陣馬山は、もう何度も登っているので、今回は違うコースから
登る事にしました。
一般的には藤野駅から歩いて登るコースで、1番メジャーな
コースだと言うことです。
私は車で和田峠の方を周って行きましたけどね。
無料の駐車場があるんですよ。
5台位停められます。
道を渡った方にも数台停められるようです。

今までスマホの地図は、山と高原地図を使っていたのですが
サービスが終了しちゃったので、今回からはYAMAPを使って
みました。
やり方が分からなくて戸惑っちゃったけど、これが無いと
道に迷った時は怖いですからね。
まずは車道歩きです。7:54
このバス停の後方へ向かって歩いて行きます。
駐車場にトイレは無いけど、カーブを曲がって直ぐの所に
観光トイレがありますよ。
登山口に着いたのは8:07です。

私は車道歩きが大嫌いなので、駐車道から登山口まで近い所
ばかりに行ってます。
ここに登山口と書いてありますが、ここから長い長い車道歩き
ですよぉ。

登りは栃谷コースで、帰りは一ノ尾根コースを歩きます。
どちらも100分だって。
1時間40分ってことでしょう
ところが・・・・・後で書きますね。( *´艸`)
傾斜がキツイ車道歩きに機嫌が悪くなっていく私でしたが
道端に、水仙が綺麗に咲き並んでるのを見て癒されました。
こんな傾斜の道を登ってるんですよぉ。

8:55 トイレがありました。
ここはボットンで、下のトイレよりは綺麗じゃ無かったですね。
でも3月終わり頃までは、このトイレに寄っておいた方が良い
ですよ。
山頂のトイレは工事中で使えなかったですからね。
トイレの所にあった地図です。

9:01 他人の家に入って行きそうだけど、そっちへ登って
行きます。
車の後ろから左に曲がりますよ。

道は細くなって車は通れそうに無いけど、足元はコンクリート。
7:54から歩きだしていますからね。
文句も言いたくなる頃だけど、かなり登って来たので眺めが
とっても良かったんですよ。
この日の天気予報は
でした。
ラッキーですね。

それでも道はさらに傾斜が増してキツイ
でも、ここを登り切ったらやっと土の道に入りました。

結局、車道歩きは50分にもなりました。
確か分岐で山頂まで100分って書いてありましたよね。
半分は車道歩きってことですかぁ=

9:33 歩きだしてから初めて下りになりました。
ちょっとの間だったけど、足が休まる気分でしたね。
10:05 緩く登りながら歩いて行くと、目の前に階段が。
しかも普通の階段では無くて、土留めの階段だから段差が
丸太2本分。

歩ける所は横を歩いちゃったけど、本当はダメ行為なんですよねぇ。(^^;)
ここは階段が始まって6分経過した位置なんだけど、まだ先が
全く見えませんね。
10:20 やっと階段の終盤になりました。
地図で見ると、キツさが判りますね。

結局、階段を登り切るのに15分掛かってしまいました。
10:28 山頂に着きました。
動画で、団体さんが「アイガー北壁」とか言ってるのは
富士山の事です。
雲の上にちょっとだけ頭が見えて(アップにしてる所)日が当たって光って見えたから綺麗でしたよ。
やっぱり人気の山ですね。
天気があまり良く無い予報だったにも関わらず、自粛が呼びかけられている中でも多くの人が居ました。
登山自体は、自粛の必要性は無いと考えますけどね。
換気は良いし、密にもなって無いし。
何度も来てる所だけど、一応写真はね。

約35分の休憩でご飯
を食べて、11:07 下山開始です。
一ノ尾根コースを落合に向かいます。

下りも最初から階段ですよ。

でもこの階段は幅が狭かったので、普通に丸太の上を歩けました。
樹林帯をドンドン下って行くと、平坦な所に出ました。
先の所に何かあるみたいです。

『一ノ尾テラス』って書かれた道標があって、テーブルとイスが
ありました。
先客が居たので、テーブルの写真は撮れなかったけど。
緩い道があったり、急な九十九折があったりしながら下って
12:40 下山しました。

ここから車まで車道歩きで~す。
これがまた急な下りで、直ぐに私は膝が痛くなっちゃいました
主人の提案で、後ろ向きに歩いたら大股で歩いても痛くなくて
スムーズに歩けましたよ。
13分も後ろ歩きをして
ここから近道で降ります。

この近道を使っちゃったから、朝に見た分岐(100分って書いてあった所)は通過しないで降りちゃいました。
車に戻ったのは、13:05でした。
下山の車道歩きは25分位でしたね。
後ろ向きに歩か無かったら、もっともっと時間が掛かったで
しょうね。
それにしても、登りと下りで車道歩きが1時間15分
白根三山へ行った時は、下山でこのくらい歩いたけど
日帰りでは初めてじゃないかなぁ
って思う長さですよぉ。
頑張りましたよ私。
でも、もうこのコースを歩く事は無いでしょう。
家に帰ってから、腰が痛くなってしまいました。
車道歩きの衝撃が、椎間板ヘルニアに響いたんでしょうね。
でも今回は歩き始めて直ぐから、右の股関節に違和感が
ず~~~と有ったんですよね。
それで歩くバランスが悪くなってたのかなぁ
何故か3月って、毎年股関節が1年で1番痛くなるんですよ。
お医者では、季節の変わり目で温度差や気圧の変化が
有るからじゃないか
って言われてますけどね。
でもそれが理由なら、他の疾患部だって同じく痛みが強くなる
はずですよね。
でも他の場所は、特別3月が痛いって事は無いんです。
体中あちこちが痛くて困りますね。
毎週登山を続けて、筋力を落とさないようにしなくちゃね。
来週は、どこへ行こうかなぁ。
