量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -58ページ目

NY終値08/11/27 2008年11月27日 6時54分

NY終値08/11/27 2008年11月27日 6時54分
08/11/26
米ドル・円 95.63/68
 (H 95.92/L 94.58)
ユーロ・円 123.16/21
 (H124.58/L121.90)
ユーロ・ドル 1.2874/79
 (H1.3067/L1.2818)
豪ドル・円 62.45/50
 (H 62.67/L 60.97)
ポンド・円 146.52/57
 (H147.49/L144.53)
NZドル・円 52.77/82
 (H 52.98/L 51.61)
カナダ・円 77.75/80
 (H 78.22/L 76.44)
スイス・円 79.39/44
 (H 80.53/L 78.80)
香港ドル・円 12.31/36
 (H 12.35/L 12.18)
ポンド・ドル 1.5316/21
 (H1.5479/L1.5171)
ドル・スイス 1.2042/47
 (H1.2073/L1.1831)
南アランド・円 9.61/66
 (H 9.69/L 9.43)
DOW8726.61
[△247.14]
NASDAQ1532.10
[△67.37]
FT100 4152.69
[▼18.56]
DAX4560.50
[△0.08]
CME.N225 8480.00
[▼85.00]
JGB(LIF)139.40
[△0.09]
FF0.5000%
3M-LIBOR2.18125%
6M-LIBOR2.54375%
2Y-N1.1191%
10Y-N2.9872%
30Y-B3.5203%
GOLD808.50
[▼10.00]
OIL54.44
[△3.67]
米国株式市場サマリー(26日) 11月27日 8時2分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8726.61(+247.14) 
     始値       8464.49 
     高値       8726.61 
     安値       8311.17 
       前営業日終値    8479.47(+36.08) 
ダウ輸送株20種      3500.60  (+107.16) 
ダウ公共株15種      376.72  (+3.65) 
NYSE出来高概算     14.24億株 
   値上がり(銘柄)   2680 
   値下がり(銘柄)   464 
   変わらず        65 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       887.68(+30.29) 
     始値       840.68 
     高値       887.68 
     安値       841.39 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1532.10(+67.37) 
     始値       1441.21 
     高値       1532.10 
     安値       1441.21 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     201.30  (+14.28) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8565  (+425)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    8520  (+380)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅続伸。5年ぶりの低水準近辺にあったハイテク銘柄が買われたほか、自動車大手ゼ 
ネラル・モーターズ(GM) GM.N 救済をめぐる期待感が支援材料となった。 
 前日に需要の低下をめぐる懸念から売り込まれていたアップル AAPL.O とシスコシステ 
ムズ CSCO.O が回復し、ナスダックの上げを主導した。 
 GMは35%超上昇し、ダウの上げを主導。ドイツ銀行が、米自動車メーカーが救済措 
置を受ける可能性が高まったとの見方を示したことが好感された。 
 フォード・モーター F.N は30%近く上昇した。 
 ジョンソン・イリントン・アドバイザーズのヒュー・ジョンソン最高投資責任者(CI 
O)は、米政府によるシティグループ救済策などを指し、「過去2日間にわたり、米連邦 
準備理事会(FRB)と米財務省が、資金の提供に積極的であることがはっきりと示され 
た。この結果、大手金融機関が問題を抱える可能性が低くなり、自動車セクターがある程 
度の支援を受ける可能性が高くなっている」と指摘した。 
 米原油先物 CLc1 が7.2%上昇し、エネルギー株を支援した。シェブロン CVX.N は 
4.4%高、エクソンモービル XOM.N は約4%高となり、ダウの上げを主導した。 
 シティグループ C.N は16%近く上伸。富豪のカルロス・スリム氏が率いるメキシコ 
の証券会社が最近、1億5000万ドル相当のシティ株を取得したことが好感された。 
 シスコシステムズは6.3%上昇。前日には同社が5日間工場を閉鎖すると発表したこ 
とが嫌気され、ハイテク株が幅広く売られていた。アップルは4.6%高。 
 ※記事中の企業の関連情報は、各コードをダブルクリックしてご覧ください。     
 



