量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -59ページ目

シカゴ日経平均先物(21日) 11月22日 8時44分

シカゴ日経平均先物(21日) 11月22日 8時44分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    7930  (‐20) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    7870  (‐80) 
 大証日経平均先物12月限         終値    7950 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/11/22 2008年11月22日 6時58分

NY終値08/11/22 2008年11月22日 6時58分
08/11/21
米ドル・円 95.82/87
 (H 95.96/L 93.64)
ユーロ・円 120.64/69
 (H120.77/L116.43)
ユーロ・ドル 1.2585/90
 (H1.2636/L1.2419)
豪ドル・円 60.60/65
 (H 60.70/L 56.90)
ポンド・円 142.77/82
 (H143.17/L137.89)
NZドル・円 51.41/46
 (H 51.51/L 48.76)
カナダ・円 75.36/41
 (H 75.44/L 72.19)
スイス・円 78.39/44
 (H 78.48/L 76.35)
香港ドル・円 12.33/38
 (H 12.35/L 12.03)
ポンド・ドル 1.4896/01
 (H1.5057/L1.4704)
ドル・スイス 1.2220/25
 (H1.2294/L1.2171)
南アランド・円 9.10/15
 (H 9.14/L 8.63)
DOW8046.42
[△494.13]
NASDAQ1384.35
[△68.23]
FT100 3780.96
[▼94.03]
DAX4127.41
[▼92.79]
CME.N225 7930.00
[△605.00]
JGB(LIF)139.00
[▼0.40]
FF0.6250%
3M-LIBOR2.15750%
6M-LIBOR2.56875%
2Y-N1.1027%
10Y-N3.1974%
30Y-B3.6786%
GOLD791.80
[△43.10]
OIL49.93
[△0.51]
米国株式市場サマリー(21日) 11月22日 8時53分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8046.42(+494.13) 
     始値       7552.37 
     高値       8071.75 
     安値       7449.38 
       前営業日終値    7552.29(‐444.99) 
ダウ輸送株20種      3122.75  (+133.76) 
ダウ公共株15種      366.34  (+30.61) 
NYSE出来高概算     23.74億株 
   値上がり(銘柄)   2027 
   値下がり(銘柄)   1161 
   変わらず        53 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       800.03(+47.59) 
     始値       763.45 
     高値       801.07 
     安値       740.61 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1384.35(+68.23) 
     始値       1346.77 
     高値       1384.35 
     安値       1295.48 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     180.22  (+8.90) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    7930  (‐20)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    7870  (‐80)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅反発。オバマ次期米大統領がニューヨーク連銀のガイトナー総裁を財務長官に指名 
するとのニュースを好感し、終盤にかけ大幅高となった。 
 相場は終日プラス圏とマイナス圏を行き来する展開となった。ただ、午後3時(日本時 
間22日午前5時)ごろ、NBCが財務長官にガイトナー総裁が指名される見通しと報じ 
たことを受け、ダウとS&Pは6%超上昇した。 
 セミストレーディングのコーマネジャー、ジョー・サルージ氏は「(ガイトナー総裁の 
指名は)朗報で、不透明感を払拭するに至った」と述べた。 
 週足ではダウが5.3%安、ナスダックが8.8%安、S&Pが8.4%安。 
 S&P金融株指数 .GSPF はガイトナー総裁指名のニュースを受け3.4%高。一時は、 
シティグループ C.N の先行きが金融セクター全体を圧迫するとの懸念から最大7.3 
%下落していた。 
 原油上昇を手がかりにエネルギー株が上昇したことも相場を支えた。エクソン・モービ 
ル XOM.N は10%超上昇。 
 ガイトナー総裁指名のニュースは、シティのほか、米自動車メーカーの先行きをめぐる 
不透明感も相殺した。 
 ただ、シティは引き続き下落し、20%安の3.77ドル。一部事業もしくは会社全体 
の売却を検討しているとのニュースを嫌気した。 
 シティのパンディット最高経営責任者(CEO)は社員との会合で、ビジネスモデルを 
変更する方針はなく、投資銀行スミス・バーニーを売却する計画もないと語った。 
 ウォルマート WMT.N は4.5%高。同社はこの日、スコットCEOが退任し、後任に 
海外事業責任者のデューク氏が就任することを明らかにした。 


