昨日も主人に山へ誘われたんだけど、全く山へ行く気分になれずにヒッキーしてました。

今朝は、パッと目覚めて山へ行くぞグーって気分でいつもよりパンを1枚多く食べたりして身支度しました。

でも支度しながら段々と気分が堕ちて来ちゃって、車の中では泣きそうな気分になっちゃいました。ショボーン

駐車場は、ほぼ満車状態。
今まで何度もここへは来てるけど、これほど混んでいるのは初めてです。

何かTVとかでやったのかなぁ。
なんなの、この賑やかさ。


こんなに気分が堕ちてる時に、人が多く居るのは嫌だなぁって思いました。
でも!ここで行かなかったら、この先続けられないような気がして、主人にはそんな気持ちを隠して(後で聞いたら判ってたみたい^^;)歩きだしました。

駐車場には、こんな物が作られていました。

    

コンクリートっぽくなってはいるけど、質感が無くて張りぼてみたいでしたね。
こんなスゴイ人を飾るには、全く相応しく無い作りだと思いました。


   

今日は、物見山まで行かれたら行く・・・・って程度の軽い目標で歩きだしました。
数えきれないくらい来てる山だから、無理してまで登る事も無いですからね。

いえいえ!山で無理は禁物です!
事故や道迷いなどに繋がりますからね。爆  笑

歩き出すと、さっきまで泣きそうだった気持ちが少しずつ軽くなって来ました。

やっぱり、私は山の中を歩く事が好きなんだなぁって改めて思いました。

最初の鳥居に着いた頃には、すっかりモヤモヤは消えていました。

主人が、様子のおかしい私に気を使って「女坂を登るか?」って聞いたんだけど「女坂は嫌だよぉ。男坂行く!」って私。

女坂は、全く面白く無い樹林帯を歩くだけなんだもの。
男坂には、大好物の岩登りがありますからね。ラブ

登り初めは、楽しい楽しい木の根っこ。

でも、この木の根っこの状態は木にとってはとっても悪い事なんだそうですよ。
いつ木が枯れてしまうか判らないくらいの事だそうですよ。アセアセ

     

ドンドン気分が晴れやかになって来ました。


     


ここを少し登った所で、上から頭より大きい岩が落ちて来ました。

ガラッドンッていう音に気が付いて上を見たらびっくり

「ラク!ラク!!ラク!!!」って叫んじゃった。

上には、黄緑色の服を着た男性が見えて、私の声に反応してこっちを見たんだけど、「危ない!」とも「すみません」とも何も言わずに立ち去り、上に登り切った所に居て私達を見たんだけど、顔色1つ変えなかったところを見ると、自分が落石を起こして大惨事になる可能性もあった事なんて、全く知らない感じでした。

登山慣れしてない雰囲気の家族だったので、自分の乗った岩が崩れても気が付かなかったんでしょうね。

この男坂は、2歳くらいの赤ちゃんみたいな子供も登っています。
もし、岩が落ちたのが私の時じゃ無かったらって思うとゾッとしましたねぇ。


男坂を登り切った所に鳥居があります。

眺めがと~~っても良いんですよねぇ。
西の方角には富士山も小さく見えていましたよ。

岩登りでテンションはアップ
そのまま元気よく日和田山まで登りました。

     

何か言ってる時に撮られちゃいました。^^;

ここで小腹が減ったので、ちょっと休憩して昆布を食べました。
家に居る時は、ここまで登れたら良いけど・・・位に考えてたから、食べ物を色々持って来て無かったんですよ。

でも私、山歩きすると燃費が悪くて、直ぐにお腹が空いちゃうんですよね。
フルグラ持ってくれば良かったと後悔しました。

ちょっと休憩しただけで、物見山へ向かって出発しました。

もうすっかりいつもの登山と同じ気分になっていました。
やっぱ山の中を歩くのは良いねぇ~」って。

こんな気持ち良い天気だったから、尚更でしたね。

     


ここを抜けると車道に出ます。

お店が1件あって近くにトイレがあるんだけど、立派に建て替えられていました。

以前は、強い風が吹けば倒れてしまいそうな、質素なボットントイレだったのに、音姫まで付いてる水洗トイレに代わってトイレットペーパーもしっかり用意されていました。
手洗い場も付いてたし、「立派になったねぇ~」って何故か親心。爆  笑

お店の前にはベンチが4個はてなマークあるので、ここで休んで柿ピーを食べました。

マジにお腹が空いて来ちゃった。
でも登山してて、道路見ながらご飯食べるのも味気ないので、物見山まで我慢することにしました。

シャリバテおこすほどの登りでも無いですからね。

11時頃だったかなぁ、物見山山頂に着きました。

     


