量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -20ページ目

田 中 優 の “持 続 す る 志”優さんメルマガ 第52号 2009.5.26


■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第52号 2009.5.26

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


ぶつけたヘルメット


 ずいぶん前、友人がバイクの事故を起こした。そのときに無傷
のヘルメットを捨てると言うから、もったいなくてもらおうと思
った。しかし友人は、ゲンをかついでヘルメットを捨てるわけで
はなかった。
「ヘルメットってのは、ぶつけると中で脆くなっていて、次に事
故を起こしたとき、パキッと割れることがあるんだ、だから捨て
るんだよ」と。
 のちに原発問題で「応力腐食割れ」とかいうときの、「応力」
という用語のイメージはこれで理解できた。たしかにヘルメット
の中には見えないゆがみが起きているのかもしれない。ゆがみの
力が加わったままの状態であれば、割れることもあるだろう。
 だからバイク乗りは中古のヘルメットを買わないのだ。どんな
に美しく見えたとしても、外から見えないゆがみの力が残ってい
るかもしれないからだ。

 今回、柏崎原発が運転再開をめざして「起動試験」を始めた。
しかしこの原発には、目に見えない大地震の「応力」が残ってい
る。バイク乗りの友人の言葉を応用するなら、次の地震のときに
は、突然「パキッと割れて」しまうかもしれない。「起動」なん
か試験したってしょうがない。問題はそこではないからだ。動く
のは当然だ。でも見えないゆがみの力は確実に残っている。それ
が問題だから止めるべきなのだ。
 そもそも大きな地震がある地域に原発は建ててはいけないルー
ルになっている。だから柏崎原発を東京電力が建てたときにも、
この地域に活断層はないと主張し、市民が指摘する活断層に対し
ても「ためにする論議だ」と切り捨ててきたのだ。「ためにする
論議」という言い方は、「原発を止めたいためにする(いいかげ
んで根拠のない)論議」という意味だ。しかし「想定外」の地震
は起こり、原発は周囲に放射能をこぼした。原発は地震が想定さ
れるところには建てない約束だったんだから、止めるのが当たり
前だろう。今なお「防災科学技術研究所地震予測地図」
(http://www.j-shis.bosai.go.jp/ )には、
柏崎原発の位置が「今後30年間に震度6弱以上の揺れに見舞われ
る確率が3%~6%」の色に塗られているのだ。

 「東京電力と共に脱原発をめざす会」は、東京電力に話し合い
を申し入れているが拒否されている。どうやら周辺住民の命は、
東京電力だけの独断で決めていいと思っているようだ。説明とい
っても、いつも一方的に述べるだけで質問にも答えられないこと
が多いから、来たくないのかもしれない。それはそれで引きずり
出された担当者は気の毒だし、気持ちも分かる気がする。だが…、
事は日本全体に及ぶ危険性の問題なのだ。
 説明できないなら止めたほうがいい。原発が割れてしまう事故
は、あまりにも被害が甚大になってしまう。電力会社は原発の保
険に入っているが、事故の際の保障金額は微々たるもので、一定
額を超える部分はどうせ国が補償することになっている。だから
安心して割れるかもしれない原発を動かそうとするのではないか。

 人々は「応力」のことを知らない。ここに「想定外」の活断層
が見つかっていることも。知っている人たちは知らせようと懸命
なのだが、難しすぎるのか伝わらない。どうしたらいいのだろう。
原発が廃炉になるまで、地震が起こらないように神に祈るしかで
きないものなのだろうか。原発というのは、神頼みで動いている
のだなぁとつくづく思う。
 次の選挙では、今の体制を変えられる政治家を選ぼう。そして
もしよかったら、脱原発の運動をしている団体に、参加してもら
えるといいと思う。地震は防災科学技術研究所が示すとおり、い
ずれ起きるだろう。このままじゃ、自分の子どもも守れない。



□◆  注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■


今回は恒例「東京平和映画祭」のご紹介です!
豪華ラインナップをWEBでぜひ、ご確認ください。
田中優は12日・13日に映画解説やトークセッションに
フル出場です。


○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎

        第6回東京平和映画祭
     “観ることで未来が変わる3日間”
      http://www.peacefilm.net/

○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎●○◎


6月12日(金)~14日(日)に開かれる今年の東京平和映画祭。
今年はとくに、“平和や環境、社会とお金とのつながり”を
わかりやすく読み解きます!

明日からの生き方を考えるためのヒント満載。安い参加費で
秀作10本が見られ、田中優氏やベンジャミン・フルフォード氏
など人気講演者のトークも聞けるとってもお得な企画です。

席にかぎりがありますので、お早めに。

会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
http://nyc.niye.go.jp/
詳細サイト:http://www.peacefilm.net/
問合せ先:浅野 TEL:090-4459-3020
mail:info@peacefilm.net


______プログラム____________

<1日目>6/12(金)「チベット・パレスチナ特集」 4作品
~自由を奪われた人々~

●14:35~『風の馬』
 中国政府に投獄され、拷問の末、別人のようになって戻る
 ベマ。今も続くチベットの現実。

●16:27~『雪の下の炎』
 1959年平和的にデモして投獄されたチベット僧。33年の拷問
 に耐え抜く精神の力。

◆17:42~田中優氏による映画解説とトーク

●19:00~『レインボー』
 占領下で破壊され奪われ続けるパレスチナの人々の生活と
 生命、痛み、苦しみ、希望。

◆19:41~岡真理氏による映画解説とトーク

●20:26~『オリーブの木がある限り』
 経済封鎖下のパレスチナで有機オリーブを栽培して世界と
 繋がる農民。

◆20:50~森沢典子氏による映画解説とトーク

◆21:20~田中優氏、岡真理氏、森沢典子氏のトーク
セッション


<2日目>6/13(土)「ウソからはじまる戦争とお金の
関係」  6作品+α

●10:05~『エンデの遺言~根源からお金を問う』
 今や広範に広がる地域通貨。その契機にもなった考えを紐解く。

●11:25~『Shifting from Global to Local~
シフティング・
 フロム・グローバル・トゥ・ローカル~』暫定版 by Helena
 Norberg-Hodge(上映予定)
 不幸の連鎖を生むグローバリゼーションを克服し、未来への
 希望を提案する。

