量子力学、科学、哲学、を自己満、承認欲求、備忘録、として思い立った事を好きなだけメモしていくブログ -102ページ目

今週(6/16~6/20)発表予定の経済指標

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/16
(月)
南ア休場(青年の日)
07:45
(NZ) 第1四半期製造業売上高 [前期比]
+8.3%
--
--
16:15
(スイス) 4月実質小売売上高 [前年比]
+9.7%
+4.1%
--
18:00
(ユーロ圏) 5月消費者物価指数 [前月比]
+0.3%
+0.6%
--
(ユーロ圏) 5月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.6%
+3.6%
--
21:30
(米) 6月ニューヨーク連銀製造業景気指数
-3.2
-1.5
--
22:00
(米) 4月対米証券投資 [ネット長期フロー]
+804億USD
--
--
(米) 4月対米証券投資 [ネットフロー合計]
-482億USD
--
--
26:00
(米) 6月NAHB住宅市場指数
19
19
--
6/17
(火)
08:50
(日) 4月第3次産業活動指数 [前月比]
+0.3%
+0.5%
--
10:30
(豪) RBA議事録
16:15
(スイス) 第1四半期実質小売売上高 [前年比]
+9.1%
--
--
17:15
(香港) 5月失業率
3.3%
3.3%
--
17:30
(英) 5月消費者物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.4%
--
(英) 5月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.2%
--
17:30
(英) 5月小売物価指数 [前月比]
+0.9%
+0.3%
--
18:00
(独) 6月ZEW景況感調査
-41.4
-44.0
--
18:00
(ユーロ圏) 6月ZEW景況感調査
-43.6
--
--
18:00
(ユーロ圏) 4月貿易収支
-23億EUR
--
--
21:30
(米) 第1四半期経常収支
-1729億USD
-1737億USD
--
21:30
(米) 5月生産者物価指数 [前月比]
+0.2%
+1.0%
--
(米) 5月生産者物価指数 [コア:前月比]
+0.4%
+0.2%
--
(米) 5月生産者物価指数 [前年比]
+6.5%
+6.7%
--
(米) 5月生産者物価指数 [コア:前年比]
+3.0%
+3.0%
--
21:30
(米) 5月住宅着工件数
103.2万件
98.3万件
--
21:30
(米) 5月建設許可件数
97.8万件
(98.2万件)
96.0万件
--
22:15
(米) 5月鉱工業生産 [前月比]
-0.7%
+0.1%
--
22:15
(米) 5月設備稼働率
79.7%
79.7%
--
6/18
(水)
08:50
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(4月30日分)
(日) 日銀金融政策決定会合議事要旨(5月19・20日分)
14:00
(日) 4月景気動向調査・改訂値 [先行CI指数]
92.8%
--
--
(日) 4月景気動向調査・改訂値 [一致CI指数]
101.7%
--
--
17:00
(南ア) 4月実質小売売上高 [前年比]
-1.7%
--
--
17:30
(英) BOE議事録
18:00
(ユーロ圏) 4月建設支出 [前月比]
-2.2%
--
--
21:30
(加) 5月景気先行指数 [前月比]
+0.1%
+0.1%
--
6/19
(木)
08:50
(日) 4月全産業活動指数 [前月比]
+0.5%
+0.3%
--
08:50
(日) 6/13までの対外及び対内証券売買契約等の状況
--
15:15
(スイス) 5月貿易収支
+15.7億CHF
(+15.3億CHF)
--
--
16:30
(スイス) スイス中銀政策金利発表
17:30
(英) 5月小売売上高指数 [前月比]
-0.2%
±0.0%
--
17:30
(英) 5月マネーサプライM4・速報 [前年比]
+11.1%
+10.5%
--
18:00
(南ア) 第1四半期経常収支
-1577億ZAR
--
--
20:00
(加) 5月消費者物価指数 [前月比]
+0.8%
+0.6%
--
(加) 5月消費者物価指数 [前年比]
+1.7%
+1.9%
--
21:30
(加) 4月卸売売上高 [前月比]
+0.6%
--
--
21:30
(米) 6/15までの週の新規失業保険申請件数
38.4万件
37.5万件
--
23:00
(米) 5月景気先行指数 [前月比]
+0.1%
±0.0%
--
23:00
(米) 6月フィラデルフィア連銀景況指数
-15.6
-10.7
--
6/20
(金)
15:00
(独) 5月生産者物価指数 [前年比]
+5.2%
+5.7%
--
15:45
(仏) 第1四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.2%
--
--
17:15
(香港) 5月消費者物価指数 [前年比]
+5.4%
+5.7%
--
21:30
(加) 4月小売売上高 [前月比]
+0.1%
--
--