11月26日(水)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


11/26
(水)
未 定
(独) 11月消費者物価指数・速報 [前月比]
-0.2%
-0.3%
--
(独) 11月消費者物価指数・速報 [前年比]
+2.4%
+1.6%
--
16:00
(独) 10月輸入物価指数 [前月比]
-1.0%
-1.4%
--
16:45
(仏) 11月消費者信頼感指数
-47
-49
--
18:30
(南ア) 10月消費者物価指数 [前年比]
+13.1%
+12.4%
--
18:30
(南ア) 10月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+13.0%
+12.5%
--
18:30
(英) 第3四半期GDP・改定値 [前期比]
-0.5%
-0.5%
--
(英) 第3四半期GDP・改定値 [前年比]
+0.3%
+0.3%
--
18:30
(英) 第3四半期個人消費・改定値 [前期比]
-0.1%
-0.3%
--
22:30
(米) 10月個人所得 [前月比]
+0.2%
+0.1%
--
22:30
(米) 10月個人支出 [前月比]
-0.3%
-1.0%
--
22:30
(米) 10月PCEデフレータ [前年比]
+4.2%
+3.3%
--
22:30
(米) 10月コア・デフレータ [前月比]
+0.2%
±0.0%
--
(米) 10月コア・デフレータ [前年比]
+2.4%
+2.2%
--
22:30
(米) 10月耐久財受注 [前月比]
+0.8%
(+0.9%)
-3.0%
--
(米) 10月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-1.1%
(-1.0%)
-1.6%
--
22:30
(米) 11/23までの週の新規失業保険申請件数
54.2万件
53.7万件
--
23:45
(米) 11月シカゴ購買部協会景気指数
37.8
37.0
--
23:55
(米) 11月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
57.9
57.5
--
24:00
(米) 10月新築住宅販売件数
46.4万件
44.1万件
--
(米) 10月新築住宅販売件数 [前月比]
+2.7%
-5.0%
--

結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

11/25
(火)
08:50
(日) 10月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.1%
--
-1.4%
14:00
(日) 11月金融経済月報・基本的見解
・景気は当面停滞色が強い状態が続く
・早いテンポで生産は減少すると予想、CPI上昇率は低下していく
・国内の金融情勢は全体に緩和度合いが低下している
16:00
(独) 第3四半期GDP・確報 [前期比]
-0.5%
-0.5%
-0.5%
(独) 第3四半期GDP・確報 [前年比]
+0.8%
+0.8%
+0.8%
16:00
(独) 第3四半期個人消費・確報 [前期比]
-0.7%
(-0.6%)
+0.1%
+0.3%
16:10
(独) 12月GFK消費者信頼感調査
1.9
1.5
2.2
16:45
(仏) 10月住宅着工許可 [前年比]
-23.3%
--
-24.4%
18:30
(南ア) 第3四半期GDP [前年比]
+4.5%
+3.0%
+2.9%
22:30
(加) 9月小売売上高 [前月比]
-0.3%
+0.4%
+1.1%
22:30
(米) 第3四半期GDP・改定値 [前期比年率]
-0.3%
-0.5%
-0.5%
22:30
(米) 第3四半期個人消費・改定値 [前期比]
-3.1%
-3.1%
-3.7%
24:00
(米) 11月消費者信頼感指数
38.0
(38.8)
38.0
44.9
24:00
(米) 11月リッチモンド連銀製造業指数
-26
-26
-38
24:38
(米) 9月住宅価格指数 [前月比]
-0.6%
(-0.8%)
-0.7%
-1.3%