◆12:10~田中優氏による映画解説とスペシャルトーク

●13:55~『冬の兵士』
 イラクで住民を殺戮した罪を生々しく語る兵士たちの証言。
 戦争の真の姿が見えてくる。

●15:35~『911とお金と戦争』
 複数の映像に解説を加えながら、きくちゆみが「仕掛けら
 れた戦争」に迫る。

●17:05~『隠された被曝労働』
 原発労働者の過酷な現実。日本では企画中止になるが英国
 Channel4が放映。

●18:19~『花はどこへいった』
 戦争中の枯葉剤のせいで夫を亡くした雅子は、まだベトナム
 に残る現実に驚く。

●19:50~『ヒト・ウシ・地球』
 多国籍企業と遺伝子組換え・化学農業に蹂躙されるインド
 農民を自然農法で救う。

◆20:50~田中優氏による総まとめトーク

<3日目>6/14(日)
「特別企画!ベンジャミン・フルフォード氏 スペシャル・
 トーク+α」

◆10:00~
 スペシャルトークショー:ベンジャミン・フルフォード氏
 2002年凶刃に倒れた元衆議院議員・石井紘基氏が命をかけて
 追い続けた「日本崩壊のシナリオ」に迫る。
 ★石井ターニャさん(故・石井紘基議員の長女)出演決定!!

*上映作品その他変更となる場合もございます。最新情報は
 HPにてご確認ください。http://www.peacefilm.net/


●耳寄り情報
・再入場自由
・車椅子アクセス
・託児所(1歳以上小学生まで)
・各種NGO集いの場

_______________________



□◆ 5月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

5月
26日(火)北海道環境サポートセンター(札幌市)
     佐藤水産本店文化ホール(札幌市)   
27日(水)長野戸倉上山田温泉「圓山荘」(長野県千曲市)
31日(日)平泉文化遺産センター(岩手県西磐井郡平泉町)

□◆ 6月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

6月
3日(水)ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
6日(土)武蔵大学50周年記念ホール(東京都練馬区)
12日(金)~13日(土)
     国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
14日(日)群馬県立県民健康科学大学(群馬県前橋市) 
20日(土)別府市 中央公民館(大分県別府市)
21日(日)大分コンパルホール(大分県大分市)
     天's だいにんぐ 陽なた家2F(大分県中津市)
22日(月)Naked Loft (東京都新宿区)
23日(火)総評会館(東京都千代田区)
27日(土)山梨県立文学館(山梨県甲府市)
28日(日)寺井地区公民館大ホール(石川県能美市)
29日(月)信頼資本財団(東京都千代田区)


※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com


◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

「明日もこの時間に」とお約束しましたのに、確認する部分が
あり、今朝になってしまいました。申し訳ありません。1,696人
にも及ぶ方々に情報をお伝えするという責任を、重く感じてい
ます。「東京平和映画祭」は毎年のことながら貴重な映画がずら
り、ですね。優さんの書籍販売コーナーもあります!(こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。


◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

5月27日(水)の発表予定

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果


5/27
(水)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月30日分) 
08:50 (日) 4月通関ベース貿易収支 +110億円
(+103億円)
-550億円 +689億円
15:45 (仏) 5月消費者信頼感指数 -41

-40

--
18:30 (南ア) 4月消費者物価指数 [前年比] +8.5% +8.3% --
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数 457万件 465万件 --
(米) 4月中古住宅販売件数 [前月比] -3.0% +1.8% --
23:00 (米) 3月住宅価格指数 [前月比] +0.7% +0.2% --
未定 (独) 5月消費者物価指数・速報 [前月比] -- -- --
(独) 5月消費者物価指数・速報 [前年比] -- -- --

結果

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
5/25
(月)
ロンドン休場(レイト・メイ・バンク・ホリデー)
米国休場(メモリアル・デー) 
08:50 (日) 3月全産業活動指数 [前月比] -2.0%
(-2.3%)
-2.3% -2.4%
14:00 (日) 5月金融経済月報・基本的見解
・悪化続く実体経済や企業収益対比では低金利の緩和効果は減殺されている
・企業の資金調達コストは低水準で横ばい圏内の動き
17:00 (独) 5月IFO景況指数 83.7 85.0 84.2
5/26
(火)
07:45 (NZ) 4月貿易収支 +3.24億NZD +2.50億NZD +2.76億NZD
08:50 (日) 4月企業向けサービス価格指数 [前年比] -2.1% -2.2% -2.4%
15:00 (独) 第1四半期GDP・確報 [前期比] -3.8% -3.8% -3.8%
(独) 第1四半期GDP・確報 [前年比] -6.9% -6.9% -6.9%
15:00 (独) 第1四半期個人消費・確報値 [前期比] -0.1%
(-0.3%)
+0.2% +0.5%
15:10 (独) 6月GFK消費者信頼感調査 2.5 2.5 2.5
15:45 (仏) 4月消費者支出 [前月比] +1.1%
(+0.6%)
-0.3% +0.7%
17:00 (ユーロ圏) 3月経常収支 -81億EUR
(-78億EUR)
-- -65億EUR
17:30 (香港) 4月貿易収支 -182億HKD -118億HKD -164億HKD
18:30 (南ア) 第1四半期GDP [前期比年率] -1.8% -3.9% -6.4%
22:00 (米) 3月S&P/ケース・シラー住宅価格指数[前年比] -18.63%
(-18.67%)
-18.40% -18.70%
23:00 (米) 5月消費者信頼感指数 39.2
(40.8)
42.6 54.9
23:00 (米) 5月リッチモンド連銀製造業指数 -9 -6 4

 シカゴ日経平均先物(26日) 5月27日 7時20分

 シカゴ日経平均先物(26日) 5月27日 7時20分
<シカゴ日経平均先物> 
 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て) 終値    9505  (+165) 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)   終値    9495  (+155) 
 大証日経平均先物6月限         終値    9340 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値09/05/27

