【女性リーダーは、部下の成長を応援できる先輩であれ】モーニング娘。高橋愛さん×鞘師里保さん | ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

ハロプロから学ぶ!女性社員の育て方・個性の活かし方(適材適所)|ハロヲタコンサルタント「キズカスカンパニー」

モーニング娘。をはじめ数々のグループを輩出してきたハロプロ。女性だけで構成されたグループ(組織)の能力をどのように伸ばすか? 人材育成25年の経営コンサルタントが、ハロプロの各グループやメンバーを取り上げ、マネジメント方法についてお伝えしていきます。

いつもご覧いただきありがとうございます。

女性社員・スタッフさんの育て方がわからない
経営者・リーダーは「ハロプロから学べ!」
キズカスカンパニーの加藤です。

さて今日は・・・
『モーニング娘。高橋愛さん×鞘師里保さん』
と題してお送りいたします。

女性独特の職場とは、一言でいうと・・・
【マウンティングの組織形態】
といって間違いではないと思います。

ドラマでも、スーパーで働くパートさんの中に、
【足を引っ張るリーダー】
って、見かけません?

店長の方針についていけないから・・・
【パートさん全員で仕事をボイコットする】
というシーンが思い浮べてください。

【パートリーダー=裏の店長】なんて言い方のほうが
しっくりくるかも知れません。

実際に、経営を立て直す時に、障害となるのが
【年長者(勤務の長い)で女性リーダー】
です。

後から入ってきた後輩や店長は、このパートリーダーの好き嫌いで、
職場での居場所がなくなったりします。

またご近所や幼稚園や学校の父母会などでも、誰か一人をターゲットにして
悪口を言って味方を作り【リーダー】になっている人っていませんか?

なんだか、くだらないお話ですが、小さなコミュニティの中では、
【お山の大将(女王様)】が必ず存在します。

職場であれば・・・
ベテラン社員さんを「お局様」と呼ぶ人がいます。

【お局様=嫌われ者】と評されることが多いのではないでしょうか?

・仕事ができるのに・・・周りとコミュニケーションを取らない。
・長く勤務しているから・・・威張っている。
・後輩や新入社員に対して・・・ 悪い評判を耳打ちする。

そんな普段の行動から、嫌われ者扱いされていることが
あるのではないでしょうか?

では、20年以上続いているモーニング娘はどうか?

女性だけの職場である限り、表面的には【仲間】として接していても、
好き嫌いやマウンティングは必ず存在します。

ファンの方、ゴメンサイ。

ハロプロ全体で見たら、思い当たるメンバーがいるのではないでしょうか?

マウンティングのある組織のでも、先輩でありながら、
後輩をしっかりリスペクトしていると感じるのが
【高橋愛さん】です。


先日復活した鞘師里保さん。

これまで、尊敬する先輩の名前を上げてはいませんが、
高橋さんをリスペクトしているのは、皆さんのご存知なのでは?

高橋さんは、先日インスタにこのようなメッセージを書かれていました。


「カッコよかったな、鞘師。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
一緒に歌いたかった、でも鞘師のパフォーマンス見たかったから
よかったのかもしれない。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
あなたの表情、パフォーマンス、歌声・・・
全部に鳥肌が立ったよ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
最高
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
でも終わった後の笑顔見て頑張ったねって思った♡
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
鞘師、お帰り♡
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
これからの鞘師が楽しみでしかない😊」

リスペクトしている先輩から、こんなメッセージを
しかも直接ではなく、間接的に書いてもらったら、
私だったら嬉しくてたまりません。


これまで多くの女性リーダーを見てきました。

口では部下に対して「応援しているよ」と言われますが、
「本心からは応援していない」リーダーは山のようにいらっしゃいます。

そこで部下に慕わるためには・・・
「注意したくても、言わないほうがいい」
「おべっかを使えばいい」
と考えられるリーダーがいらっしゃいます。

どちらの考えも、私から見たら【単なる勘違い】

これは男女問わず、部下に慕われていない「リーダーあるある」です。

仕事をする限り、注意は必要。
心の入っていないおべっかは、部下に対して失礼。

大切なのは・・・
【どんなことがあっても、最後まで応援し続けること】
です。

文章にすると、たった1センテンスですが、
これができるまで私は10年以上かかりました。

今でも、たまに「この子はダメかな?」と思ってしまうことがあります。

高橋愛さんは、後輩を表からも、陰からも応援し続けられるリーダーだからこそ、
卒業後も各方面で活躍し続けられているのは、常に本心で接しているからこその、
何よりの証拠ではないでしょうか?

モーニング娘の人気が落ちてしまった時期。

腐らず、苦労を乗り越えてきた経験があるからこそ、
後輩の頑張りや苦労を共に理解してあげることができるのも
高橋さんが慕われつづける理由でないかと思います。

長文になってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございます。

今日はここまで。








出典:高橋愛さん公式インスタグラムより