお送りいたします。

前回、juice=Juiceの宮本佳林さんについて、
もっと「個人(個性)」を発揮(活躍)する場を与えていただきたいと
いう記事を書きました。

その時の記事はコチラ:https://amba.to/2GjwyBA

その時は、【化粧品メーカーのCM】や【ゲームメーカーのCM】などに
出演していただきたい書きました。

本日、宮本さんがブログを更新されました。



このブログの中で・・・

「私は『この活動の中でなにか発明したいな
 自分の中でだけあー!こうしたらいいのか!!!
 みたいな発明は意外といっぱいあるもので
 でも、それって文字とか言葉では説明し難いもの
 だったりします。

 だからステージで表現していくのだけど。

 言葉で言えるほど、そんな大層なものじゃないです。
 私が出来ていることは』」

と書かれていました。


アイドル、またハロプロのお手本と言える宮本さん。

そこで、私が勝手に宮本さんをプロデュースするなら・・・
【アニメ映画の声優】

オイオイ!

昨日は【化粧品メーカーのCM】や【ゲームメーカーのCM】と
言っていたじゃないか!

これについては・・・ゴメンナサイ。

私が女性のスタッフの個性を活かす時、まず【仮定】をします。

「この仕事に、本当に向いているのだろうか?」
「もしかしたら、もっと違う仕事が好きなんじゃないか?」

毎日、接していれば、徐々に個性が見えてきます。

仮定していた仕事を少しやってもらったら、それが合っていなかった。

では「他の仕事ではどうか?」と、新たな仕事を振ってみる。

この繰り返しをすることで【魅力や才能を深く掘り下げていく】んです。

例えば・・・

店頭に立ち、接客がメインの会社でありながら、
接客に向かないスタッフさんがいました。

そこで、バックオフィス(事務系の仕事)に配置転換をしたら、
水を得た魚のように、今では彼女なしでは仕事がストップしてしまうほど
会社にとって重要な1人となりました。

もし会社や上司としては・・・
【接客が合わない→でも無理やりにでも接客を上達させる】
と考えていたら、早期に退職したいたかも知れません。

他の選択肢を考え、任せてみたことで、良い結果になりました。

合わない仕事を無理して続けさせることほど、本人にとって
会社に出社することが【苦痛な毎日】となっていまします。

もちろん上記の例は、大企業だからこそ配置転換が出来ましたが、
中業企業では、なかなかそれができないのが現実です。

話を戻します。

宮本さんの得意なことは何か?
そして、宮本さんが本当にやりたいことは何だろうか?

勝手に私が考えたのが・・・【声優さんの仕事】



声優さんと言っても、昔に比べメディアへの露出も多いですし、
主演として主題歌を歌われる方もいるお仕事。

以前、どこかの動画?を見ていて・・・
【舞台をやっていると、役にどっぷりはまってしまう】という
ことを言われていたように思います。

それだけ、与えられた役柄にのめり込む(なりきる)能力をお持ちの方です。

これまで【歌】【ダンス】【ビジュアル】【身体づくり(メンタル面)】についても、
研修生から現在の活動に至るまで、努力し続けてきた宮本さんの魅力を
すべてを活かせる仕事として、声優さんが良いのではないかと感じました。

今日のブログを拝見しながら、私ながらに・・・

【自分のやれること】と【会社から求められていること】にズレがあり、
自分の心の中でうまく処理ができていないように感じました。

現在、Juice=Juiceとしてアイドル活動ができるのは、
言い換えればハロプロという会社の一社員であるからこそ。

会社からの指示や求められるものに、常に答えなければいけないのはもちろんです。

写真集を出版するのも会社の方針。

しかし、アイドルの需要(期間)は限られています。

会社に貢献してくれたメンバーであればあるほど、
【セカンドキャリアを見越した選択】を見つけてあげることも
大切なのではないかと感じます。


これは、私たち経営者も同じ。

才能のある社員には、新たな役職や職務を与える。
やる気のある社員は、会社の期待に応えるために努力をするものです。

宮本さんは、会社(ファンの皆さん)の要望に応えようと
これまでずっと努力をし続けてきた一人。

新たな才能が開花することを願っています!

今日はここまで。









いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

先程、YOUTUBEを開いてみたら、
ハロプロ関連の動画が更新されていましたので
今日は・・・
『【ハロプロ情報】佐藤優樹さんが「恋はアッチャアッチャ」に。アプカミには宮本佳林さん』
と題してお送りいたします。

前回、個性を活かすというお話でピックアップをさせていただいた
Juice=Juice宮本佳林さん。

本日公開の【アプカミ】内で、宮本さんのボーカルRECの模様が
アップされていました。



これまで努力されてきた才能を多くの方に知っていただけるような
活躍の場を増やしてあげていただきたいですね!

また、アンジュルムさんのNewSingle
「恋はアッチャアッチャ/夢見た15年(フィフティーン)」の
リリースを記念して、「恋はアッチャアッチャ」を
もっと世の中に広めるために、「公式 アッチャアッチャ応援隊」が
ハロプロ選抜メンバーを中心に結成された動画が公開されました。



ハロプロの現役メンバーとして、モーニング娘の佐藤優樹さんや
カントリーガールズから、山木梨沙さん、小関舞さん、船木結さんなど、
出演されています。

佐藤優樹さん(まーちゃん)が、もしバイトしていたら、
暇な時間は、スマホいじっていそうですね!