NY終値09/05/27 2009年5月27日 5時45分
09/05/26
米ドル・円 94.97/99
 (H 95.14/L 94.50)
ユーロ・円 132.75/80
 (H133.27/L131.45)
ユーロ・ドル 1.3979/81
 (H1.4023/L1.3858)
豪ドル・円 74.61/66
 (H 74.87/L 73.10)
ポンド・円 151.20/29
 (H151.55/L149.55)
NZドル・円 59.28/36
 (H 59.45/L 57.77)
カナダ・円 84.96/04
 (H 85.03/L 83.51)
スイス・円 87.54/62
 (H 87.74/L 86.68)
香港ドル・円 12.23/26
 (H 12.26/L 12.18)
ポンド・ドル 1.5921/26
 (H1.5965/L1.5775)
ドル・スイス 1.0840/48
 (H1.0924/L1.0810)
南アランド・円 11.40/48
 (H 11.48/L 11.23)
DOW8473.49
[△196.17]
NASDAQ1750.43
[△58.42]
FT100 4411.72
[△46.43]
DAX4985.60
[△67.15]
CME.N225 9505.00
[△285.00]
JGB(LIF)136.85
[△0.27]
FF0.2000%
3M-LIBOR0.66375%
6M-LIBOR1.21750%
2Y-N0.9159%
10Y-N3.5505%
30Y-B4.5001%
GOLD953.30
[▼5.60]
OIL62.45
[△0.78]
 米国株式市場サマリー(26日) 5月27日 7時0分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       8473.49(+196.17) 
     始値       8275.33 
     高値       8495.71 
     安値       8226.90 
       前営業日終値       8277.32(‐14.81) 
ダウ輸送株20種      3127.81  (+122.02) 
ダウ公共株15種      338.27  (+8.99) 
NYSE出来高概算     13.77億株 
   値上がり(銘柄)   2531 
   値下がり(銘柄)   518 
   変わらず        75 
S&P総合500種 .SPX  
     終値       910.33(+23.33) 
     始値       887.00 
     高値       911.76 
     安値       881.46 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       1750.43(+58.42) 
     始値       1677.72 
     高値       1751.47 
     安値       1677.54 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     259.82  (+9.36) 
シカゴ日経平均先物6月限(ドル建て)終値    9505  (+165)大証終値比 
シカゴ日経平均先物6月限(円建て)終値    9495  (+155)大証終値比 
------------------------------------------------------------------------------- 
 大幅反発。5月の米消費者信頼感指数が6年ぶりの大幅な伸びとなったことを好感した 
。また、アップル AAPL.O の投資判断引き上げを受けてハイテク株が上昇した。 
 モルガン・スタンレーは、アップルの投資判断を「イコールウエート」から「オーバー 
ウエート」に引き上げ、携帯端末「iPhone(アイフォーン)」が今後2年間の利益 
を押し上げるとの見方を示した。これを受け、アップルは6.8%上昇した。 
 米大手民間調査機関のコンファレンス・ボード(CB)が26日発表した5月の消費者 
信頼感指数は54.9と、前週の40.8(上方修正)から上昇。単月としては2003 
年4月以来の大幅な伸びを記録し、8カ月ぶり高水準となった。市場予想も大幅に上回っ 
た。 
 これを受けて、消費財関連株が買われ、ダウとS&Pの上げを主導した。ファーストフ 
ードのマクドナルド MCD.N は3.1%高。百貨店メーシーズ M.N は5.9%上伸。S& 
P一般消費財指数 .GSPD は3.8%高。 
 住宅建設のDRホートン DHI.N は5.1%上昇した。 
 
 ナイト・エクイティ・マーケッツのマネジングディレクター、ピーター・ケニー氏は「 
きょうの市場は、消費者信頼感の回復の兆しが見えたことを祝っている。非常に強い数字 
だった」と指摘。住宅関連指標がさえない内容となったが、市場は下落しなかったと述べ 
た。 
 スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラーが26日発表したデータ 
によると、3月の主要20都市圏の住宅価格動向を示す指数は前年比18.7%低下し 
た。ただ、低下ペースは2カ月連続で減速した。 



田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第51号 2009.5.24



■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第51号 2009.5.24

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


企業の惑星(ほし)のモモは誰?


 2009年5月21日の毎日新聞は、「政府が意見募集した温室効果
ガス削減案について、意見を述べた人の3分の2が『90年比
4%増』を支持した」と報じた。日本政府が提示している温暖化
防止案の中で、一番甘いものだ。しかし考えてみてほしい。今す
でに国際的に約束しているのが6%削減なのだから、これは「地
球温暖化促進案」ではないか。
 この結果について産経新聞は、「事実上、産業界と環境NGO
の戦いの構図となっている」と報じている。つまり簡単に言うと、
産業界の意見が三分の二、NGOの意見が三分の一という比率に
なっているということだ。NGOは自分たちの懐から葉書代を出
し、仕事を休んで意見交換会に行くのだが、産業界はそのどちら
も会社持ちだ。なんとステキな待遇だろうか。

 この意見交換会に参加したNGOメンバーはこう報告している
。「東京での意見交換会の応募者が多く抽選にな」り、「会場の
ほとんどが産業界に埋め尽くされそうになっている」と。しかも
「匿名の発言者は、意見を述べるのではなくただ4%増加案を支
持するのみ。恥ずかしくないのか」という状況。明らかに産業側
の動員によって参加した社員が、言われたとおりに子どもの遣い
のようにただ支持するのみだ。このどこが「意見」交換会なのだ
ろう? 意見なんか何一つ交換してないじゃないか。

 この会社員の人たちは、地球温暖化について、何も分かってい
ないからできるのだろう。それが怖い。日本が戦争に巻き込まれ
ていったときだって、何も分かっていない人たちが影で社会を動
かす企業利益に従って役割を果たした。それだけだ。それと同じ
ことが今また起きている。
 一方で、一部の反原発原理主義の人たちは、「温暖化問題は原
発推進の人たちが作り上げたウソだ」と言う。いや、背広で意見
交換会に参加している人たちは、明らかに推進側の人たちなのに、
削減案に反対してるんですけど。

 狭間に入り込んで温暖化防止がなされないのだとしたら、あち
こちでまずは生物たちが死に始める。すでにアザラシが流氷がな
くなって生きられない状態になっている。キリマンジャロの雪解
け水がなくなって、動物たちは間もなく乾季を越えられなくなる。
それは温暖化のせいではないのだろうか。そもそも環境問題にと
って最も重要な原則、「予防原則」はどうなってしまったのか。
 地球温暖化問題は、もしその通りの事態になれば人類は滅亡す
る。だから可能性のある物質の排出は、予防的に禁止されるのだ。
今だって企業は、「有機水銀」が水俣病の原因物質であると認め
ていない。確定するまで対策しないのであれば、今頃熊本県は地
獄のような場所になっていたことだろう。「疑わしきものは出さ
せない」が予防原則だ。地球温暖化がウソかホントか、二酸化炭
素のせいかどうかなんて論議しているときではない。
 「絶対に温暖化は起こっていない」という証拠や、「絶対に二
酸化炭素は地球温暖化を進めない」という証拠が出るまでは、二
酸化炭素の排出は削減されるべきなのだ。