NY終値08/11/26 2008年11月26日 6時44分

NY終値08/11/26 2008年11月26日 6時44分
08/11/25
米ドル・円 95.25/30
 (H 97.39/L 94.91)
ユーロ・円 124.45/50
 (H126.20/L122.60)
ユーロ・ドル 1.3063/68
 (H1.3078/L1.2801)
豪ドル・円 61.85/90
 (H 63.69/L 60.61)
ポンド・円 147.33/38
 (H148.58/L143.67)
NZドル・円 52.09/14
 (H 53.71/L 51.15)
カナダ・円 77.69/74
 (H 79.35/L 76.67)
スイス・円 80.46/51
 (H 81.56/L 79.31)
香港ドル・円 12.25/30
 (H 12.55/L 12.23)
ポンド・ドル 1.5463/68
 (H1.5533/L1.4979)
ドル・スイス 1.1835/40
 (H1.2059/L1.1829)
南アランド・円 9.70/75
 (H 9.85/L 9.44)
DOW8479.47
[△36.08]
NASDAQ1464.73
[▼7.29]
FT100 4171.25
[△18.29]
DAX4560.42
[△6.09]
CME.N225 8335.00
[▼135.00]
JGB(LIF)139.31
[△0.75]
FF0.5000%
3M-LIBOR2.19625%
6M-LIBOR2.62125%
2Y-N1.1785%
10Y-N3.1042%
30Y-B3.6225%
GOLD818.50
[▼1.00]
OIL50.77
[▼3.73]

米国株式市場=ダウとS&Pが続伸、FRBの対策を好感 11月26日 6時28分
                   (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値(非公式)    8479.47(+36.08) 
       前営業日終値       8443.39(+396.97) 
 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値(非公式)    1464.73(‐7.29) 
       前営業日終値       1410.10(+25.75) 
 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値(非公式)    857.39(+5.58) 
       前営業日終値       851.81(+51.78) 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 [ニューヨーク 25日 ロイター] 米国株式市場はダウとS&Pが続伸。米連邦準 
備理事会(FRB)が発表した住宅ローン関連証券の買い入れなどの措置が、住宅市場の 
回復や消費者向け貸し出しの促進につながるとの期待が背景。 
 一方、ナスダックは反落。シスコシステムズ CSCO.O がコスト削減を理由に米・カナダ 
での操業を5日間停止すると発表したことを受け、需要減速をめぐる懸念がハイテク株全 
体を圧迫した。 
 ダウ工業株30種 .DJI は36.08ドル(0.43%)高の8479.47ドル。 
 ナスダック総合指数 .IXIC は7.29ポイント(0.50%)安の1464.73。 
 S&P総合500種 .GSPC  .SPX は5.58ポイント(0.66%)高の857.3 
9。 
 



11月25日(火)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

11/25
(火)
08:50
(日) 10月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.1%
--
--
14:00
(日) 11月金融経済月報・基本的見解
16:00
(独) 第3四半期GDP・確報 [前期比]
-0.5%
-0.5%
--
(独) 第3四半期GDP・確報 [前年比]
+0.8%
+0.8%
--
16:00
(独) 第3四半期個人消費・確報 [前期比]
-0.7%
+0.1%
--
16:10
(独) 12月GFK消費者信頼感調査
1.9
1.5
--
16:45
(仏) 10月住宅着工許可 [前年比]
-23.3%
--
--
18:30
(南ア) 第3四半期GDP [前年比]
+4.5%
+3.0%
--
22:30
(加) 9月小売売上高 [前月比]
-0.3%
+0.4%
--
22:30
(米) 第3四半期GDP・改定値 [前期比年率]
-0.3%
-0.5%
--
22:30
(米) 第3四半期個人消費・改定値 [前期比]
-3.1%
-3.1%
--
24:00
(米) 11月消費者信頼感指数
38.0
38.0
--
24:00
(米) 11月リッチモンド連銀製造業指数
-26
-26
--
24:00
(米) 9月住宅価格指数 [前月比]
-0.6%
-0.7%
--

指標結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
11/24
(月)
勤労感謝の日の振替休日(東京市場休場)
18:00
(独) 11月IFO景況指数
90.2
88.7
85.8
18:00
(ユーロ圏) 9月経常収支
-84億EUR
(-53億EUR)
--
-106億EUR
24:00
(米) 10月中古住宅販売件数
518万件
(514万件)
500万件
498万件
(米) 10月中古住宅販売件数 [前月比]
+5.5%
(+4.7%)
-3.5%
-3.1%

シカゴ日経平均先物(24日) 11月25日 6時53分

シカゴ日経平均先物(24日) 11月25日 6時53分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 終値    8470  (+520) 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て)   終値    8420  (+470) 
 大証日経平均先物12月限         終値    7950 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/11/25 2008年11月25日 6時45分