シカゴ日経平均先物(19日) 11月20日 7時1分

シカゴ日経平均先物(19日) 11月20日 7時1分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    7865  (‐405) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    7800  (‐470) 
 大証日経平均先物12月限         終値    8270 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

11月20日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


11/20
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(~21日)
08:50
(日) 10月通関ベース貿易収支
+951億円
(+885億円)
+736億円
--
08:50
(日) 11/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
16:00
(独) 10月生産者物価指数 [前年比]
+8.3%
+7.3%
--
16:15
(スイス) 10月貿易収支
+14.4億CHF
(+14.6億CHF)
+12.8億CHF
--
17:30
(香港) 10月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+1.9%
--
18:30
(英) 10月小売売上高指数 [前月比]
-0.4%
-0.9%
--
18:30
(英) 10月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+12.4%
+12.7%
--
22:30
(加) 9月卸売売上高 [前月比]
-1.5%
-0.6%
--
22:30
(米) 11/16までの週の新規失業保険申請件数
51.6万件
50.5万件
--
24:00
(米) 11月フィラデルフィア連銀景況指数
-37.5
-35.0
--
24:00
(米) 10月景気先行指数 [前月比]
+0.3%
-0.6%
--

指標結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

11/19
(水)
06:45
(NZ) 第3四半期生産者物価 [前期比]
+5.6%
--
+3.7%
08:50
(日) 9月全産業活動指数 [前月比]
-1.8%
(-1.7%)
-0.1%
-0.1%
18:30
(英) BOE議事録
全会一致で1.50%の利下げを決定した。
19:00
(ユーロ圏) 9月建設支出 [前月比]
+0.1%
(+0.4%)
+0.4%
-1.3%
22:30
(加) 10月景気先行指数 [前月比]
-0.2%
(-0.3%)
-0.3%
-0.4%
22:30
(米) 10月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
-0.8%
-1.0%
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.1%
+0.1%
-0.1%
(米) 10月消費者物価指数 [前年比]
+4.9%
+4.0%
+3.7%
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.5%
+2.4%
+2.2%
22:30
(米) 10月住宅着工件数
81.7万件
(82.8万件)
78.0万件
79.1万件
22:30
(米) 10月建設許可件数
78.6万件
(80.5万件)
77.4万件
70.8万件
28:00
(米) FOMC議事録(10月28日、29日)
・一部のメンバーは追加利下げが可能とみる
・経済成長にとって必要であればあらゆる措置をとる
・一部のメンバーはデフレリスク抑制を目的に積極的な緩和策を主張
・これから09年半ばへかけて米経済は縮小する見通し
・インフレ率が目標を下回るリスク
・0.50%の利下げをもっても経済の下振れリスクは続くだろう
・経済指標は景気減速を示し、追加緩和が適切
・金融危機悪化前から消費、雇用データは予想より弱かった
・信用市場と住宅市場の減速により経済成長は09年も抑制へ
・経済成長が更に減速すれば追加利下げが必要となる可能性