 ミヒャエル・エンデの「モモ」という作品に、「時間泥棒」と
いう灰色のスーツの男たちが登場するが、なんだか会社員たちは
それにそっくりではないか。彼らは会社の言いなりに動き、私た
ちの「未来の時間」を奪っていく。抽象的な時間ではない。具体
的な「生存可能な時間」を奪うのだ。残念ながらこの現実世界に
「モモ」はいない。
 さて、私たちがモモの役割を果たさなかったとしたら、灰色の
男たちは私たちの社会をどんなものにしてしまうだろうか。




□◆  注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■


毎回大盛況、大好評のLoft企画、6月の内容も決定しました!
http://tanakayu.blogspot.com/2009/05/622.html

6.22 琉球魂『慰霊の意味を問う~話と唄~』

毎年この日を迎えるたびに自分の知らなかった沖縄戦、沖縄の風
景が蘇る。それは時代が流れても実際あったことを過去から消す
ことが出来ないからだ。今年で5回目となる「6.22 6.23琉球魂」
は2日間の東京での開催で「話、唄、噺、音楽」を通して出演者、
お客さんと一緒に「慰霊の日」について話し合うことができれば
と思います。       (6.22 6.23琉球魂:上江洲修)

【出演】大田昌秀 / 佐渡山豊 / 古我地 / 田中優

OPEN18:00 / START19:00前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)

※6月10日から6月23日迄、新宿Naked Loft、阿佐ヶ谷ロフトAの
場内のスペースにて『沖縄戦 60年目に問い直す』写真展を
開催します。協力:大田平和研究所

Naked Loft店頭にて前売チケット、電話予約受付けます。
ローソンチケットでも販売します(Lコード:35667)
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)

※6.22と6.23(阿佐ヶ谷ロフトA開催)の通し券¥4,000(共に飲
食代別)通し券はNaked Loftにて販売、予約、受付けます。


Naked Loft
tel.03-5287-3766
東京都新宿区百人町1-5-1百人町ビル3F
http://www.loft-prj.co.jp/naked/
(↑What's new で 3月2日の田中優×FUNKIST『南アフリカの貧
困問題』の様子が見られます)



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

昨日配信してからまる一日でなんと読者さんが23人も増えておど
ろいています。転送・転載してくださった方が多くいらしたので
しょう。お約束の二通目のメルマガをお届けします。明日もこの
時間に、田中優の最新原稿での三通目をお届けしますので、どう
ぞお楽しみに♪          (こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。


◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第49号 2009.5.22

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第49号 2009.5.22

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


ドキュメンタリーのビンテージ
四ノ宮監督作品「BASURA(バスーラ)」を観て


 「忘れられた子供たち」「神の子たち」に続く、ごみを拾って
暮らす「スカベンジャー」の人たちを映した作品「バスーラ」を
観て、どれだけ四ノ宮監督が悩んできたか分かる気がした。ドキ
ュメンタリーとしては禁じ手である『支援』をしてしまっている
のだ。実は「神の子たち」の最後にも、ほんの一部だが支援して
いる。あれだけ苦しんでいる人たちを見て、何もせずにいられな
かったのだろう。
しかも20年に渡って同じ場所とつながり続けていたドキュメンタ
リーは、世界にも例を見ない。世界と言えば、Mike Davisという
作家が、「Planet Of Slums(スラムの惑星)」という本の中で
四ノ宮監督のドキュメンタリーを資料映像として紹介している。
「卓越した作品だ」と。

 しかし今回の「バスーラ」はそれを超えている。四ノ宮監督自
身が関わり続け、悩みぬいて変わっていった。それは「今回の映
画は涙目で見ないでください、同情しないでください」という監
督の注意書きからも読み取れる。一人の人間が与えられた環境の
中を必死になって生きていく様は、無様でみっともなく、哀れで
汚らしいものだろう。しかしその「生」を肯定してもらうのなら
いいが、間違っても同情されたくない。それは動物園の檻の外か
ら見る視点と同じものだと思うからだ。「同情するぐらいなら、
一緒に並んでごみを拾ってくれ」と思うのだ。

 禁じ手である支援をすることになったのは、安易な援助などと
は全く違う視点からだ。自分が同じスラムに暮らし、息をし、20
年にわたる友人関係から、同じ目線の高さから始めている。それ
は神々しいほど荘厳な、人々の「生きよう」とする力に、同じ位
置にいる人間としてせざるを得なくなったことなのだろう。だか
らかつて母親のためにごみを拾って暮らしていた少年のエモンが
「自殺した」と聞いて、どうしても信じられなかったのだと思う。
日本の「自殺」とは違うのだ。彼らの国では自殺はしないし、神
に背くことなのだから普通はあり得ない。そこからエモンの移り
住んだ履歴をたどっていく…。

 痩せ、透徹した色の目になった監督に会って、すぐには誰だか
分からなかった。「バスーラ」の価値は、ドキュメンタリーを超
えて、人間のつながりの価値になった。こんな作品に出会えるこ
とはまずないだろう。20年というつながりの年月の重さが、まる
でビンテージものの古い酒のように発酵して新たなジャンルを築
いた。



映画『BASURA バスーラ』 公式サイト
http://www.basura-movie.com/index.html
映画上映プレミアイベント
http://www.basura-movie.com/schedule.html



□◆ 注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■


毎回盛況、大好評のLoft企画、6月の内容も決定しました!