公式(スペシャル)サイトもアップされていました。
http://r.helloproject.com/angerme/accha/

ある意味、ぶっとんだプロモーションですね(笑)

今日はここまで。









いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

3月30日・31日に開催されたひなフェス。

YOUTUBEではありますが、やっと全部見終わりました。

このブログも、少しづつではございますが、ハロプロファンの皆さんにも
目に触れる機会が増え、正確な情報をお伝えできるよう何度も見直しております。

人材育成の専門家として、ファンの皆さんとは違った目線から、
このブログを書いております。

そのため視点が偏っている場合も多々あると思いますが、ご理解ください。

さて今日は・・・
『【デキル女性社員の個性をいかせない経営者】
Juice=Juice宮本佳林|アンジュルム 川村文乃』

と題してお送りいたします。


それぞれの会社に「個性が輝いている社員」がいます。

しかし人事評価は、経営者や上司など人間がやるもの。
そのため「主(私)観」が入ってしまうのは仕方がありません。

仕事ができても上司とそりが合わなければ、人事評価が低くなってしまう。
頑張っていても、評価されない。

私自身、12回の転職を経験してきました。

お店の経営が上手くいかないため、その立て直しができる社員募集から
入社したわけですが、ワンマンな女性社長とそりが合わず、
入社からわずか10日勤務で「解雇」された経験もあります。

ちなみに入社14日以内であれば、会社都合で「予告なしの解雇」ができます。
※14日以内の解雇に慣れている会社でした。

詳細については<a href="https://www.somu-lier.jp/closeup/trial-period/" target="_blank">「試用期間中に解雇はできる?試用期間の法的性質や注意点について解説!」をご覧ください。

話を戻します。

本人に実力があっても、評価者が「好き嫌いで判断」をすれば、
意見が優先されるのは、会社の経営者や上司などの上位者。

個性的な印象を持たれる人ほど、努力を重ねてきた人と言えます。
だからこそ、自己主張もします。

これは「個性」です。

それを上から押しつぶしてしまえば、個性を持つ人はその場から離れたくなります。
これがよく言われる「個性を潰す」と、私はお伝えしています。

最近では、テレビ朝日やTBSの女性アナウンサーさんが、立て続けに退職され、
退職直後に、フリーアナウンサーとして、活躍の場が広がっていますね。

移籍(転職)した会社が、個性を活かしているからこそ。

上司が変わったことで、部下の動きが変たりすることを、皆さんの身近でも
感じがことはありませんか?


今、ハロプロを見ていると・・・

・juice=Juiceの宮本佳林さん
・アンジュルムの 川村文乃さん

特にこのお2人は、もっと「個人(個性)」を発揮(活躍)する場を
与えていただきたいと思います。

ハロプロのメンバーさんは、もちろん皆さん努力をされています。

その中でも、この2人は私の目には「努力の結晶」のように映ります。


宮本さんであれば、「きらりん☆レボリューションの久住小春さん」のような、
アイドル路線へ、2~3年前であれば向かってもよかったと感じます。



今は大人の魅力に変わってきましたので【化粧品メーカーのCM】や
【ゲームメーカーのCM】などに出演していただきたいと思います。





川村さんは、「謙虚さの中に、芯の強さを持った人」だと感じます。

与えられれば、なんでもこなせる【マルチプレイヤー】

私の勝手な理想ですが・・・
抜群のスタイルを活かした【モデルさん】も◎



また個性的な声をお持ちの方ですから【子供向け番組のナレーション】なども
合っているのではないでしょうか?






アイドルとして活躍できるのは、10代から20代。

ハロプロには【25歳定年説】という、不文律(暗黙のルール)が存在しています。

今【この瞬間の輝き(個性)】を見抜き、それを活かことが先。

目の前の売上を上げだけを見るのではなく、個性を活かした戦略をとるのも
経営者や上司がすべき仕事だと思います。

努力する人は、自分からその期待に応えていきます。

会社がそのチャンスを与えてあげることができるか?
それとも個性と潰してしまうのか?

元モーニング娘の鈴木香音さんや尾形春水さんなど、グループは卒業しても
【ラジオのパーソナリティー】【ナレーター】【声優さん】などで活躍できるだけの
才能や実力があったのに、卒業してしまったら・・・



もちろんタラレバではありますが!

今日はここまで。









いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

さて今日は・・・
『モーニング娘。高橋愛さん×鞘師里保さん』
と題してお送りいたします。

女性独特の職場とは、一言でいうと・・・
【マウンティングの組織形態】
といって間違いではないと思います。

ドラマでも、スーパーで働くパートさんの中に、
【足を引っ張るリーダー】
って、見かけません?