NY終値08/11/20 2008年11月20日 6時54分

NY終値08/11/20 2008年11月20日 6時54分
08/11/19
米ドル・円 95.86/91
 (H 97.13/L 95.67)
ユーロ・円 119.94/99
 (H124.25/L119.78)
ユーロ・ドル 1.2511/16
 (H1.2812/L1.2510)
豪ドル・円 61.08/13
 (H 63.83/L 60.92)
ポンド・円 143.38/43
 (H147.90/L143.20)
NZドル・円 52.03/08
 (H 53.82/L 51.81)
カナダ・円 76.41/46
 (H 78.95/L 76.32)
スイス・円 79.08/13
 (H 81.05/L 78.84)
香港ドル・円 12.34/39
 (H 12.51/L 12.32)
ポンド・ドル 1.4956/61
 (H1.5246/L1.4899)
ドル・スイス 1.2115/20
 (H1.2140/L1.1937)
南アランド・円 9.09/14
 (H 9.46/L 9.06)
DOW7997.28
[▼427.47]
NASDAQ1386.42
[▼96.85]
FT100 4005.68
[▼202.87]
DAX4354.09
[▼225.38]
CME.N225 7865.00
[▼645.00]
JGB(LIF)138.87
[△0.27]
FF0.3750%
3M-LIBOR2.17250%
6M-LIBOR2.58375%
2Y-N1.0766%
10Y-N3.3295%
30Y-B3.9196%
GOLD736.00
[△3.30]
OIL53.62
[▼0.77]

米国株式市場=大幅反落、景気低迷長期化への懸念で5年半ぶり安値 11月20日 6時23分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    7997.28(‐427.47) 
       前営業日終値       8424.75(+151.17) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1386.42(‐96.85) 
       前営業日終値       1483.27(+ 1.22) 
 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値(非公式)    806.58(‐52.54) 
       前営業日終値       859.12(+ 8.37) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 19日 ロイター] 米国株式市場は大幅反落し5年半ぶりの安値と 
なった。景気低迷が長期化するとの見方が高まったほか、米大手自動車メーカー首脳が、 
政府の支援なしでは経済に広範な悪影響が及ぶとの見方を示したことで地合いが悪化した。 
 ダウ工業株30種 .DJI は427.47ドル(5.07%)安の7997.28ドル。 
ダウは終値ベースで2003年3月以来の8000ドル割れとなった。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は96.85ポイント(6.53%)安の1386.42。 
 S&P総合500種 .GSPC  .SPX は52.54ポイント(6.12%)安の806. 
58。 




11月19日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


11/19
(水)
06:45
(NZ) 第3四半期生産者物価 [前期比]
+5.6%
--
+3.7%
08:50
(日) 9月全産業活動指数 [前月比]
-1.8%
(-1.7%)
-0.1%
-0.1%
18:30
(英) BOE議事録
19:00
(ユーロ圏) 9月建設支出 [前月比]
+0.1%
--
--
22:30
(加) 10月景気先行指数 [前月比]
-0.2%
-0.3%
--
22:30
(米) 10月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
-0.8%
--
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.1%
+0.1%
--
(米) 10月消費者物価指数 [前年比]
+4.9%
+4.0%
--
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.5%
+2.4%
--
22:30
(米) 10月住宅着工件数
81.7万件
78.0万件
--
22:30
(米) 10月建設許可件数
78.6万件
(80.5万件)
77.4万件
--

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


11/18
(火)
09:30
(豪) RBA議事録
・一段の大幅利下げが必要との認識でまとまった
・RBA総裁は50bpまたは75bpの利下げを提案
・迅速に中立的な金利に以降することが有益
・世界経済の見通しは更に悪化している
・為替介入は、豪ドルの水準を守るためではない
14:00
(日) 9月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
89.2
89.4
89.4
(日) 9月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
100.8
100.9
100.9
17:15
(スイス) 9月実質小売売上高 [前年比]
±0.0%
--
+6.4%
17:30
(香港) 10月失業率
3.4%
3.6%
3.5%
18:30
(英) 10月消費者物価指数 [前月比]
+0.5%
+0.1%
-0.2%
(英) 10月消費者物価指数 [前年比]
+5.2%
+4.8%
+4.5%
18:30
(英) 10月小売物価指数 [前月比]
+0.6%
±0.0%
-0.3%
22:30
(米) 10月生産者物価指数 [前月比]
-0.4%
-1.8%
-2.8%
(米) 10月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.4%
+0.1%
+0.4%
(米) 10月生産者物価指数 [前年比]
+8.7%
+6.2%
+5.2%
(米) 10月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.0%
+4.0%
+4.4%
23:00
(米) 9月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+140億USD
(+210億USD)
+175億USD
+662億USD
(米) 9月対米証券投資 [ネットフロー合計]
-4億USD
(+214億USD)
--
+1434億USD
27:00
(米) 11月NAHB住宅市場指数
14
14
9

