量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -374ページ目

前場終了

先物が一気に戻した。


やはり言っていた事が起こるのか?


自分は今回は振るい落しにはあわなかったグー

読みが正しければ、これから25日線を上抜けて終える可能性がある。


そうなれば、一番苦しいときに損切りしなかったかいがあるってものだ。


まあ、欲を言えばそのとおりに買って、上で売って、上下で美味く取りたいものだにひひ


もし、また上がれば今度はしっかり売りたい。


どうせ、大統領選挙まではこんな感じなのだろうからにひひ

大きく上がって、喜んで買い、そこで下げられて、投げさせられて、そこでまた拾われ。


外人めーーーパンチ!


まあ、上手い人は上下でも取れているのでしょうが、

自分みたいな資金ない弱小ものは厳しい得意げ


まあ、今回上がれば、ほんとにアホールドでも良いとも思われるので、

しっかり持っているのも一つの手だとも思う。


先物ー70

さげるなら一気に下げろグー

今はふるい落としと読む。

で、明日か今日の後場から買い方が少し頑張るのかな?


なんかだいぶ弱気だ俺も・・・


やはり含み損大分増えたので・・


おおーー


先物がー100に


気分はいやだがじりじり下げたら、売るに売れないし。

一気に下げたら一気に上げたところを売ってやるーーーーグー


でも、みんなそんなだから上昇が続かないのでが・・・

明日の作戦

今NYは結構持ち返してきている。


このまま、爆上げなんてないか・・・


上がるにはチャート的にはかなり良い日だが、9・11と言う日が悪い。

でも、それを織り込んでの前日までの下げと願いたい。


そこで、何もなかったって事で、引け前にどかーんと上げて欲しいものだ。


そうなれば、多少明日楽になるのだが、

このまま下げている状態や、どかーんと下げてしまったら、明日の寄りでは

つらいがいちよ損切りしたい。


で、じりじり下げて、どかーーんと下げた所で買いに向かいたい。


そんなにうまくいくかはわからんが、なんとなくそんな気もするので。


で、方向感としては15000から16000のBOX相場になったのかな?


まあ、下は下げてもそんなところかな。

しばらくは結局前から言っていたとおりに、大統領選挙終わるまではBOX相場とっていたが、そのとおりになってきた。


なので、それを頭に入れながらどかーーんと下げた場合は買い向かい、どかーんと上げた場合は

売るのがやはり良いのかな。


まあ、そうなるとデイでとったほうが今は取り易いのかな。


アホールドは中間決算が出る前に仕込んでおくのが得策なのかもしれないな。


で、後一つ、ミクシー上場が14日。


それまでに仕込んだもの結局下がってしまい、どかーーんと例えあがっても厳しくなってきている。


で、このままの地合いでいくのらならば、ミクシーも厳しいので、

結局全体も厳しくなってしまう。


それまでには下がってても良いからどかーーんと上げられそうな雰囲気を出してもらいたい。


今日の下げ

ヤフーより


7月機械受注統計では、設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」(季節調整済み)が前月比16.7%減と6月の同8.5%増からマイナスに転じ、市場予想平均の同5.5%減をも大きく下回り、投資家心理の冷え込みにつながった


http://biz.yahoo.co.jp/column/tpc/060911/060911_mbiz005.html

詳しくは上の全文参照


との事で大幅な下げにつながった。


自分はてっきり9・11の手仕舞いでそこに先物が売り浴びせて下げたのかと思ったがむっ

ちゃんとしたものが今回はあったんだーーーって感じだった。

寝てたので得意げ


で、今日のNYも少なからず影響をうけるのか?

ただでさえ9・11で手控えムードがあるだろうに。


なので、下げるならそれなりに下げてもらえば、反発もあって一気に戻す可能性も

あるだろうが、そうでなければ、このまま、また下げ基調の相場に戻ってしまう可能性も

あるので、アホールドしているのは、危なくなっていたので、一気に下がったら、反発待つが、

そうでない場合、一回損切りするかもしれないショック!