NY終値08/11/25 2008年11月25日 6時45分
08/11/24
米ドル・円 97.05/10
 (H 97.08/L 94.92)
ユーロ・円 125.40/45
 (H125.48/L119.50)
ユーロ・ドル 1.2916/21
 (H1.2926/L1.2564)
豪ドル・円 63.33/38
 (H 63.44/L 59.19)
ポンド・円 147.24/29
 (H147.28/L141.04)
NZドル・円 53.10/15
 (H 53.19/L 50.19)
カナダ・円 78.91/96
 (H 78.98/L 74.30)
スイス・円 81.18/23
 (H 81.19/L 77.78)
香港ドル・円 12.50/55
 (H 12.50/L 12.22)
ポンド・ドル 1.5170/75
 (H1.5173/L1.4835)
ドル・スイス 1.1953/58
 (H1.2222/L1.1943)
南アランド・円 9.57/62
 (H 9.57/L 8.93)
DOW8443.39
[△396.97]
NASDAQ1472.02
[△87.67]
FT100 4152.96
[△372.00]
DAX4554.33
[△426.92]
CME.N225 8470.00
[△540.00]
JGB(LIF)138.56
[▼0.44]
FF0.6250%
3M-LIBOR2.16875%
6M-LIBOR2.57500%
2Y-N1.2084%
10Y-N3.3308%
30Y-B3.7814%
GOLD819.50
[△27.70]
OIL54.50
[△4.57]
米国株式市場サマリー(24日) 11月25日 7時32分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8443.39(+396.97) 
     始値       8048.09 
     高値       8599.02 
     安値       8048.09 
       前営業日終値    8046.42(+494.13) 
ダウ輸送株20種      3300.13  (+177.38) 
ダウ公共株15種      370.40  (+4.06) 
NYSE出来高概算     20.41億株 
   値上がり(銘柄)   2831 
   値下がり(銘柄)   359 
   変わらず        33 
S&P総合500種 .GSPC  .SPX  
     終値       851.81(+51.78) 
     始値       818.21 
     高値       865.68 
     安値       800.01 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1472.02(+87.67) 
     始値       1384.35 
     高値       1480.41 
     安値       1397.19 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     191.20  (+10.98) 
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て)終値    8470  (+520)大証終値比 
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値    8420  (+470)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
  米国株式市場は大幅続伸。米財務省が発表した金融大手シティグループ C.N 支援策を 
好感した。 
 シティグループは60%近く急伸、ダウの上げを主導した。米政府の支援策で、金融セ 
クターをめぐる懸念が和らいだ。同社株は前週、先行き不透明感から約15年ぶりの安値 
に下落していた。 
 INGインベストメントの投資ストラテジスト、ブライアン・ジェンドロー氏「市場は 
救済策が好きだ。銀行セクター自体に多少の信頼を与えたようだ」と語った。 
 オバマ次期米大統領がこの日、新政権経済チームの人事を発表したことも米株市場の支 
援材料となった。 
 オバマ氏は、財務長官にガイトナー・ニューヨーク連銀総裁、国家経済会議委員長にサ 
マーズ元財務長官を指名した。 
 過去2営業日を通じた上昇率は、ダウが11.8%、S&Pが13.2%と、1987 
年10月の株価暴落後の時期以降で最も高い伸びとなった。 
 米政府のシティ支援策を好感し、金融株が上昇。JPモルガン・チェース JPM.N は 
21.4%高、バンク・オブ・アメリカ BAC.N は27.2%高。S&P金融指数 .GSPF  
は18.8%高となり、1日の上昇率として過去最高を記録した。 
 アップル AAPL.O は13%近く上昇。マイクロソフト MSFT.O は5.1%高。 
 事務機器大手ゼロックス XRX.N は17.9%急伸。同社の2009年の利益見通しは 
アナリスト予想とほぼ一致した。 
 一方、キャンベル・スープ CPB.N は7.6%下落。同社は、経済動向の影響を受けに 
くい銘柄とされるものの、ドル高を受けて通年の利益について、さえない見通しを示した 
ことが嫌気された。 



