量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -348ページ目

オリコン 4800

寄りがかなり安い。


とりあえず、売り向かうが100000は真理的節目なのでそこまでは一回は戻す可能性もあるので

そこまでも、待ってみる。

明日の作戦

さっきも書いたが、明日はオリコン全力売り。

それから、持っているスクウェア下がったら買い増すかも。


個別で書くとまず、オリコン。


こういう動きは相当に自信を持っている。

これは3年前から株を始めているが、こういう動きはちょくちょくやっているので、

感覚的にも動き的にもほぼビンゴで当てている(^^)


で、明日のずばり予想は、今日かなり下げたので、明日は朝一高く始まり、

その後爆下げすると思っている。

で、下げ幅までは予想はできないが、ほぼ間違いなく90000までは下がると思っている。

ちなみに

ストップ安は  80000

ストップ高は 120000

である。


なので、単純に90000まではって感じだ。

まあ、ほんとに下げ始めたら一週間以内に75日線の70000まで、下がり、その後も60000までは

下がると思っている。

(60000までは一週間以内か以上かは予想できないが)


なので、もし明日売ってさらに上げてしまった場合は、2,3にち放置でそこまで下がるのを待ちたい。

この下げには絶対の自信があるので、自分はそうするつもり。


まあ、見て人がいましたら、怖いので手仕舞うのもありだと思います。

当然自己責任でお願いしますにひひ


で、すでに今日の心理的上値の節目105000で売り待ち3株

そのチョイ下の104000で1株売り待ち

そのさらにチョイ下の103000で1株売り待ちをしている。


ただ、ジョインベストでの信用売りが禁止になっている・・・・・

なんてことだ・・・

かなりの自信あるのに・・・・


まあ、気を取り直して、


スクウェア


スクウェア・エニックス、「ドラクエ」最新作はDS向け

 スクウェア・エニックスは12日、人気ゲームソフト「ドラゴンクエスト」シリーズ9作目となる最新作を携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」向けに2007年に発売すると発表した。ドラクエ本編が携帯機向けに発売されるのは初めてで、任天堂のゲーム機での発売は1995年以来となる。新作は「プレイステーション3(PS3)」など次世代機向けの投入は見送ることから、携帯型ゲーム機の勢いに弾みがつきそうだ。

 最新作「ドラゴンクエスト9」は無線ネット機能に対応、複数人数で協力して敵と戦いながら冒険する。「1人で遊んでも楽しめる」(堀井雄二ゲームデザイナー)としている。

 ドラクエは86年の発売以来、シリーズで本編では累計3000万本以上、派生版を含むと4100万本以上を出荷した国内ゲーム市場で最大の人気ソフト。6作目までは任天堂のゲーム機向けとして発売したが、2000年発売の7作目からは「PS」などソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機向けに移っていた。



ってことで、かなり期待できると思っている。


さっきも書いたが、DSで発売ってのが相当な好印象だと思う。

当然次にはPS3でも、出すのはできるわけだし、そうなると業績は計り知れないと思う。


まあ、どちらにしろ、材料出尽くしと日経の先物の叩きが無い限りは今の株価水準だったら

堅調に、むしろどーんと売りを巻き込んで爆上げも考えられるので、

オリコンできなかった分をジョインベストでフルに買うかな(^^)


まあ、その分は当然早目の25日線で半分利確で100くらいはアホールドって感じかな(^^)


ってことで、銘柄を絞って、絶対負けない取引を明日もしたいと思う。


今日の振り返り

今日は取引はオリコンのみ。


昼間書いたがそこで売って、利確もそこで(^^)


心理的節目の100000での上下がやはり続いた。


で、明日も一回上がって始まるだろうからそしたらラッキーで全て売り向かう。


まあ、利確できない場合は持ち越してでも勝てる自信もあるし(^^)


ここはクレディアと同じで60000までは一週間で下がると思うので(^^)

なので、できるだけ持ち越さないでデイでやりながら、最悪、持ち越しででも取るつもりだ。



後はアホールドのアセマネは予想通り爆下げ。


また、アホールドに(^^;)