6.22 琉球魂
『慰霊の意味を問う~話と唄~』
http://tanakayu.blogspot.com/2009/05/622.html


毎年この日を迎えるたびに自分の知らなかった沖縄戦、沖縄の風
景が蘇る。
それは時代が流れても実際あったことを過去から消すことが出来
ないからだ。
今年で5回目となる「6.22 6.23琉球魂」は2日間の東京での開催で
「話、唄、噺、音楽」を通して出演者、お客さんと一緒に「慰霊
の日」について話し合うことができればと思います。
       (6.22 6.23琉球魂:上江洲修)

【出演】大田昌秀 / 佐渡山豊 / 古我地 / 田中優

OPEN18:00 / START19:00
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)

※6月10日から6月23日迄、新宿Naked Loft、阿佐ヶ谷ロフトAの場
内のスペースにて『沖縄戦 60年目に問い直す』写真展を開催
します。協力:大田平和研究所

Naked Loft店頭にて前売チケット、電話予約受付けます。
ローソンチケットでも販売します(Lコード:35667)
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)
※6.22と6.23(阿佐ヶ谷ロフトA開催)の通し券¥4,000(共に飲
食代別)通し券はNaked Loftにて販売、予約、受付けます。



□◆ 5月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

5月
23日(土)パルテノン多摩 小ホール(東京都多摩市)
24日(日)市ヶ谷健保会館(東京都渋谷区)
25日(月)北星学園講堂(札幌市中央区)
26日(火)北海道環境サポートセンター(札幌市)
     佐藤水産本店文化ホール(札幌市)   
27日(水)長野戸倉上山田温泉「圓山荘」(長野県千曲市)
31日(日)平泉文化遺産センター(岩手県西磐井郡平泉町)


※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com


□◆ 6月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

6月
3日(水)ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
6日(土)武蔵大学50周年記念ホール(東京都練馬区)
12日(金)~13日(土)
     国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
14日(日)群馬県立県民健康科学大学(群馬県前橋市) 
20日(土)別府市 中央公民館(大分県別府市)
21日(日)大分コンパルホール(大分県大分市)
22日(月)Naked Loft (東京都新宿区)
23日(火)総評会館(東京都千代田区)
27日(土)山梨県甲府市
28日(日)石川県能美市
29日(月)信頼資本財団(東京都千代田区)



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

FUNKISTの金沢ライブに行ってきました。ステージから落っこちちゃ
いそうに身を乗り出して、二度と来ないこの一瞬をみんなでつくろう!
と呼びかけ、楽しくてしかたないって表情で演奏するFUNKIST。すごい
パワー。一体感。飛び跳ねて、歌って、あんなに笑顔になれる瞬間って
大人になるとあまりないですね。「音楽って生きてるってことなんだ」
って優さんのコトバに、おもわず納得の一夜でした。(こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。


◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第50号☆彡 2009.5.23

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第50号☆彡 2009.5.23

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


インフルエンザの来た道
~世界の人々が平等になれないから、永遠に終わらない


 新型インフルエンザは感染性は高いが、弱毒性だとわかってき
た。その結果、いまや自宅で寝ていれば回復するものと言われる
ようになった。少し前までの、飛行機の近い席に座っていただけ
で隔離された時期とは様変わりだ。よかった、致死率が高くなく
て。

 しかし世界で流行しているインフルエンザはこれだけではない。
たとえばWHO(世界保健機構)の2009年5月19日発表の数字を
見てみよう。鳥インフルエンザウイルスH5N1による感染者、死亡
者数は、インドネシアを筆頭に424人の感染者と261人の死亡者
(致死率61.5%)となっている。まだヒトからヒトに感染するの
かどうかはわかっていないが、致死率60%以上となっている。怖
いウイルスは今回のものではないところにあるのだ。
http://www.keiyukai-group.com/infjoho/infjoho.htm

 神戸大のチームが05~07年にかけてインドネシアの研究所
と共同で4州の豚、計402頭の感染状況を調べた結果では、なん
と全体の1割を超える52頭からH5N1型ウイルスが見つかった。
うち1頭から分離されたウイルスは鳥にも人にも感染するタイプ
とみられている。鳥のインフルエンザウイルスが豚に感染を繰り
返すうちに、人にも感染するタイプに変化したようだ。
http://www.asahi.com/science/update/0503/TKY200905030162.html
 しかし感染者・死者数の最も多いインドネシアは、鳥インフル
エンザ・ウィルスのワクチン製造用の検体を、WHOをはじめ先
進国側に提出することを拒否している。
 「なぜこんなひどいことを」と思うかもしれない。しかしイン
ドネシア保健省(日本の厚生労働省)大臣、シチ・ファディラ・
スパリ女史の意見を聞いてみよう。

 「ワクチンを作る技術は、先進国しか持っていないわ。私たち
(途上国)が、ウィルスのサンプル(検体)を提供しても、先進
国の製薬会社で先進国の人たちのためにワクチンが作られるだけ
で、私たち貧しい途上国にはまわってこないじゃない。
 WHOが、後でただ(無料)でワクチンをくれるわけでもない
し、かといって私たちで買おうにも、ワクチンが高額すぎてとて
も買えないわ。
 だから、絶対WHOにワクチン製造用のウィルスの検体などあ
げたりしないわ。先進国にある製薬会社が、金儲けをするだけじ
ゃないの。それに協力する気なんかさらさらないわ」と。
http://blog.livedoor.jp/toshiharuyamamoto128/archives/65254930.html

 よく考えてみてほしい。途上国では、一生涯に医者の顔を拝む
ことができる人は、よくて全体の半分程度しかいない。もっと貧
しい国では、8割の人たちが一生医者にかかれない。しかも医薬
品は高いカネが払える先進国に向けて作られ、途上国の会社が安
くコピー薬を作れば、訴訟を受けてつぶされる。インドネシア保
健省大臣の言っていることは至極もっともな話なのだ。
 その貧しい国の中でインフルエンザが発見される。ということ
は、貧困でない人にまで感染したということの証明なのだ。何万
人貧困な人がインフルエンザで死のうが発見されない。発見され
るのは医師にかかれる豊かな人が発症したときになるのだ。しか
もウイルスは人体で強度を増し、感染して薬物に対する耐性が強
くなる。これは日本が中国で、細菌兵器の人体実験をしていた際
にも同じことをした。「丸太」と呼んだ中国の人に感染させ、人
体で細菌兵器に使う病原菌の強度を高くしていたのだ。これが自
然に進行する。貧しい途上国の中で。

 しかしその状態は保険制度のないアメリカでも同じだ。大手企
業に勤めていなければ保険は高くて持てない。多くの貧しいアメ
リカ人は、途上国同然の状態に置かれているのだ。