今週(11/24~11/28)発表予定の経済指標

<><
日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
11/24
(月)
勤労感謝の日の振替休日(東京市場休場)
18:00
(独) 11月IFO景況指数
90.2
89.0
--
18:00
(ユーロ圏) 9月経常収支
-84億EUR
--
--
24:00
(米) 10月中古住宅販売件数
518万件
502万件
--
(米) 10月中古住宅販売件数 [前月比]
+5.5%
-3.1%
--
11/25
(火)
08:50
(日) 10月企業向けサービス価格指数 [前年比]
+0.1%
--
--
14:00
(日) 11月金融経済月報・基本的見解
16:00
(独) 第3四半期GDP・確報 [前期比]
-0.5%
-0.5%
--
(独) 第3四半期GDP・確報 [前年比]
+0.8%
+0.8%
--
16:00
(独) 第3四半期個人消費・確報 [前期比]
-0.7%
+0.1%
--
16:10
(独) 12月GFK消費者信頼感調査
1.9
--
--
16:45
(仏) 10月住宅着工許可 [前年比]
-23.3%
--
--
18:30
(南ア) 第3四半期GDP [前年比]
+4.5%
+3.0%
--
22:30
(加) 9月小売売上高 [前月比]
-0.3%
+0.4%
--
22:30
(米) 第3四半期GDP・改定値 [前期比年率]
-0.3%
-0.5%
--
22:30
(米) 第3四半期個人消費・改定値 [前期比]
-3.1%
--
--
24:00
(米) 11月消費者信頼感指数
38.0
39.0
--
24:00
(米) 11月リッチモンド連銀製造業指数
-26
--
--
24:00
(米) 9月住宅価格指数 [前月比]
-0.6%
--
--
11/26
(水)
未 定
(独) 11月消費者物価指数・速報 [前月比]
-0.2%
--
--
(独) 11月消費者物価指数・速報 [前年比]
+2.4%
--
--
16:45
(仏) 11月消費者信頼感指数
-47
-48
--
18:30
(南ア) 10月消費者物価指数 [前年比]
+13.1%
+12.4%
--
18:30
(南ア) 10月CPIX・コア消費者物価指数 [前年比]
+13.0%
+12.5%
--
18:30
(英) 第3四半期GDP・改定値 [前期比]
-0.5%
-0.5%
--
(英) 第3四半期GDP・改定値 [前年比]
+0.3%
+0.3%
--
18:30
(英) 第3四半期個人消費・改定値 [前期比]
-0.1%
-0.3%
--
22:30
(米) 10月個人所得 [前月比]
+0.2%
+0.1%
--
22:30
(米) 10月個人支出 [前月比]
-0.3%
-0.9%
--
22:30
(米) 10月PCEデフレータ [前年比]
+4.2%
--
--
22:30
(米) 10月コア・デフレータ [前月比]
+0.2%
+0.1%
--
(米) 10月コア・デフレータ [前年比]
+2.4%
+2.3%
--
22:30
(米) 10月耐久財受注 [前月比]
+0.8%
(+0.9%)
-2.5%
--
(米) 10月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器]
-1.1%
(-1.0%)
-1.5%
--
22:30
(米) 11/23までの週の新規失業保険申請件数
54.2万件
--
--
23:45
(米) 11月シカゴ購買部協会景気指数
37.8
38.0
--
23:55