それから、2日持ち越しのスクウァ


ここは良い感じでじり高している。


しかも、今日はなんとドラクエ9発売のCMとニュースというかなりの好材料がでた。


これで、爆上げの可能性が出たと思う。

材料出尽くしの可能性も否定できないが、このチャートで、しかも、空売りの多さから、

もう少し上げた場合、かなり爆上げすると思われる。


ただ、外部環境として、日経平均が垂れるなら少し下がる可能性もあるが、

ニュース的にはかなり上げても良いと思うのだが、そこはやはり株価は難しいので、絶対はないので気をつけたい。

でも、500株は持っているのでかなり期待キラキラ


DSでのドラクエ発売はDSの出荷台数から言ってかなりのものになると思う。

なので将来的には相当な売り上げで業績上がると思えるのだが。


ウィ向けのドラクエも発売しているので、世界的にもかなりのウィの出荷台数になっているし、

DSも世界的にもかなり売れているので、先行きは相当に明るいと思われる。


ただ、自分は明日爆上げして、売り方の成り売りに期待したい。

そして、最高値超えを演出してくれれば最高なのだが(^^)


まあ、その前には200株は25日線で利確するつもり。


で、上げた後、例え下げてもその半分の利確分での埋め合わせをしたい。


まあ、基本は高値超えまで待つつもりだけど、そこまでもっているのはもしかしたら100株くらいになるかもだけど(^^;)


スクウェア 9684

なぜだかここだけ強い。

買い持っている。

やはりチャートでかなり良い事が手伝い、これ以上下げないのかな?


当然東証一部なのでいちよ売りもできるが売るときではない気がする(^^)


なので、25日線までは当然アホールド。

で、そこで半分利確、で、さらに上を行くようなら高値めざして欲しい(^^)



オリコン

やはり心理的節目の100000まで落ちた。


まあ、

104000で二株

105000で二株

106000で一株

107000で一株

全て売りで、真理的節目のちょっと下の99500と99700で買い返済待ち。


で、全て利確。


まだ、余力はあるがこれからは予想が大変難しいので入らない。

まあ、ー5~ー7%まで戻す可能性あるが、長い目(一週間で)では70000くらいまで下げると思うので

そこまではしつこく売りで追いたいにひひ


まあ、本音をいうと60000くらいまで落ちると思うのだが、怖いので、そこまではほんとにデイでしか入れないし、

難しい判断が必要なので、できればやっているが、貼り付けなければやらないつもりだにひひ


そして今良い感じなのが5日線で下げ止まっている。

もしこの状態が続けば後場少し買い戻されて上がる可能性がある。


そうすれば明日は朝高く寄り付く可能性があるので、そしたらほんとに願っても無いチャンスにひひ

余力を全部売ります(^^)


そして、マイ転して15%くらいは取れるようになるのでは(^^)


あくまでもこのまま戻して引けて明日上がった場合だが(^^)

今日の振り返り

今日は金曜に持ち越した分を利確と損切り。

結局朝一が一番高かったのがほとんど。


まあ、わかっていたが、そこで売れなかったのが痛い。

まあ、寄り付きは仕事明けのため見れないので、半分しょうがない。


でも、ほとんど死んでたシニアコミケーションも損切りだが、いい感じでできたと思う。


で、まだ、アホールドしてしまったのは

アセマネだ・・・・

これは、。しばらく軟調な相場が続きそうだ。

株価は決して高いわけではないと思うのだが、信用倍率が高すぎる。


これが改善されないと上がらないのかなーーーって感じがする。


シンプクレクスも持ってしまった。

それともう一つ日本和装も持ったままにしてしまった。


まあ、この二つは明日の寄りでうまく処理したい。


シンプレクスも悪くないが、少し軟調な感じになるかもしれないので、今のうちに処分したい。

日本和装についても、間近IPOは良い動きしているが、見放されたら途端に死亡できると思うので。


なので、明日利確したい(^^)


それから、昨日言っていたスクウェアは当然買った。

かなりチャート的に良い位置まで上げた。

なので、これは売りが多いので、かなり投げ始めたら上がるのでは?