ここには、簡易ベンチが何個もあるんだけど、人がい~~~ぱいでした。

物見山の山頂って、こんなに明るかったっけ?」って聞くと、「こんな天気が良い時には来て無いからだろう?」って主人。

だよねぇ~。
天気が良い日は、もっと眺めの良い山へ行っちゃって、雨が降るかも知れ無いって感じの日に「物見山でいいかぁ」って感じで来てたからだねぇ。^^;

私がそんな話をしたら、後から来たおじさんも全く私と同じ事を言ってたので笑いそうになっちゃった。爆  笑
可哀想な物見山くん。爆  笑

今日のお昼ご飯は、初めて『ぶっこみ飯』って言うのを食べてみました。
良く、カップラーメンを食べた後に味無しの🍙を入れて食べてたけど、そのマンマの味で美味しかった~。

ただ普通のカップラーメンより、味が濃くて香辛料がすごく強かったですね。
辛いの苦手な私は、喉がヒリヒリしたもの。

これならテント泊の時に持って行かれるんじゃないの?食欲が落ちても食べれそうじゃん」って言ったら、「1泊なら良いけどゴミが嵩張るよ」っとあっけなく却下されちゃった。^^;

確かにねぇ。
小袋全部開けてシールパックに詰め替えるくらいなんだからね。

パンなら少しずつ食べたい時に食べれて良いじゃない?」って言っても、「パンも袋開けて潰しても、けっこう嵩張るからなぁ」って。

でも昨年の夏休みは、2人ともまともに主食を食べて無いんですよ。
疲れ過ぎて食べれ無くなっちゃって。
1個のラーメンを作って2人で食べても残ったほど。

今年の夏休みも、3泊4日で予定してるから、何か良い方法を考えないと体に良く無いからねぇ。

バータイプの物をご飯代わりにするしか無いのかなぁ。


・・・・・・こんな話をしながら下山しました。ニコニコ


男坂の上の鳥居の所まで戻って来ると、もう座る場所が無いって位に人で溢れてました。びっくり
こんな光景も初めて見ましたよ。

そして男坂を下りだすと、ちびっ子がゾロゾロ登って来ました。

山ガールが母になって、その子を山へ連れて来てるって感じですかね。ニコニコ


3歳になったかどうか位の男の子が、どこを掴んでどうやって登ろうか考えて必死に登ってきたので「スゴイねぇ、カッコイイねぇ」って言ったら「何がカッコイイかわかんねえや」って言われちゃった。爆  笑
お母さんは「褒められて伸びる子なんです。良かったねぇ。褒められたんだよぉ」ってニコニコでしたけどね。ニコニコ


下山を始めてから右膝の靭帯が痛くなってたんだけど、岩場を過ぎたらもっと痛くなっちゃって、駐車場までが辛かったです。ショボーン

右膝は昨年から痛みが再発して、毎日通ってる整形外科で電気治療してるんですけどねぇ。
そうそうビックリマーク
左膝も昨年は痛みが強くなって、その痛みが靭帯では無くて膝の中だったので、TVでCMやってるグルコサミン&コンドロイチンを4か月くらい飲んだんですよ。
そしたら痛みが無くなって、今日は試しにサポーターをしないで歩いたんだけど、痛みが出なかったんですよ。

膝の痛みに悩んでる方は、(靭帯の痛みには効きませんよ)試してみることをお勧めしますよ。


さて、登山1回目は往復で2時間ちょっとくらいだったかなぁ。

無理せず、少しずつハードルを上げて行って、今年も夏休みに3泊4日を歩けるように持って行かなきゃですね。

今年の山は、もう決まってるんですよ。

7年ぶりに槍ヶ岳です。チョキ

前回行った時は、途中でかなりの雨に降られたし、山頂アタックの時はガスガスで諦めて下山する人が多かった中を登ったので、周りはな~~んにも見えなかったんですよねぇ。

5日に1日くらいしかスッキリ晴れる事が無いって聞きました。

最善なのはピーカンの真っ青な空ですけど、そこまで贅沢な望みはしません。
せめて、薄日が差すだけでも良いから、ガスガスは無しで登りたいですね。

だって股関節の動きが悪くて、もう2度と登る事は出来ないって思ってた山だもの。
股関節の痛みは出るけど、骨盤の骨が変形したお蔭で動きは良くなったから、今なら登れるって思えたんですよ。

10年の登山経験の中で、股関節が痛くても歩いたり岩を登ったりする術も覚えたしね。


って言う事で、来週も元気に登山をしますよぉ。バイバイ