先週(6/9~6/13)発表済みの経済指標

<>  
日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果
6/9
(月)
シドニー休場(女王誕生日)
香港休場(端午節)
08:50
(日) 5月マネーサプライM2+CD [前年比]
+1.9%
+2.0%
+2.0%
14:00
(日) 4月景気動向調査・速報 [先行CI指数]
94.1%
92.9%
92.8%
(日) 4月景気動向調査・速報 [一致CI指数]
110.9%
102.1%
101.7%
14:45
(スイス) 5月失業率
2.6%
(2.5%)
2.5%
2.5%
15:00
(独) 4月貿易収支
+167億EUR
(+166億EUR)
+156億EUR
+187億EUR
15:00
(独) 4月経常収支
+172億EUR
(+175億EUR)
+147億EUR
+145億EUR
16:00
(日) 5月景気ウォッチャー調査 [現状判断DI]
35.5
34.0
32.1
(日) 5月景気ウォッチャー調査 [先行き判断DI]
36.1
--
35.1
17:30
(英) 5月生産者物価指数 [コア:前年比]
+4.6%
+4.8%
+5.9%
21:15
(加) 5月住宅着工件数
21.39万件
22.00万件
22.13万件
23:00
(米) 4月中古住宅販売保留 [前月比]
-1.0%
-0.5%
+6.3%
6/10
(火)
08:50
(日) 4月機械受注 [前月比]
-8.3%
+3.0%
+5.5%
(日) 4月機械受注 [前年比]
-6.2%
-1.7%
+0.5%
15:00
(独) 5月卸売物価指数 [前月比]
+0.6%
+0.7%
+1.4%
15:45
(仏) 4月鉱工業生産 [前月比]
-0.8%
(-1.0%)
+0.3%
+1.4%
15:45
(仏) 4月製造業生産指数 [前月比]
-1.5%
(-1.6%)
+0.4%
+1.7%
17:30