てか、ほんとにデイトレにしないとどんどん目減りしている・・・むっ


この際にほんとにしっかりした会社に乗り換えも考えているので、「売り、買い要チェック銘柄」のを

見直していこうと思う。



逆日歩銘柄一覧

●日証金●
貸借申込日 コード 銘柄名 当日
品貸料率(円)
日歩日数
2006/9/7 1334 マルハ本社 0.05 1
2006/9/7 1808 長谷工コーポ 0.05 1
2006/9/7 1833 奥村組 0.05 1
2006/9/7 1861 熊谷組 0.05 1
2006/9/7 1911 住友林業 0.05 1
2006/9/7 1941 中電工 0.05 1
2006/9/7 1978 アタカ工業 0.05 1
2006/9/7 1979 大氣社 0.05 1
2006/9/7 2211 不二家 0.05 1
2006/9/7 2212 山崎製パン 0.05 1
2006/9/7 2282 日本ハム 0.05 1
2006/9/7 2284 伊藤ハム 0.05 1
2006/9/7 2372 アイロム 50.00 1
2006/9/7 2419 日本ERI 50.00 1
2006/9/7 2501 サッポロHD 0.05 1
2006/9/7 2594 キーコーヒー 0.05 1
2006/9/7 2897 日清食品 0.10 1
2006/9/7 2899 永谷園 0.05 1
2006/9/7 2910 ロックフィル 0.05 1
2006/9/7 2914 日本たばこ 50.00 1
2006/9/7 3205 ダイドー 0.05 1
2006/9/7 3313 ブックオフ 0.05 1
2006/9/7 4091 大陽日酸 0.05 1
2006/9/7 4095 日パーカライ 0.05 1
2006/9/7 4337 ぴあ 0.05 1
2006/9/7 4503 アステラス薬 0.05 1
2006/9/7 4519 中外製薬 0.10 1
2006/9/7 4537 エスエス製薬 0.05 1
2006/9/7 4661 オリランド 0.15 1
2006/9/7 4901 富士写真 0.10 1
2006/9/7 4957 ヤスハラケミ 0.05 1
2006/9/7 5013 ユシロ化学 0.05 1
2006/9/7 5332 東陶機器 0.05 1
2006/9/7 5463 丸一鋼管 0.10 1
2006/9/7 5943 ノーリツ 0.05 1
2006/9/7 5946 長府製作所 0.05 1
2006/9/7 6218 エンシュウ 0.05 1
2006/9/7 6222 島精機製作所 0.05 1
2006/9/7 6247 日阪製作所 0.05 1
2006/9/7 6269 三井海洋開発 0.10 1
2006/9/7 6287 サトー 0.05 1
2006/9/7 6315 TOWA 0.05 1
2006/9/7 6332 月島機械 0.05 1
2006/9/7 6349 小森コーポ 0.10 1
2006/9/7 6395 タダノ 0.05 1
2006/9/7 6406 フジテック 0.05 1
2006/9/7 6454 マックス 0.05 1
2006/9/7 6457 グローリー工 0.05 1
2006/9/7 6519 エネサーブ 0.05 1
2006/9/7 6592 マブチモータ 0.15 1
2006/9/7 6723 NECエレク 0.55 1
2006/9/7 6767 ミツミ電機 0.05 1
2006/9/7 6861 キーエンス 0.55 1
2006/9/7 6923 スタンレ電気 0.05 1
2006/9/7 7269 スズキ 0.05 1
2006/9/7 7296 エフシーシー 0.05 1
2006/9/7 7309 シマノ 0.10 1
2006/9/7 7412 アトム 0.05 1
2006/9/7 7414 小野建 0.05 1
2006/9/7 7522 ワタミ 0.05 1
2006/9/7 7554 幸楽苑 0.05 1
2006/9/7 7581 サイゼリヤ 0.05 1
2006/9/7 7599 ガリバーI 0.10 1
2006/9/7 7704 アロカ 0.05 1
2006/9/7 7733 オリンパス 0.05 1
2006/9/7 7744 ノーリツ鋼機 0.05 1
2006/9/7 7864 フジシール 0.10 1
2006/9/7 7867 タカラトミー 0.05 1
2006/9/7 7898 ウッドワン 0.05 1
2006/9/7 7915 日本写真印刷 0.10 1
2006/9/7 7936 アシックス 0.05 1
2006/9/7 7951 ヤマハ 0.05 1
2006/9/7 7956 ピジョン 0.55 1
2006/9/7 7981 タカラスタン 0.05 1
2006/9/7 7988 ニフコ 0.10 1
2006/9/7 7994 岡村製作所 0.05 1
2006/9/7 8032 日本紙パルプ 0.05 1
2006/9/7 8056 日本ユニシ 0.05 1