まあ、そう上手くいくかはわからないが、チャート的に25日線タッチまでは上げてもおかしくない。


あので、得意の25日線タッチの価格の2ティック前で売り抜けるか、そこまで行けば、どんどん上がる可能性もあるので、

半分利確して、半分持ちっぱなしにするか悩みどころだと思う。


ってことで、今日は結局は金曜からの持ち越しでの負け終わった・・・・


まあ、ほぼ全て手仕舞う事ができるようになったのはすばらしい進歩だと思う。

ってことで、勉強代として、あしたからまた頑張りたい。


明日の作戦3

これをみるとやはり個人が買いにくいのかなって感じがする。


なので、やはり日々手仕舞いして、しっかり利益を上げる事を自分は心かけたい(^^)


外人が買っているのはやはり東証銘柄だと聞いているし。

なので、新興に関してはよほど優良銘柄で無い限り買い持ちでのリスクはとらないように、

ほんとにほんとに心に刻みたい。

◆顧客投資成績(信用評価損益率)の推移

当社は、「リスク管理追求型」 というコンセプトを掲げ、「損をしないこと」を重要視するスタイルが「儲かること」に繋がるという認識で、逆指値 をはじめとしたさまざまなサービスを提供しております。

カブドットコム証券の信用取引は、お陰様で「信用評価損益率」で三市場合計をほぼ上回り、その取引の信頼性を実証しております。当社ではディスクロージャーの一環として、お取引いただいているお客様の投資成績である信用評価損益率について月次で開示いたします。(信用評価損益率は、相場の動向を示す指標として注目されており、当社のお客様の投資成績と客観的な比較ができるため用いています。)
なおデータは、東京証券取引所の公表資料から、毎月の週末時点で計算しております。


【コメント】
日経平均は月末にかけてジリ安基調。第1週には1万6300円台であった日経平均も第4週は、1万6000円台を割り込み1万5700円台の水準まで売り込まれた。当社の信用評価損益率(買建のみ)および、3市場の評価損益率(買建のみ)は、日経平均の動きに合わせる形で、第4週にかけて悪化傾向。当社-11.52%、3市場平均- 12.72%と双方二桁の水準に載せた。3市場との較差は、第3週逆転する場面もあったものの、全体的な傾向としては当社が好パフォーマンスを示しながらの推移となった。
信用評価損益率(売買合計)においても、買建てのみと同様、第4週にかけて悪化した。

◆信用評価損益率(買建のみ)

■11月の評価損益率(買建のみ)(単位:%)
■ 当社 ■ 三市場

■信用評価損益率(買建のみ)の推移(単位:%)
11月末時点 ■ 当社:-11.52% ■ 三市場:-12.72%
■市場との較差(買建のみ)(単位:%) ■【参考】日経平均株価の動き(単:円)
三市場との較差の推移 日経平均株価の推移

※1 東京証券取引所公表数値より当社計算
※2 三市場、当社ともに信用評価損益率は以下の数式にて算出
信用評価損益率=評価損益÷信用建玉残高(買建のみ)
※3 グラフは、三市場、当社ともに各週末の信用評価損益率を表したもの
※4 上記データは、一般信用分を含んだデータです。

◆信用評価損益率(売買合計)

信用評価は買建ベースを表すのが一般的ですが、当社お客様の投資成績としてご参考までに売建と買建の合計ベースもご案内いたします。

■11月の評価損益率(売買合計)(単位:%)
■ 当社 ■ 三市場

■信用取引評価損益率(売買合計)の推移(単位:%)
11月 末時点 ■当 社:-10.55% ■三市場:-8.00%
■市場との較差(売買合計)(単位:%) ■【参考】日経平均株価の動き(単位:%)
三市場との較差の推移 日経平均株価の推移

※1 東京証券取引所公表数値より当社計算
※2 三市場、当社ともに信用評価損益率は以下の数式にて算出
信用評価損益率=評価損益÷信用建玉残高(売買合計)
※3 グラフは、三市場、当社ともに各週末の信用評価損益率を表したもの
※4 上記データは、一般信用分を含んだデータです。

◆信用残高推移

■11月の信用残高推移(単位:百万円)
11月の信用残高推移
(受渡ベース:単位百万円)
1W 2W 3W 4W
買建残 150,894 154,166 155,133 154,982
売建残 20,009 18,494 16,458 15,207
合計 170,903 172,660 171,591 170,189
■ 買建数 ■ 売建数 ■ 信用残合計
※ 上記データは、一般信用分を含んだデータです。(百万円以下は四捨五入)

【コメント】
信用買残は、第2週からほぼ横ばいで推移。信用売残は、月末まで一貫して減少傾向。第1週と第4週を比較すると、ほぼ75%の水準にまで売残高は減少した。

■信用残高推移
11月末時点 買建残:154,982 売建残:15,207 信用残合計:170,189


って、すばらしい表が消えてるし・・・


まあ、%だけはでているから、信用評価損はわかるからいいか。


まあ、結局買いにむかえる資金は少ないってことだとおもう。

明日の作戦2

まず、明日の自分の状態は夜勤明けでのザラバは寄り付から見れない。

なので、すでに指しておく(^^)