(英) 4月鉱工業生産 [前月比]
-0.5%
±0.0%
+0.2%
17:30
(英) 4月製造業生産高 [前月比]
-0.5%
±0.0%
+0.1%
21:30
(米) 4月貿易収支
-582億USD
(-565億USD)
-599億USD
-609億USD
21:30
(加) 4月国際商品貿易
+55億CAD
(+57億CAD)
+58億CAD
+51億CAD
22:00
(加) 加中銀政策金利発表
政策金利を現行の3.00%に据え置くことを決定
6/11
(水)
08:50
(日) 第1四半期GDP・二次速報 [前期比]
+0.8%
+0.9%
+1.0%
(日) 第1四半期GDP・二次速報 [前期比年率]
+3.3%
+3.8%
+4.0%
08:50
(日) 5月企業物価指数 [前月比]
+0.6%
(+0.7%)
+0.7%
+1.1%
(日) 5月企業物価指数 [前年比]
+3.7%
(+3.9%)
+4.0%
+4.7%
08:50
(日) 4月経常収支
+2兆8825億円
+1兆6300億円
+1兆3809億円
08:50
(日) 4月貿易収支
+1兆2507億円
+6093億円
+6347億円
15:45
(仏) 5月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.3%
15:45
(仏) 4月経常収支
-25億EUR
--
-30億EUR
17:30
(英) 5月失業率
2.5%
2.5%
2.5%
17:30
(英) 5月失業保険申請件数
+0.72万件
(+1.12万件)
+0.80万件
+0.90万件
17:30
(英) 4月商品貿易収支
-74.37億GBP
(-71.47億GBP)
-73.00億GBP
-75.94億GBP
21:30
(加) 第1四半期設備稼働率
81.8%
80.8%
79.8%
21:30
(加) 4月新築住宅価格指数 [前月比]
+0.2%
+0.3%
±0.0%
27:00
(米) 5月月次財政収支
-677億USD
-1645億USD
-1659億USD
27:00
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・4月-5月通じて米経済は総じて弱い
・7連銀が経済活動の減速または悪化を指摘
・5連銀が経済活動は安定と報告み
・一部製造業でコスト上昇が消費者へ転嫁
・エネルギーや食品等の価格上昇で消費減速
・雇用情勢はまだら模様
6/12
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(~13日)
08:50
(日) 6/6までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:3414億円の資本流入超
対内債券投資:2682億円の資本流入超
対外債券投資:4048億円の資本流出超
10:30
(豪) 5月新規雇用者数
+2.54万人
(+3.75万件)
+1.35万人
-1.97万人
10:30
(豪) 5月失業率
4.2%
(+4.3%)
4.2%
4.3%
15:45
(仏) 第1四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.2%
+0.3%
+0.4%
17:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
・政策委員会はインフレ見通しの警戒感を高めた
・物価安定に対するリスクは上振れ方向
・以前の想定より高いCPIが長引く見込み
・二次波及抑止へ断固として適宜に行動する
・ユーロ圏のファンダメンタルズは健全
18:00
(ユーロ圏) 4月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
(-0.5%)
±0.0%
+0.9%
21:30
(米) 6/8までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
(35.9万件)
37.0万件
38.4万件
21:30
(米) 5月輸入物価指数 [前月比]
+1.8%
(+2.4%)
+2.5%
+2.3%
21:30
(米) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
(+0.4%)
+0.5%
+1.0%
(米) 5月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.5%
(+1.0%)
+0.7%
+1.2%
22:25
(南ア) SARB政策金利発表
政策金利を0.50%引き上げ、12.00%に決定
23:00
(米) 4月企業在庫 [前月比]
+0.1%
(+0.2%)
+0.3%
+0.5%
6/13
(金)
(日) 日銀金融政策決定会合(12日~発表)
政策金利を現行の0.50%に据え置くことを決定
07:45
(NZ) 4月小売売上高指数 [前月比]
-1.2%
+0.4%
+1.0%
13:30
(日) 4月鉱工業生産・確報 [前月比]
-0.3%
-0.3%
-0.2%
(日) 4月鉱工業生産・確報 [前年比]
+1.8%
+1.8%
+1.9%
14:00
(日) 5月消費者態度指数
35.4
35.0
34.1
15:00
(日) 6月金融経済月報・基本的見解
・景気は減速しており、現状は横ばいと判断
・暫く減速は続くものの、徐々に緩やかな成長経路となる
・世界経済や金融市場の不確実性、商品高の影響に注意
・CPIは商品価格高騰などの要因からプラスに続く
・企業収益は減速だが、商品価格上昇が落ち着くと回復
・輸出は当面鈍化ながら幾分か増加が続くと下方修正
15:00
(独) 5月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.6%
+0.6%
+0.6%
(独) 5月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.0%
+3.0%
+3.0%
17:15
(香港) 第1四半期鉱工業生産指数 [前年比]
-0.3%
--
-4.4%
17:15
(香港) 第1四半期生産者物価指数 [前年比]
+4.2%
--
+5.8%
21:30
(加) 4月製造業出荷 [前月比]
-1.6%
(-1.7%)
+0.5%
+2.0%
21:30
(加) 第1四半期労働生産率 [前期比]
-0.8%
(-0.7%)
-0.4%
-0.3%
21:30
(米) 5月消費者物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.5%
+0.6%
(米) 5月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.1%
+0.2%
+0.2%
(米) 5月消費者物価指数 [前年比]
+3.9%
+3.9%
+4.2%
(米) 5月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.3%
+2.3%
+2.3%
22:55
(米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
59.8
59.0
56.7

シカゴ日経平均先物(13日) 6月14日 7時23分

シカゴ日経平均先物(13日) 6月14日 7時23分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    14220  (+240) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    14135  (+155) 
 大証日経平均先物9月限         終値    13980 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/06/14