(米) 11月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値
57.9
57.9
--
24:00
(米) 10月新築住宅販売件数
46.4万件
44.9万件
--
(米) 10月新築住宅販売件数 [前月比]
+2.7%
-3.3%
--
11/27
(木)
米国休場(サンクスギビングデー)
06:45
(NZ) 10月貿易収支
-11.83億NZD
--
--
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(10月14日分)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(10月31日分)
17:30
(香港) 10月貿易収支
-160億HKD
--
--
17:55
(独) 11月失業者数
-2.6万人
--
--
17:55
(独) 11月失業率
7.5%
--
--
18:00
(ユーロ圏) 10月マネーサプライM3・季調済 [前年比]
+8.6%
+8.1%
--
18:30
(南ア) 10月生産者物価指数 [前年比]
+16.0%
+14.5%
--
19:00
(ユーロ圏) 11月消費者信頼感
-24
-25
--
11/28
(金)
06:45
(NZ) 10月住宅建設許可 [前月比]
+8.4%
--
--
08:30
(日) 10月失業率
4.0%
4.2%
--
08:30
(日) 10月有効求人倍率
0.84
0.83
--
08:30
(日) 10月全世帯家計調査-消費支出 [前年比]
-2.3%
-3.3%
--
08:30
(日) 11月東京都区部消費者物価指数 [前年比]
+1.2%
+1.2%
--
(日) 11月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+1.5%
+1.3%
--
08:30
(日) 10月全国消費者物価指数 [前年比]
+2.1%
+1.8%
--
(日) 10月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮]
+2.3%
+1.9%
--
08:50
(日) 10月鉱工業生産・速報 [前月比]
+1.1%
-2.7%
--
(日) 10月鉱工業生産・速報 [前年比]
+0.2%
-6.7%
--
08:50
(日) 10月大型小売店販売額・速報 [前年比]
-3.3%
--
--
08:50
(日) 10月小売業販売額・速報 [前年比]
-0.4%
(-0.3%)
-0.9%
--
08:50
(日) 11/21までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
09:01
(英) 11月GFK消費者信頼感調査
-36
-36
--
16:45
(仏) 10月生産者物価指数 [前年比]
+6.1%
+5.1%
--
18:00
(香港) 10月月次政府財政収支
-124億HKD
--
--
19:00
(ユーロ圏) 11月消費者物価指数・速報 [前年比]
+3.2%
+2.7%
--
19:00
(ユーロ圏) 10月失業率
7.5%
7.6%
--
19:00
(日)外国為替平衡操作の実施状況(10月30日~) [月ベース]
0円
--
19:30
(スイス) 11月KOF先行指数
0.35
--
--
21:00
(南ア) 10月貿易収支
-71億ZAR
-57億ZAR
--
22:30
(加) 第3四半期経常収支
+68億CAD
+51億CAD
--
22:30
(加) 10月鉱工業製品価格 [前月比]
-1.2%
-1.1%
--