 しかも今回の新型インフルエンザが発生したのはメキシコ・ベ
ラクルス州、ラグロリアとみられている。ここにはアメリカの多
国籍企業「スミスフィールド・フード社」の、養豚場がある。A
P通信によれば、「ここでは1万頭の豚が狭く、不潔な場所に押
し込められ、薬のシャワーで毎日浴びせられている。豚の排泄物
は豚舎の下から流れ出て、自動的にプールに貯められる。ここか
らものすごい悪臭と、大量のハエが発生し、地域の住民を悩ませ
ている。豚舎の周囲には、腐った豚の死骸が転がっている。これ
らは、あらゆる疫病の発祥源となっている」そうだ。周囲の住民
は、数ヶ月前から呼吸器官の病気や変死が発生していると訴えて
きた。WHOは、以前から「新しい疫病の発生は不可避である」
と警告してきた。EUとFAOも「伝統的な小規模の養豚業から
巨大な工場型への移行は、疫病の発生と流行の危険性を増す」と。
 スミスフィールド社は『フォーチュン』誌の上位500社に入
る世界最大の多国籍養豚会社だが、すべての豚にはワクチンを施
しているから「ここで起こったことは、不幸な偶然にすぎない」
とのべている。

 すごい偶然だ。養豚場はスミスフィールド社の『合理化』のお
かげで、米国や他の国の9割の養豚場がつぶれた。スミスフィー
ルド社の価格のほうが、はるかに安いからだ。ワクチンのほうが、
清潔な養豚場を作るより安上がりなのだ。その地のブタから新型
インフルエンザが発生した。しかし「わが社の責任ではない」と
言うのだ。
 この場に養豚場があるのはNAFTA(ナフタ=北米自由貿易
協定)のおかげだ。カナダ、アメリカ、メキシコ間の関税をなく
して自由貿易ができるようにし、それぞれの国単独では環境規制
ができないようにした。要は多国籍企業は好きな場所で規制に縛
られずに好き勝手なことができる協定だ。NAFTAとは、「な
んでもアメリカ企業の自由に貿易させる協定」なのだ。もしメキ
シコ政府がスミスフィールド社を規制したとしよう。スミスフィ
ールド社は即座にメキシコ政府を訴えられる。「自由な貿易を一
方的に妨げた」と。以前に公害物質を規制しようとしたカナダ政
府が、規制を受けたアメリカ企業に訴えられ、NAFTAで敗訴
している。企業の自由な貿易が、健康や国家の規制に優先するの
だ。

 今回のブタインフルエンザへの対策が遅れたのには理由が二つ
ある。
 ひとつはメキシコが貧しいことだ。NAFTAでいじめられる
前から、メキシコは世界銀行・IMFからの『構造調整プログラ
ム』を受けていた。要は「お前の国は借金がたくさんあるんだか
ら言うことを聞け! 輸出して借金返せ、福祉や教育に使うカネ
があるなら借金返せ」という政策の押しつけだ。そのせいで貧富
の格差は激しく、多くの人たちは医者にかかれない。
 もうひとつはアメリカ側の不まじめな対応だ。感染源が明らか
になるためだろう。アメリカはブタインフルエンザ検体の検査を
サボタージュした。そのためメキシコ側はカナダの施設に検査を
依頼せざるを得なかった。しかも感染が確認されてからも、「こ
こまで騒ぐのは大げさだ」とテレビの取材に答えていた。
 その結果、世界に感染した。企業とそれと結託した政府によっ
て、今後目くらましのさまざまなニュースが、おそらく出される
ことだろう。「実は発生源はここではなかった」「実は別のウイ
ルスが原因だった」と。

 この再発を防ぐには、飼い方を変えるしかない。先週、鹿児島
の「えこふぁーむ」に行ってきた。ここでは伐採後の山や、耕作
放棄地にブタが放し飼いで飼われている。元気に走り回りながら
あたりの草を食べている。人が行くと走ってきてお出迎えする。
人が近づくとちょっと逃げ、すぐに好奇心に負けて再度近づいて
くる。本当にかわいいブタたちだ。
 ブタさんたちが耕運した後の森はもともとの樹種で植林され、
耕作放棄地は畑に戻される。こうしたブタたちは健康で、まだ一
頭もガンにすら侵されたことがない。これはとても珍しいことだ。
というのは、今のブタの半数近くはガンになっており、その部位
を取り除いて販売されているのだから。
 ドイツ、オーストリアが鳥インフルエンザ防止のために、ケー
ジ飼い(すし詰めにかごに詰めて飼うこと)を禁止した。平飼い
(土の上でそのまま飼うこと)しか許されなくなった。おそらく
これが唯一の解決策だ。相手は機械ではないのだから、命あるも
のとして彼らが持つ免疫力を生かして育てるしか解決策はないの
だ。

 今は海外に出なければ大丈夫と思っているかもしれないが、こ
れは遅かれ早かれ定着する。しかも今の日本に発生しないという
保証もない。日本での飼育方法も、決してほめられる形ではない
のだから。
 そしてインフルエンザを再発させないためには、貧しい国の人
たちが病院にアクセスできるようになって早期発見できるように
なり、安く販売するために命を無視した生産を巨大企業に許した
りしない制度が必要だ。ただちにNAFTAを廃止し、世界銀行
やIMFの『構造調整プログラム』をやめさせるべきだ。解決す
るには畜産と農業と林業を複合させ、命あるものを土の上に戻し
て育てるしかない。

 ―『それは無理だ』、とあなたも思ったでしょ? だからイン
フルエンザは、今後もたくさんの人の命を奪う。次は抵抗力の低
い、あなたの子どもや親かもしれない。



□◆ コミュ・ブログもよろしく♪  ■□◆◇◆◇


ソーシャル・ネットワーキングサイト mixi
http://mixi.jp/
に入ってらっしゃる方は「田中優コミュ二ティ」へ ぜひどうぞ♪

「田中優」コミュ二ティは、
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2586238
現在1,013人です!

このメールマガジンは、今回1,645人の方々に配信していま
す。

できるだけリアルタイムで色んな情報を載せていきたいと思って
いますので、ブログもどうぞご覧ください!