シカゴ日経平均先物(18日) 11月19日 6時59分

シカゴ日経平均先物(18日) 11月19日 6時59分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    8510  (+190) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    8445  (+125) 
 大証日経平均先物12月限         終値    8320 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値

NY終値08/11/19 2008年11月19日 6時53分
08/11/18
米ドル・円 96.92/97
 (H 97.40/L 96.00)
ユーロ・円 122.28/33
 (H123.55/L120.98)
ユーロ・ドル 1.2616/21
 (H1.2697/L1.2563)
豪ドル・円 63.22/27
 (H 63.95/L 61.75)
ポンド・円 145.05/10
 (H146.48/L143.58)
NZドル・円 53.51/56
 (H 53.97/L 52.65)
カナダ・円 78.64/69
 (H 79.54/L 77.77)
スイス・円 80.53/58
 (H 81.25/L 79.97)
香港ドル・円 12.48/53
 (H 12.54/L 12.37)
ポンド・ドル 1.4965/70
 (H1.5087/L1.4895)
ドル・スイス 1.2029/34
 (H1.2043/L1.1961)
南アランド・円 9.42/47
 (H 9.51/L 9.24)
DOW8424.75
[△151.17]
NASDAQ1483.27
[△1.22]
FT100 4208.55
[△76.39]
DAX4579.47
[△22.20]
CME.N225 8510.00
[△90.00]
JGB(LIF)138.60
[△0.07]
FF0.3125%
3M-LIBOR2.21750%
6M-LIBOR2.63125%
2Y-N1.1419%
10Y-N3.5349%
30Y-B4.1173%
GOLD732.70
[▼9.30]
OIL54.39
[▼0.56]
 米国株式市場サマリー(18日) 11月19日 7時40分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8424.75(+151.17) 
     始値       8273.34 
     高値       8477.95 
     安値       8105.44 
       前営業日終値    8273.58(‐223.73) 
ダウ輸送株20種      3417.20  (‐10.15) 
ダウ公共株15種      366.00  (+0.67) 
NYSE出来高概算     15.98億株 
   値上がり(銘柄)   1153 
   値下がり(銘柄)   1975 
   変わらず        87 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       859.12(+8.37) 
     始値       849.31 
     高値       865.58 
     安値       827.17 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1483.27(+1.22) 
     始値       1488.93 
     高値       1498.42 
     安値       1429.92 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     191.89  (‐3.83) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8510  (+190)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    8445  (+125)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
  反発。パソコン大手ヒューレット・パッカード(HP) HPQ.N が発表した第4・四半 
期の暫定決算が好感され、シティグループ C.N など銀行に対する損失懸念を相殺した。 
 この日はマイナス圏とプラス圏を行き来する不安定な展開となったが、5年ぶり安値を 
上回る水準で推移したことが安心材料となった。 
 HPは、好決算で景気減速下での底堅さが示されたことを受けて14.5%急伸。IB 
M IBM.N も3.4%高となった。 
 シティグループ C.N は6%安。前日に発表した5万2000人の人員削減策について、 
早期の黒字転換には不十分との懸念が浮上し、一時13年ぶり安値をつけた。 
 ホームセンター大手のホーム・デポ HD.N は、四半期決算が予想を上回ったことを好感 
して3.6%上昇。ただ、住宅市場低迷の影響が深刻化するのにともない、通期決算はよ 
り大幅な減収になるとの見通しを示した。 
 10月の卸売物価指数(PPI)で総合指数が過去最大の落ち込みを記録したことを受 
け、景気をめぐる懸念が拡大。ノース・スター・インベストメント・マネジメントの最高 
投資責任者(CIO)エリック・クービー氏は「(PPI低下が)プラスに受けとめられ 
るのではなく、世界的なデフレの傾向を示す材料として捉えられている。デフレが新たな 
不安材料となりつつある」と述べた。