さっきも書いたが利確できれば御の字だ。


で、買い持ちの銘柄から。


シニアコミ 2463


なんとここは274000で買ってのアホールド・・・・

やっとここまで戻してくれた。

こないだ一気に利確できるところまであがったが、躊躇してたら一気に下がってしまった・・・・


なので、今回は276000で売り待ち(^^)

まあ、損切りでも良いのだが、いちよこのチャートならもう一上げあっても良い雰囲気もあるので

そのへんで利確にしている。


それから、こないだもだが一気に成り買いを誰かがやっているので、

上がったら即逃げが大事なので、その辺での利確にするつもりだ。


____________________


トリドール 3397


買い値  300000

売り指値 315000


ここもかなり業績は良い。しかも、駆け込みで店舗をかなり出店するみたいなので、中期でも良い感じではあるが、

自分はデイトレにするので、とりあえず、前回もあったが、成り買いでの一気に吹上での約定を狙っている。

なので、この辺で。

まあ、もっと上がりそうな雰囲気もあるのだが、欲張らずにいこう・・・

__________________


パーク24 4666


買い値  1620

売り指値 1625


ここも悪くは無いが、結構業績を織り込んで上がっている感じ、それで火曜日には決算発表が控えている。

なので、サプライズおよび上方修正で上がる事もあるだろうが、リスクはとりたくないので、一回利確しようと

思っている。

___________


イメージ情報 3803


自社株買いというニュースがあるくらいでPER 13.79

と低めである。


四季報では業績横ばい圏ではあるが、配当ありの有利子負債0と悪くは無い。


なので少し強気で売り

買い値   276000

売り指値 287000

________________


日本和装 2499


買い値  108000(1) 106000(2)  ( )は株数で、別口座で買っているため

売り指値 115000


ここも業績は良い、四季報では増収増益で、有利子負債0とかなり良い。

PER 16.32

と新興にしては低い。なので持っていても悪くは無いかもだが、一回売る。

まあ、もうチョイ欲張ってもっと上で、指し待っていて、噴いたら売るってのもありなんだが・・・・

________________


クオール 3034


今期連結で減収。

でも、いちよ通期では据え置きで、増収みたいだ。いまのところ。


買い値  189000 (2)

売り指値 193000


で、もっと上がる可能性もあるが、利確する事に意味があるので控えめにしてみた。

_________________


楽天 4755


買い値   58200(1) 58300(2)

売り指値 61800


前回の間近高値が62000なのでそのちょい下で売り指してみた。

どこかのレーティングで70000と一昨日くらいに出ているが、まあ、そこまで引っ張らなくても

十分だ。

まあ、欲を言えば、余った分で買ったので、株数がしょぼい感じだ・・・・

___________________


アセマネ 2337


ここはアホールド銘柄。


買い値  286000

売り指値 287000


ここは欲張ってみた。

まあ、金曜かなり下げたのは、やはり日経の下げに反応したためか?

なら、少しは戻すと見ている。

なので、ここまでは行かないだろうが、とりあえず、指してみた(^^)


アジアの投資運用会社と提携とのこと。

で、利益は二桁代が見込まれているのでこのPERでは安いには安い。

ただ、信用買い残の多さから売られている感じだと思う。

なので損切るつもりはさらさらないので、欲張ってその値段で売りさしている。

______________


シンプレクス 8942


買い値   146000

売り指値  160000


かなり業績は良さそうだ。

四季報では営業利益ベースで50%以上とのこと。


これは新高値も取りにいける感じだと思っている。


なので、高めで売るつもりだ。


損切りは一切考えてない。

______________


ファンコミ 2461


最近動きが活況な感じ

まあ、上がるなら上がりそうだし、下がるかもしれない。

って感じのちゃーとなので、とりあえず、利確したい。


買い値  349000

売り指値 359000


売値はほんとになんとなくで決めただけ(^^)

もっと上がるかもだし、下がるかもだから、とりあえず売りたいので(^^)