田中優のブログ ”持続する志”
http://tanakayu.blogspot.com/
※画面右側からメルマガが登録できます。

メルマガ バックナンバーはこちらで読めます。
http://blog.mag2.com/m/log/0000251633/



□◆ 5月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

5月
24日(日)市ヶ谷健保会館(東京都渋谷区)
25日(月)北星学園講堂(札幌市中央区)
26日(火)北海道環境サポートセンター(札幌市)
     佐藤水産本店文化ホール(札幌市)   
27日(水)長野戸倉上山田温泉「圓山荘」(長野県千曲市)
31日(日)平泉文化遺産センター(岩手県西磐井郡平泉町)


※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com

□◆ 6月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

6月
3日(水)ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
6日(土)武蔵大学50周年記念ホール(東京都練馬区)
12日(金)~13日(土)
     国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
14日(日)群馬県立県民健康科学大学(群馬県前橋市) 
20日(土)別府市 中央公民館(大分県別府市)
21日(日)大分コンパルホール(大分県大分市)
22日(月)Naked Loft (東京都新宿区)
23日(火)総評会館(東京都千代田区)
27日(土)山梨県甲府市
28日(日)石川県能美市
29日(月)信頼資本財団(東京都千代田区)

※<連絡>6月の講演会主催者の方々は、おはやめに講演
詳細をお知らせくださいませ。


◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

 2007年11月11日に創刊準備号を配信してスタートしたメールマ
ガジン「田中優の “持続する志”」も、本日第50号を配信す
ることができました。本当にありがとうございます。50号を記
念して、ちょっと長い文章をお届けしました。そしてこれから
“怒涛の3連続メルマガ”をお届けする予定です!

 これからも、より読みやすく 皆さんに喜んでいただける愛さ
れるメルマガをめざして努力いたしますので、引き続きご愛読を
お願いいたします。        小原 美由紀


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。


◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます

今週(5/25~5/29)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
5/25
(月)
ロンドン休場(レイト・メイ・バンク・ホリデー)
米国休場(メモリアル・デー) 
08:50 (日) 3月全産業活動指数 [前月比] -2.0% -2.3% --
14:00 (日) 5月金融経済月報・基本的見解
17:00 (独) 5月IFO景況指数 83.7 84.9 --
5/26
(火)
07:45 (NZ) 4月貿易収支 +3.24億NZD +2.50億NZD --
08:50 (日) 4月企業向けサービス価格指数 [前年比] -2.1% -2.2% --
15:00 (独) 第1四半期GDP・確報 [前期比] -3.8% -3.8% --
(独) 第1四半期GDP・確報 [前年比] -6.9% -6.9% --
15:00 (独) 第1四半期個人消費・確報値 [前期比] -0.1% +0.2% --
15:10 (独) 6月GFK消費者信頼感調査 2.5 2.5 --
15:45 (仏) 4月消費者支出 [前月比] +1.1% -- --
17:00 (ユーロ圏) 3月経常収支 -81億EUR -- --
17:30 (香港) 4月貿易収支 -182億HKD -106億HKD --
18:30 (南ア) 第1四半期GDP [前期比年率] -1.8% -3.5% --
23:00 (米) 5月消費者信頼感指数 39.2 42.0 --
23:00 (米) 5月リッチモンド連銀製造業指数 -9 -7 --
5/27
(水)
08:50 (日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月30日分) 
08:50 (日) 4月通関ベース貿易収支 +110億円
(+103億円)
-625億円 --
15:45 (仏) 5月消費者信頼感指数 -41 -- --
18:30 (南ア) 4月消費者物価指数 [前年比] +8.5% +8.3% --
23:00 (米) 4月中古住宅販売件数 457万件 465万件 --
(米) 4月中古住宅販売件数 [前月比] -3.0% +1.8% --
23:00 (米) 3月住宅価格指数 [前月比] +0.7% +0.2% --
未定 (独) 5月消費者物価指数・速報 [前月比] -- -- --
(独) 5月消費者物価指数・速報 [前年比] -- -- --
5/28
(木)
08:50 (日) 4月大型小売店販売額・速報 [前年比] -8.1% -6.9% --
08:50 (日) 4月小売業販売額・速報 [前年比] -3.9% -3.3% --
08:50 (日) 5/23までの対外及び対内証券売買契約等の状況 --
15:15 (スイス) 4月貿易収支 +1.2億CHF
(+1.5億CHF)
-- --
15:45 (仏) 4月住宅着工許可 [前年比] -17.6% -- --
16:55 (独) 5月失業率 8.3% 8.4% --
16:55 (独) 5月失業者数 +5.8万人 +6.3万人 --
18:00 (ユーロ圏) 5月消費者信頼感 -31 -31 --
18:30 (南ア) 4月生産者物価指数 [前年比] +5.3% +3.7% --
21:30 (米) 4月耐久財受注 [前月比] -0.8% +0.5% --
(米) 4月耐久財受注 [前月比:除輸送用機器] -0.6% -0.3% --
21:30 (米) 5/24までの新規失業保険申請件数 63.1万件 63.5万件 --
23:00 (米) 4月新築住宅販売件数 35.6万件 36.3万件 --
(米) 4月新築住宅販売件数 [前月比] -0.6% +1.5%  
未定 (南ア) SARB政策金利発表
5/29
(金)
07:45 (NZ) 4月住宅建設許可 [前月比] -4.6% +2.2% --
08:01 (英) 5月GFK消費者信頼感調査 -27 -25 --
08:30 (日) 4月失業率 4.8% 5.0% --
08:30 (日) 4月有効求人倍率 0.52 0.49 --
08:30 (日) 4月全世帯家計調査 [前年比] -0.4% -0.6% --
08:30 (日) 5月東京都区部消費者物価指数 [前年比] -0.2% -0.7% --
(日) 5月東京都区部消費者物価指数 [前年比:除生鮮] ±0.0% -0.6% --
08:30 (日) 4月全国消費者物価指数 [前年比] -0.3% -0.3% --
(日) 4月全国消費者物価指数 [前年比:除生鮮] -0.1% -0.1% --
08:50 (日) 4月鉱工業生産・速報 [前月比] +1.6% +3.3% --
(日) 4月鉱工業生産・速報 [前年比] -34.2% -32.5% --
15:45 (仏) 4月生産者物価指数 [前年比] -5.5% -- --
17:00 (ユーロ圏) 4月マネーサプライM3・季調済 [前年比] +5.1% +4.5% --
17:30 (香港) 4月月次政府財政収支 -418億HKD -- --
18:00 (ユーロ圏) 5月消費者物価指数・速報 [前年比] +0.6% +0.2% --
18:00 (ユーロ圏) 4月失業率 8.9% 9.1% --
18:30 (スイス) 5月KOF先行指数 -1.86 -1.86 --
19:00 (日) 外国為替平衡操作の実施状況 [月ベース] 0円 -- --
21:00 (南ア) 4月貿易収支 -5億ZAR -34億ZAR --
21:30 (加) 第1四半期経常収支 -75億CAD -105億CAD --
21:30 (米) 第1四半期GDP・改定値 [前期比年率] -6.1% -5.5% --
21:30 (米) 第1四半期個人消費・改定値 [前期比] +2.2% +2.0% --
22:45 (米) 5月シカゴ購買部協会景気指数 40.1 42.0 --
22:55 (米) 5月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値 67.9 68.0 --

