田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第49号 2009.5.22 | 量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ

田 中 優 の “持 続 す る 志” 優さんメルマガ 第49号 2009.5.22

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇

   
  田 中 優 の “持 続 す る 志”

   優さんメルマガ 第49号 2009.5.22

    http://tanakayu.blogspot.com/

■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇



□◆ 田中 優 より ◇■□■□◆◇◆◇■□■□


ドキュメンタリーのビンテージ
四ノ宮監督作品「BASURA(バスーラ)」を観て


 「忘れられた子供たち」「神の子たち」に続く、ごみを拾って
暮らす「スカベンジャー」の人たちを映した作品「バスーラ」を
観て、どれだけ四ノ宮監督が悩んできたか分かる気がした。ドキ
ュメンタリーとしては禁じ手である『支援』をしてしまっている
のだ。実は「神の子たち」の最後にも、ほんの一部だが支援して
いる。あれだけ苦しんでいる人たちを見て、何もせずにいられな
かったのだろう。
しかも20年に渡って同じ場所とつながり続けていたドキュメンタ
リーは、世界にも例を見ない。世界と言えば、Mike Davisという
作家が、「Planet Of Slums(スラムの惑星)」という本の中で
四ノ宮監督のドキュメンタリーを資料映像として紹介している。
「卓越した作品だ」と。

 しかし今回の「バスーラ」はそれを超えている。四ノ宮監督自
身が関わり続け、悩みぬいて変わっていった。それは「今回の映
画は涙目で見ないでください、同情しないでください」という監
督の注意書きからも読み取れる。一人の人間が与えられた環境の
中を必死になって生きていく様は、無様でみっともなく、哀れで
汚らしいものだろう。しかしその「生」を肯定してもらうのなら
いいが、間違っても同情されたくない。それは動物園の檻の外か
ら見る視点と同じものだと思うからだ。「同情するぐらいなら、
一緒に並んでごみを拾ってくれ」と思うのだ。

 禁じ手である支援をすることになったのは、安易な援助などと
は全く違う視点からだ。自分が同じスラムに暮らし、息をし、20
年にわたる友人関係から、同じ目線の高さから始めている。それ
は神々しいほど荘厳な、人々の「生きよう」とする力に、同じ位
置にいる人間としてせざるを得なくなったことなのだろう。だか
らかつて母親のためにごみを拾って暮らしていた少年のエモンが
「自殺した」と聞いて、どうしても信じられなかったのだと思う。
日本の「自殺」とは違うのだ。彼らの国では自殺はしないし、神
に背くことなのだから普通はあり得ない。そこからエモンの移り
住んだ履歴をたどっていく…。

 痩せ、透徹した色の目になった監督に会って、すぐには誰だか
分からなかった。「バスーラ」の価値は、ドキュメンタリーを超
えて、人間のつながりの価値になった。こんな作品に出会えるこ
とはまずないだろう。20年というつながりの年月の重さが、まる
でビンテージものの古い酒のように発酵して新たなジャンルを築
いた。



映画『BASURA バスーラ』 公式サイト
http://www.basura-movie.com/index.html
映画上映プレミアイベント
http://www.basura-movie.com/schedule.html



□◆ 注目イベント! ◇■□■□◆◇◆◇■□■


毎回盛況、大好評のLoft企画、6月の内容も決定しました!


6.22 琉球魂
『慰霊の意味を問う~話と唄~』
http://tanakayu.blogspot.com/2009/05/622.html


毎年この日を迎えるたびに自分の知らなかった沖縄戦、沖縄の風
景が蘇る。
それは時代が流れても実際あったことを過去から消すことが出来
ないからだ。
今年で5回目となる「6.22 6.23琉球魂」は2日間の東京での開催で
「話、唄、噺、音楽」を通して出演者、お客さんと一緒に「慰霊
の日」について話し合うことができればと思います。
       (6.22 6.23琉球魂:上江洲修)

【出演】大田昌秀 / 佐渡山豊 / 古我地 / 田中優

OPEN18:00 / START19:00
前売¥2,500 / 当日¥3,000(共に飲食代別)

※6月10日から6月23日迄、新宿Naked Loft、阿佐ヶ谷ロフトAの場
内のスペースにて『沖縄戦 60年目に問い直す』写真展を開催
します。協力:大田平和研究所

Naked Loft店頭にて前売チケット、電話予約受付けます。
ローソンチケットでも販売します(Lコード:35667)
問:tel.03-3205-1556(Naked Loft)
※6.22と6.23(阿佐ヶ谷ロフトA開催)の通し券¥4,000(共に飲
食代別)通し券はNaked Loftにて販売、予約、受付けます。



□◆ 5月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

5月
23日(土)パルテノン多摩 小ホール(東京都多摩市)
24日(日)市ヶ谷健保会館(東京都渋谷区)
25日(月)北星学園講堂(札幌市中央区)
26日(火)北海道環境サポートセンター(札幌市)
     佐藤水産本店文化ホール(札幌市)   
27日(水)長野戸倉上山田温泉「圓山荘」(長野県千曲市)
31日(日)平泉文化遺産センター(岩手県西磐井郡平泉町)


※定員に達していたり、非公開のイベントもございますので
詳しくは、こちらをご覧ください。
  http://tanakayu.blogspot.com


□◆ 6月の講演会予定  □■□◆◇◆◇■□■

6月
3日(水)ラフレさいたま(埼玉県さいたま市)
6日(土)武蔵大学50周年記念ホール(東京都練馬区)
12日(金)~13日(土)
     国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
14日(日)群馬県立県民健康科学大学(群馬県前橋市) 
20日(土)別府市 中央公民館(大分県別府市)
21日(日)大分コンパルホール(大分県大分市)
22日(月)Naked Loft (東京都新宿区)
23日(火)総評会館(東京都千代田区)
27日(土)山梨県甲府市
28日(日)石川県能美市
29日(月)信頼資本財団(東京都千代田区)



◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□◆◇◆◇■□■□


最後までお読みいただき、ありがとうございました<(_ _)>

FUNKISTの金沢ライブに行ってきました。ステージから落っこちちゃ
いそうに身を乗り出して、二度と来ないこの一瞬をみんなでつくろう!
と呼びかけ、楽しくてしかたないって表情で演奏するFUNKIST。すごい
パワー。一体感。飛び跳ねて、歌って、あんなに笑顔になれる瞬間って
大人になるとあまりないですね。「音楽って生きてるってことなんだ」
って優さんのコトバに、おもわず納得の一夜でした。(こはら)


◆◇発行責任者  田中優の“持続する志”メルマガ担当 小原
◆◇公式ブログ  http://tanakayu.blogspot.com/
◆◇お問い合わせ happykoara3@yahoo.co.jp
◆◇メルマガの登録・解除は、
    http://www.mag2.com/m/0000251633.html
◆◇このメルマガは転送歓迎です。


◎田中優の“持続する志”
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000251633/index.html
このメールに返信すれば、発行者さんへ感想を送れます