店長の方針についていけないから・・・
【パートさん全員で仕事をボイコットする】
というシーンが思い浮べてください。

【パートリーダー=裏の店長】なんて言い方のほうが
しっくりくるかも知れません。

実際に、経営を立て直す時に、障害となるのが
【年長者(勤務の長い)で女性リーダー】
です。

後から入ってきた後輩や店長は、このパートリーダーの好き嫌いで、
職場での居場所がなくなったりします。

またご近所や幼稚園や学校の父母会などでも、誰か一人をターゲットにして
悪口を言って味方を作り【リーダー】になっている人っていませんか?

なんだか、くだらないお話ですが、小さなコミュニティの中では、
【お山の大将(女王様)】が必ず存在します。

職場であれば・・・
ベテラン社員さんを「お局様」と呼ぶ人がいます。

【お局様=嫌われ者】と評されることが多いのではないでしょうか?

・仕事ができるのに・・・周りとコミュニケーションを取らない。
・長く勤務しているから・・・威張っている。
・後輩や新入社員に対して・・・ 悪い評判を耳打ちする。

そんな普段の行動から、嫌われ者扱いされていることが
あるのではないでしょうか?

では、20年以上続いているモーニング娘はどうか?

女性だけの職場である限り、表面的には【仲間】として接していても、
好き嫌いやマウンティングは必ず存在します。

ファンの方、ゴメンサイ。

ハロプロ全体で見たら、思い当たるメンバーがいるのではないでしょうか?

マウンティングのある組織のでも、先輩でありながら、
後輩をしっかりリスペクトしていると感じるのが
【高橋愛さん】です。


先日復活した鞘師里保さん。

これまで、尊敬する先輩の名前を上げてはいませんが、
高橋さんをリスペクトしているのは、皆さんのご存知なのでは?

高橋さんは、先日インスタにこのようなメッセージを書かれていました。


「カッコよかったな、鞘師。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
一緒に歌いたかった、でも鞘師のパフォーマンス見たかったから
よかったのかもしれない。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
あなたの表情、パフォーマンス、歌声・・・
全部に鳥肌が立ったよ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
最高
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
でも終わった後の笑顔見て頑張ったねって思った♡
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
鞘師、お帰り♡
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
これからの鞘師が楽しみでしかない😊」

リスペクトしている先輩から、こんなメッセージを
しかも直接ではなく、間接的に書いてもらったら、
私だったら嬉しくてたまりません。


これまで多くの女性リーダーを見てきました。

口では部下に対して「応援しているよ」と言われますが、
「本心からは応援していない」リーダーは山のようにいらっしゃいます。

そこで部下に慕わるためには・・・
「注意したくても、言わないほうがいい」
「おべっかを使えばいい」
と考えられるリーダーがいらっしゃいます。

どちらの考えも、私から見たら【単なる勘違い】

これは男女問わず、部下に慕われていない「リーダーあるある」です。

仕事をする限り、注意は必要。
心の入っていないおべっかは、部下に対して失礼。

大切なのは・・・
【どんなことがあっても、最後まで応援し続けること】
です。

文章にすると、たった1センテンスですが、
これができるまで私は10年以上かかりました。

今でも、たまに「この子はダメかな?」と思ってしまうことがあります。

高橋愛さんは、後輩を表からも、陰からも応援し続けられるリーダーだからこそ、
卒業後も各方面で活躍し続けられているのは、常に本心で接しているからこその、
何よりの証拠ではないでしょうか?

モーニング娘の人気が落ちてしまった時期。

腐らず、苦労を乗り越えてきた経験があるからこそ、
後輩の頑張りや苦労を共に理解してあげることができるのも
高橋さんが慕われつづける理由でないかと思います。

長文になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

今日はここまで。








出典:高橋愛さん公式インスタグラムより









いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

昨日・今日の2日間行われたひなフェス。

各メディアでも取り上げられていましたので
話題性は高かったと思います。

個性の強いメンバーの中に、3年ぶりに入っても
【鞘師さんは、やっぱりセンターが似合う】
と感じました。



これについては、また後日!

しばらくは人材育成のお話から離れてしまいますが、
ご了承ください。

さて今日は・・・
『【ひなフェス2019】
和田彩花・譜久村聖・宮崎由加
ザテレビジョン インタビュー記事より!』

と題してお送りいたします。

インタビュー記事はコチラ
https://thetv.jp/news/detail/184001/


9期のブログでは、3年ぶりに鞘師里保として更新。

タイトルは・・・「復活まじですかスカ?!」



グリーン+ひまわり=↓↓↓



鞘師さんの復活で、わたくしは「♪まじですかスカ♪」を
希望していましたが、将来鈴木さんがステージに復活した時までの
お楽しみなのかも知れませんね!


さて道重さんの鞘師さんへの【りほりほ愛】は、いまだに健在。

ガッツリ腕を握られています。

ファンの方であれば、ある意味お約束ではありますが・・・
「りほりほ、早く逃げて~」(笑)



道重さんラブリンな、牧野真莉愛さんは、さすがにジェラシーを
感じていらしゃるのではないでしょうか?

追記

鞘師押しの、女優の松岡茉優さん。

この2日間は、大阪で舞台をされていたようですので、
彼女の復活を観た感想が気になります。

今日はここまで。