先週(11/17~11/21)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
11/17
(月)
08:50
(日) 9月第3次産業活動指数 [前月比]
-1.4%
(-1.3%)
-0.5%
-0.6%
08:50
(日) 第3四半期GDP・一次速報 [前期比]
-0.7%
(-0.9%)
±0.0%
-0.1%
(日) 第3四半期GDP・一次速報 [前期比年率]
-3.0%
(-3.7%)
+0.1%
-0.4%
19:00
(ユーロ圏) 9月貿易収支
-93億EUR
(-94億EUR)
-60億EUR
-56億EUR
22:30
(米) 11月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-24.6
-26.0
-25.4
23:15
(米) 10月鉱工業生産 [前月比]
-2.8%
(-3.7%)
+0.2%
+1.3%
23:15
(米) 10月設備稼働率
76.4%
(75.5%)
76.5%
76.4%
11/18
(火)
09:30
(豪) RBA議事録
・一段の大幅利下げが必要との認識でまとまった
・RBA総裁は50bpまたは75bpの利下げを提案
・迅速に中立的な金利に以降することが有益
・世界経済の見通しは更に悪化している
・為替介入は、豪ドルの水準を守るためではない
14:00
(日) 9月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
89.2
89.4
89.4
(日) 9月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
100.8
100.9
100.9
17:15
(スイス) 9月実質小売売上高 [前年比]
±0.0%
--
+6.4%
17:30
(香港) 10月失業率
3.4%
3.6%
3.5%
18:30
(英) 10月消費者物価指数 [前月比]
+0.5%
+0.1%
-0.2%
(英) 10月消費者物価指数 [前年比]
+5.2%
+4.8%
+4.5%
18:30
(英) 10月小売物価指数 [前月比]
+0.6%
±0.0%
-0.3%
22:30
(米) 10月生産者物価指数 [前月比]
-0.4%
-1.8%
-2.8%
(米) 10月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.4%
+0.1%
+0.4%
(米) 10月生産者物価指数 [前年比]
+8.7%
+6.2%
+5.2%
(米) 10月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.0%
+4.0%
+4.4%
23:00
(米) 9月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+140億USD
(+210億USD)
+175億USD
+662億USD
(米) 9月対米証券投資 [ネットフロー合計]
-4億USD
(+214億USD)
--
+1434億USD
27:00
(米) 11月NAHB住宅市場指数
14
14
9
11/19
(水)
06:45
(NZ) 第3四半期生産者物価 [前期比]
+5.6%
--
+3.7%
08:50
(日) 9月全産業活動指数 [前月比]
-1.8%
(-1.7%)
-0.1%
-0.1%
18:30
(英) BOE議事録
全会一致で1.50%の利下げを決定した
19:00
(ユーロ圏) 9月建設支出 [前月比]
+0.1%
(+0.4%)
+0.4%
-1.3%
22:30
(加) 10月景気先行指数 [前月比]
-0.2%
(-0.3%)
-0.3%
-0.4%
22:30
(米) 10月消費者物価指数 [前月比]
±0.0%
-0.8%
-1.0%
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.1%
+0.1%
-0.1%
(米) 10月消費者物価指数 [前年比]
+4.9%
+4.0%
+3.7%
(米) 10月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.5%
+2.4%
+2.2%
22:30
(米) 10月住宅着工件数
81.7万件
(82.8万件)
78.0万件
79.1万件
22:30
(米) 10月建設許可件数
78.6万件
(80.5万件)
77.4万件
70.8万件
28:00
(米) FOMC議事録(10月28日、29日)
・一部のメンバーは追加利下げが可能とみる
・経済成長にとって必要であればあらゆる措置をとる
・一部のメンバーはデフレリスク抑制を目的に積極的な緩和策を主張
・これから09年半ばへかけて米経済は縮小する見通し
・インフレ率が目標を下回るリスク
・0.50%の利下げをもっても経済の下振れリスクは続くだろう
・経済指標は景気減速を示し、追加緩和が適切
・金融危機悪化前から消費、雇用データは予想より弱かった
・信用市場と住宅市場の減速により経済成長は09年も抑制へ
・経済成長が更に減速すれば追加利下げが必要となる可能性
11/20
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(~21日)
08:50
(日) 10月通関ベース貿易収支
+951億円
(+885億円)
+736億円
-639億円
08:50
(日) 11/14までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:5128億円の資本流出超
対内債券投資:898億円の資本流出超
対外債券投資:2139億円の資本流出超
16:00
(独) 10月生産者物価指数 [前年比]
+8.3%
+7.3%
+7.8%
16:15
(スイス) 10月貿易収支
+14.4億CHF
(+14.6億CHF)
+12.8億CHF
+18.4億CHF
17:30
(香港) 10月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+1.9%
+1.8%
18:30
(英) 10月小売売上高指数 [前月比]
-0.4%
(-0.5%)
-0.9%
-0.1%
18:30
(英) 10月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+12.4%
(+12.6%)
+12.7%
+15.1%
21:00
(スイス)中銀政策金利発表・緊急
現行の2.00%から1.00%引き下げ、1.00%に決定
22:30
(加) 9月卸売売上高 [前月比]
-1.5%
-0.6%
+1.5%
22:30
(米) 11/16までの週の新規失業保険申請件数
51.6万件
(51.5万件)
50.5万件
54.2万件
24:00
(米) 11月フィラデルフィア連銀景況指数
-37.5
-35.0
-39.3
24:00
(米) 10月景気先行指数 [前月比]
+0.3%
(+0.1%)
-0.6%
-0.8%
11/21
(金)
(日) 日銀金融政策決定会合
全会一致で現行の0.30%据え置きを決定
16:45
(仏) 10月消費者支出 [前月比]
+0.6%
(+0.5%)
-0.5%
-0.4%
21:00
(加) 10月消費者物価指数 [前月比]
+0.1%
-0.6%
-1.0%
(加) 10月消費者物価指数 [前年比]
+3.4%
+3.1%
+2.6%