2006/9/7 8131 ミツウロコ 0.05 1
2006/9/7 8180 すかいらーく 0.05 1
2006/9/7 8200 リンガーハト 0.05 1
2006/9/7 8203 MrMax 0.05 1
2006/9/7 8217 オークワ 0.05 1
2006/9/7 8218 コメリ 0.10 1
2006/9/7 8237 松屋 0.05 1
2006/9/7 8253 クレデセゾン 0.10 1
2006/9/7 8267 イオン 0.05 1
2006/9/7 8273 イズミ 0.10 1
2006/9/7 8281 ゼビオ 0.10 1
2006/9/7 8345 岩手銀行 0.15 1
2006/9/7 8386 百十四銀行 0.05 1
2006/9/7 8388 阿波銀行 0.05 1
2006/9/7 8393 宮崎銀行 0.05 1
2006/9/7 8424 芙蓉リース 0.55 1
2006/9/7 8522 名古屋銀行 0.05 1
2006/9/7 8572 アコム 0.10 1
2006/9/7 8574 プロミス 0.10 1
2006/9/7 8586 日立キャピ 0.05 1
2006/9/7 8592 住商リース 0.15 1
2006/9/7 8742 小林洋行 2.00 1
2006/9/7 8754 日本興亜損保 0.05 1
2006/9/7 8830 住友不動産 0.10 1
2006/9/7 8870 住友不動販売 0.10 1
2006/9/7 8878 日本綜合地所 0.10 1
2006/9/7 8879 東急リバブル 0.50 1
2006/9/7 8951 R-ビルF 50.00 1
2006/9/7 8953 R-リテール 50.00 1
2006/9/7 8961 R-森トラス 50.00 1
2006/9/7 9007 小田急電鉄 0.05 1
2006/9/7 9010 富士急行 0.05 1
2006/9/7 9022 JR東海 50.00 1
2006/9/7 9045 京阪電鉄 0.05 1
2006/9/7 9076 セイノーHD 0.05 1
2006/9/7 9130 共栄タンカー 0.05 1
2006/9/7 9401 東京放送 0.10 1
2006/9/7 9445 Fテレコム 50.00 1
2006/9/7 9477 角川GHD 0.10 1
2006/9/7 9505 北陸電力 0.05 1
2006/9/7 9507 四国電力 0.05 1
2006/9/7 9509 北海道電力 0.05 1
2006/9/7 9533 東邦瓦斯 0.05 1
2006/9/7 9543 静岡瓦斯 0.05 1
2006/9/7 9601 松竹 0.05 1
2006/9/7 9605 東映 0.05 1
2006/9/7 9684 スク・エニ 0.10 1
2006/9/7 9692 シーイーシー 0.05 1
2006/9/7 9694 日立ソフト 0.05 1
2006/9/7 9697 カプコン 0.05 1
2006/9/7 9728 日本管財 0.05 1
2006/9/7 9744 メイテック 0.10 1
2006/9/7 9747 アサツDK 0.10 1
2006/9/7 9759 日システム 0.10 1
2006/9/7 9828 元気寿司 0.05 1
2006/9/7 9850 グルメ杵屋 0.05 1
2006/9/7 9896 ジャパン建材 0.05 1
2006/9/7 9989 サンドラッグ 0.10 1
●大証金●
貸借申込日 コード 銘柄名 当日
品貸料率(円)
日歩日数
2006/9/7 1821 三井住友建設 0.05 1
2006/9/7 2873 加ト吉    0.05 1
2006/9/7 3107 大和紡績   0.05 1
2006/9/7 4502 武田薬品工業 0.2 1
2006/9/7 4536 参天製薬   0.1 1
2006/9/7 5912 日本橋梁   0.05 1
2006/9/7 5916 ハルテック  1 1
2006/9/7 6839 船井電機   0.25 1
2006/9/7 6882 三社電機製作 1.5 1
2006/9/7 7007 佐世保重工業 0.05 1
2006/9/7 7309 シマノ    0.1 1
2006/9/7 7744 ノーリツ鋼機 0.05 1
2006/9/7 7979 松風     0.05 1
2006/9/7 8167 丸久     0.05 1
2006/9/7 8219 青山商事   0.1 1
2006/9/7 8806 ダイビル   0.05 1
2006/9/7 8818 京阪神不動産 0.1 1
2006/9/7 9063 岡山県貨物運 1.5 1
2006/9/7 9104 商船三井   0.05 1
2006/9/7 9107 川崎汽船   0.05 1
2006/9/7 9205 日本航空   0.05 1
2006/9/7 9405 朝日放送   31 1
2006/9/7 9857 英和     2 1