__________________


それから、最後にチャートでかなり良いのを見つけた。


それは、スクウェア 9684


あがるなら、かなり良いだろう。

しかも、PS3は発売されたが、FF(ファイナルファンタジー)やドラクエの次回発売の発表がそろそろあっても良いころだと思う。


ちなみに前回のドラクエ発売発表時の、スクウェアの株価の動きだが


2002、02/29に発表。


21日初値 1696

   終値  1753


26日初値 1889

   終値 2175


27日初値 2535

   終値  2240


とのことで、発表前にものっすごいパフォーマンスを出している。

しかもチャートでは似たような雰囲気がバリバリある。

で、信用倍率も0.24とかなり低い。


で、発表後の

28日 始値 2160

    終値  2021


29日 始値 2150

    終値 2150


12/2(翌営業日)

    始値 2155

    終値 2175


で、それでいて、信用売りが買いの5倍(^^)


っとこれはやばい。


もしここで発表なんてあったら売り方の買戻しと、普通に買いでどんな事に成るのだろうか???


2ストップくらい行くのでは?

って、あくまでも、発表あったらだが、FFはすでに発売は決まっていて、いつに出るかはまだ、発表されていない。

ドラクエ自体はまだ、何も情報が無い。


なので、まあ、チャート的にものっすごい買いな気がするので、とりあえず、

他のが利確でき次第、買いに回りたい(^^)

まあ、発表後はいつものごとく材料出尽くしになるって売られることが多いのでチャートで

良いところまで持って、もし爆上げあったら何かがありそうな雰囲気もあるって事で、利確するのが

良いのかな。


まあ、業績も当然良いと思うのである程度のアホールドもありかもだが、

まあ、怖いので、結構な株数が買えた場合、半分利確で、半分飛んだら売り待ちでも、しばらくは面白いのかも(^^)

明日の作戦

さあ、NYは上がったCMEも150も上がっている。


フルに買い持っている(^^)


楽しみだ。

ただし、新興と東証のどちらが動くかはあまりわからない。

もし、朝方の外国人の買いがまたまた、大きければそりゃもうどっちも爆上げもありうるのだろうが(^^)


とにかく明日の上げはほぼ硬い感じになった。


ただ、その感じがいつまで続くかはわからない。


NYがもし、2番天井で下げてくるとしたら、また、危ない事になるかもしれない。


まあ、最近はNYの下げても、日経は上げていることが多いので、ほんとに難しい。

ただ、北朝鮮の6カ国会議も今週?

にあるみたいでそれがある程度過ぎてくれば、地政学リスクが減り、上げるのかもしれない。


って事は、中国株でも買っておけばほんとはもっと安心なのかもしれないが(^^;)


で、金曜に信用フルで買い向かったため、明日の朝の上げで全て利確したい。


まあ、朝あげた場合はかなり弱いことが多いので、上げたら上げたでしょうがなく、

下げて利確できない方が良くないと思うので。


で、寄付きが見れないのである程度のところで売り待ちしておこう。


で、寄りですべて約定していることを期待したい。

それで、後場再度デイトレをしたいと思う。


それが、最大のリスク管理になると思うので。


今年のやられは変に上げるだろうという、思いから利確できずに、結局損切りもできずに

酷いときはナンピン買いで傷を広げたので、それをきちんと頭に入れてきたい。


それ以上、上がったら上がっただ(^^)


細かくても毎回きちんと取る事が大事(^^)

でも、ほんとは気持ちでは明日と火曜の朝くらいまでは上がるのではって結構思っているが、

これから銘柄別に売値を決めていこうと思う。


まあ、それによって持ち越せそうな場合は持ち越しも多少はありとも思うが。

まあ見てみよう


今日は朝一、無理やり買い向かう

今日は夜勤明け、寄り付き見れないので、少し安いところで指しておいて、

頑張って寄り付き後6分後確認。


うーーん。


どっちにも動いていない。


ってことで、少し安いところで、


クオール

イメージ情報

楽天

トリドール

日本和装

を買う。


まあ、今のところはそれほど動いていない。


これで、動けばどちらかというと上だと思うのだが。

まあ、楽天あたりは動いたらストップまでいってもおかしくない動きを最近している。


まあ、ストップ行くと見せかけて、その近辺では利食い売りで垂れるかもだけど。

まあ、とにかく引けにもう一度チェックして下がっていたら損切りするが、それほどでもなければ、

月曜に損切りでも十分だと思う。


最近の新興市場はかなり強い気配がある。


まあ、個別でかなり雰囲気違うのだが、今日買ったのは、かなり動きがあるので、ある程度の目標価格で売って、

またノーポジにしたいな。


今は全額フルで買っている(^^)


さあ、勝負だ(^^)