先週(5/18~5/22)発表済みの経済指標

日付 時刻 内容 前回
(修正値)
予想 結果
5/18
(月)
トロント休場(ビクトリア・デー)
07:45 (NZ) 第1四半期生産者物価指数 [前期比] +1.4% -- -1.4%
14:00 (日) 4月消費者態度指数 29.6 31.0 33.2
18:00 (ユーロ圏) 3月貿易収支 -20億EUR
(-10億EUR)
-3億EUR +4億EUR
26:00 (米) 5月NAHB住宅市場指数 14 16 16
5/19
(火)
10:30 (豪) RBA議事録
・引き続き国内外の経済回復の兆候を監視していく
・豪経済は09、10年には回復する見通し
・豪州の景気刺激策が需要を支えている兆し
・世界市場の改善が、豪ドル高につながった
・豪州の失業率は来年に高まるだろう
13:30 (日) 3月鉱工業生産・確報 [前月比] +1.6% -- +1.6%
(日) 3月鉱工業生産・確報 [前年比] -34.2% -- -34.2%
17:30 (香港) 4月失業率 5.2% 5.4% 5.3%
17:30 (英) 4月消費者物価指数 [前月比] +0.2% +0.4% +0.2%
(英) 4月消費者物価指数 [前年比] +2.9% +2.4% +2.3%
17:30 (英) 4月小売物価指数 [前月比] ±0.0% +0.2% +0.1%
18:00 (独) 5月ZEW景況感調査 13.0 20.0 31.1
18:00 (ユーロ圏) 5月ZEW景況感調査 11.8 18.0 28.5
18:00 (ユーロ圏) 3月建設支出 [前月比] -1.8%
(-0.6%)
-- -1.0%
21:30 (米) 4月住宅着工件数 51万件
(52.5万件)
52万件 45.8万件
21:30 (米) 4月建設許可件数 51.3万件
(51.1万件)
53万件 49.4万件
5/20
(水)
08:50 (日) 第1四半期GDP・一次速報 [前期比] -3.2%
(-3.8%)
-4.3% -4.0%
(日) 第1四半期GDP・一次速報 [前期比年率] -12.1%
(-14.4%)
-16.1% -15.2%
15:00 (独) 4月生産者物価指数 [前年比] -0.5% -1.3% -2.7%
17:30 (英) BOE議事録 
・英中銀は5月金融政策委員会において、全会一致で現行の0.50%に据え置きを決定
・資産買い取りの規模拡大を全会一致で決定
20:00 (加) 4月消費者物価指数 [前月比] +0.2% +0.2% -0.1%
(加) 4月消費者物価指数 [前年比] +1.2% +0.6% +0.4%
21:30 (加) 4月景気先行指数 [前月比] -1.3%
(-1.5%)
-1.0% -1.1%
27:00 (米) FOMC議事録(4月28・29日)
・米経済は下振れリスクに直面
・09年のリセッションは深まり、景気回復は小幅に留まる
・全員が経済、金融情勢を見極めることで一致
・複数のメンバーはデフレが長期化するリスクは消失と確信
・一部メンバーは一層の証券買い入れが景気回復の一助と主張
・この数ヵ月間で金融情勢はわずかに改善された
・消費支出、住宅市場は底打ちの兆しがある
・消費支出、住宅関連の初期回復はやや低調
・2010年には徐々に景気回復へ向かう 
5/21
(木)
チューリッヒ、フランクフルト、パリ休場(キリスト昇天祭)
(日) 日銀金融政策決定会合(~22日)
08:50 (日) 3月第3次産業活動指数 [前月比] -0.8% -1.5% -4.0%
08:50 (日) 5/16までの対外及び対内証券売買契約等の状況 対内株式投資:1393億円の資本流出超
対内債券投資:4232億円の資本流出超
対外債券投資:250億円の資本流出超
17:30 (香港) 4月消費者物価指数 [前年比] +1.2% +1.0% +0.6%
17:30 (英) 4月小売売上高指数 [前月比] +0.3%
(+1.1%)
+0.5% +0.9%
(英) 4月小売売上高指数 [前年比] +1.5%
(+0.9%)
+2.4% +2.6%
17:30 (英) 4月マネーサプライM4・速報 [前年比] +17.8%
(+18.2%)
-- +17.4%
21:30 (加) 3月卸売売上高 [前月比] -0.6%
(-0.9%)
-0.8% -0.6%
21:30 (米) 5/17までの週の新規失業保険申請件数 63.7万件
(64.3万件)
62.5万件 63.1万件
23:00 (米) 4月景気先行指数 [前月比] -0.3%
(-0.2%)
+0.8% +1.0%
23:00 (米) 5月フィラデルフィア連銀景況指数 -24.4 -18.0 -22.6
5/22
(金)
(日) 日銀金融政策決定会合 
現行の0.10%に据え置くことを決定
14:00 (日) 3月景気動向指数・改定値 [先行CI指数] 76.6 -- 76.3
(日) 3月景気動向指数・改定値 [一致CI指数] 84.9 -- 85.1
17:30 (英) 第1四半期GDP・改定値 [前期比] -1.9% -1.9% -1.9%
(英) 第1四半期GDP・改定値 [前年比] -4.1% -4.1% -4.1%
17:30 (英) 第1四半期個人消費・改定値 [前期比] -0.7% -1.0% -1.2%
21:30 (加) 3月小売売上高 [前月比] +0.2% +0.5% +0.3%