サイボウズ 4776

元々株価が織り込み済みに近い状況だったのにもかかわらず、

今日下方修正。しかも信用倍率超高いえっ


これはやばい。

二株も持っているショック!


ってことは月曜はいきなりストップ安から始まりそう・・・ガーン


そうでなかったら一回損切りして、ストップ安、もしくは

後日にさらに下げたところを買い直したいにひひ


http://cybozu.co.jp/company/news/2006/20060908.html


1. 平成19年1月期中間連結業績予想数値の修正(平成18年2月1日 ~ 平成18年7月31日)
(単位:百万円、%)
  売 上 高 経常利益 当期純利益
前回発表予想(A) 4,600 460 180
今回修正予想(B) 4,594 290 57
増 減 額(B-A) △6 △170 △123
増 減 率  (%) △0.1 △36.9 △68.3
(ご参考)
前期(平成18年1月期中間)実績
2,216 557 283

2. 平成19年1月期中間業績予想数値の修正(平成18年2月1日 ~ 平成18年7月31日)
(単位:百万円、%)
  売 上 高 経常利益 当期純利益
前回発表予想(A) 1,800 470 250
今回修正予想(B) 1,863 404 228
増 減 額(B-A) 63 △66 △22
増 減 率  (%) 3.5 △13.9 △8.5
(ご参考)
前期(平成18年1月期中間)実績
1,724 558 289

3. 修正の理由
 今中間期個別業績に関しましては、主力製品である「サイボウズ Office」の継続ライセンスおよび「サイボウズ ガルーン」のサービスライセンスが好調であったことから予想を63百万円上回ったものの、株式の売買が活況だったことにより株式事務に関わるコストなどが増加したこと、および開発計画が遅延したことから、ソフトウエア開発費の資産への振替が下期以降になったことにより、経常利益は当初予想を66百万円程度下回る見込みです。
 連結業績に関しましては、売上はほぼ当初計画通りであったものの、上記のように個別の利益減少要因が66百万円あったことに加え、連結対象子会社との協業展開が遅れたことから連結調整勘定償却額をカバーできず、経常利益、当期純利益を6月発表の修正予想から各々△170百万円、△123百万円下方修正いたします。
 尚、下期にかけてソフトウエア開発費の資産への振替が見込まれること、および一般管理販売費の圧縮と連結対象子会社との協業からくるシナジー効果によって、利益増加を見込むことから、連結、単体ともに通期業績予想を据え置くこととします。

イーサポート 2493

公開価格の42万奪回あるか?


あるなら今まだ301000


昨日上げた分を5日線まで下げた感じ。


面白いかも(^^)

プラ転してきたーー

で、ここで売るか、さらに強いかで状況がかわるが、

自分はやはり銘柄選びだと思う。


それ次第ではまだまだ、上がるのではと思っている。


てか、上がれーーロケット





独り言

最近某BBSですごい人たちのやり取りを見させていただき、勉強中。


で、みなさんの市場の目はさすがに素晴らしいキラキラ

で、自分はというとほんとに中途半端シラー


これからも、ここに自分の意見、見通しがいかに間違っているか?

い・い・いや、正しいかを後で見て問いただせるかを残しておくために

いろいろ、自分なりの見方を書いていこうと思う。


なので、見られている人がいましたら、かなり中途半端なので、

参考にもならないかもしれないので、いちよここに記します(^^;)


まあ、いちよ、自分も負けたくはないので、あちこち見たり、多少業績調べたり、

大きな流れ(ニュースや好悪材料)を見ながら大胆に予想していきますので、

見ている方は自己判断でよろしくお願いいたします。


で、後場の予想


日経平均(先物とも)は5日線を下回った。


なので、弱くなりがちだが、ここからはBOX相場ってことで、75日線と5日線の上くらいで

推移するのではないかと思う。


で、今日は少し上げて終われば嬉しい。


ってか25日線の上で引ければ、下髭で崩れたかに見えたものが少し安心できるのか?


新興は日経の割にはそんなに下げていない。

みんな様子見なのだろうか?


かなり強弱いろんな思惑があるが、

自分は12月までには結構良いところまで戻すと思っている。


新日鉄もしっかりしているので、ここからしっかり支えて欲しい。


GMOも配当を配当性向30%くらいにするっていう、発言がTV東京であったあとから、

値上がりしていると言う。


これからも、増配もこれからあるだろうし、中間期の上方修正もこれから、出ると思う。


下がったところをしっかり押し目買いでいけるとおもっている。。


ただし、しっかり会社を見極めないと難しいとも思うので、そこをしっかり

抑えておけば、下がってもびびらずに長期投資で持っていきたい。


吹いたら売って、戻したら買い戻すっていう姿勢は自分は崩さない。


で、ミクシーの上場までにはもう少しチャートで良くなることを期待している。


それで、その時に少し吹いたら利確、下げてまたアホールド。


自分の持っている銘柄をしっかり、分析も再度したいと思う。



メディアクリエイト 2451

すごーーい。


http://ameblo.jp/kablogkun/


この方のブログの表にも大幅公開割れと出ていましたが、

もう買えないが、NY次第だろうが、SQなので、多分、明日朝方下げるだろうから、

そこから、こういう銘柄を拾いたい。


まあ、明日の後場は上がると予想するが。


明日だめでも、月曜が良い気もするが、まあ、あまりにも業績悪いのは

厳しいだろうが。


もっといろいろ見てみたい。