NY終値08/06/14 2008年6月14日 5時55分
08/06/13
米ドル・円 108.14/19
 (H108.38/L107.64)
ユーロ・円 166.38/43
 (H166.89/L165.64)
ユーロ・ドル 1.5383/88
 (H1.5482/L1.5300)
豪ドル・円 101.50/55
 (H101.57/L100.80)
ポンド・円 210.71/76
 (H210.79/L209.69)
NZドル・円 81.08/13
 (H 81.16/L 80.61)
カナダ・円 105.12/17
 (H105.69/L104.78)
スイス・円 103.31/36
 (H103.74/L102.69)
香港ドル・円 13.82/87
 (H 13.84/L 13.74)
ポンド・ドル 1.9481/86
 (H1.9510/L1.9406)
ドル・スイス 1.0463/68
 (H1.0538/L1.0387)
南アランド・円 13.34/39
 (H 13.34/L 13.21)
DOW12307.35
[△165.77]
NASDAQ2454.50
[△50.15]
FT100 5802.80
[△12.30]
DAX6765.32
[△50.80]
CME.N225 14220.00
[△265.00]
JGB(LIF)132.85
[△0.36]
FF2.0625%
3M-LIBOR2.81375%
6M-LIBOR3.25500%
2Y-N3.0348%
10Y-N4.2585%
30Y-B4.7872%
GOLD873.10
[△1.10]
OIL134.86
[▼1.88]
米国株式市場サマリー(13日) 6月14日 7時29分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12307.35(+165.77) 
     始値       12144.59 
     高値       12310.28 
     安値       12144.59 
       前営業日終値    12141.58 
ダウ輸送株20種      5148.82  (+68.98) 
ダウ公共株15種      524.05  (+8.61) 
NYSE出来高概算     12.25億株 
   値上がり(銘柄)   2271 
   値下がり(銘柄)   845 
   変わらず        86 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1360.03(+20.16) 
     始値       1347.73 
     高値       1360.03 
     安値       1339.84 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2454.50(+50.15) 
     始値       2423.05 
     高値       2454.50 
     安値       2417.01 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     393.81  (+10.22) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    14220  (+240)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値    14135  (+155)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 続伸。5月の米消費者物価指数(CPI)のコア指数の伸びが小幅にどどまったことを 
受け、近く金利が引き上げられるとの懸念が後退した。 
 リーマン・ブラザーズ LEH.N は約14%高。5日続落となっていたが、週末を前にシ 
ョートポジションを巻き戻す動きが一部で出た。リーマンの上げで他の投資銀行株も堅調 
となった。 
 マイクロソフト MSFT.O は約3%高と上げが目立った。ヤフー YHOO.O 買収に向けた交 
渉が不成立に終わったことで、買収はリスクが高いと懸念していた投資家の間で安心感が 
広がった。 
 モルガン・アセット・マネジメントのシニア・バイス・プレジデント、バッキー・へリ 
ッグ氏は「CPIが予想レンジを上回る可能性があるとの懸念が今週に入ってからあった 
が、予想範囲内だったことから安心感が広がった。市場は(CPIを)好感した」と述べ 
た。 
 週足ではS&Pはほぼ変わらず、ダウは0.8%高、ナスダックは0.8%安となった。 
 個別銘柄ではグーグル GOOG.O が3.4%高となった。サンフォード・C・バーンスタ 
インはヤフーとグーグルの目標株価を引き上げた。 
 ヤフーはほぼ終日4%超下げて推移していたが、終値は0.2%安にとどまった。 
 5月の米CPIは、総合指数が前月比0.6%上昇した。一方、コア指数の伸びは0. 
2%にとどまり、アナリスト予想と一致した。 
 この日発表された6月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、28年 
ぶり低水準となった。ただ、CPIほどは材料視されなかった。 



6月13日(金)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果

6/13
(金)
(日) 日銀金融政策決定会合(12日~発表)
07:45
(NZ) 4月小売売上高指数 [前月比]
-1.2%
+0.4%
+1.0%
13:30
(日) 4月鉱工業生産・確報 [前月比]
-0.3%
-0.3%
--
(日) 4月鉱工業生産・確報 [前年比]
+1.8%
+1.8%
--
14:00
(日) 5月消費者態度指数
35.4
35.0
--
15:00
(日) 6月金融経済月報・基本的見解
15:00
(独) 5月消費者物価指数・確報 [前月比]
+0.6%
+0.6%
--
(独) 5月消費者物価指数・確報 [前年比]
+3.0%
+3.0%
--
17:15
(香港) 第1四半期鉱工業生産指数 [前年比]
-0.3%
--
--
17:15
(香港) 第1四半期生産者物価指数 [前年比]
+4.2%
--
--
21:30
(加) 4月製造業出荷 [前月比]
-1.6%
+0.5%
--
21:30
(加) 第1四半期労働生産率 [前期比]
-0.8%
-0.4%
--
21:30
(米) 5月消費者物価指数 [前月比]
+0.2%
+0.5%
--
(米) 5月消費者物価指数 [コア:前月比]
+0.1%
+0.2%
--
(米) 5月消費者物価指数 [前年比]
+3.9%
+3.9%
--
(米) 5月消費者物価指数 [コア:前年比]
+2.3%
+2.3%
--
22:55
(米) 6月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値
59.8
59.0
--



結果

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


6/12
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(~13日)
08:50
(日) 6/6までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:3414億円の資本流入超
対内債券投資:2682億円の資本流入超
対外債券投資:4048億円の資本流出超
10:30
(豪) 5月新規雇用者数
+2.54万人
(+3.75万件)
+1.35万人
-1.97万人
10:30
(豪) 5月失業率
4.2%
(+4.3%)
4.2%
4.3%
15:45
(仏) 第1四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.2%
+0.3%
+0.4%
17:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
・政策委員会はインフレ見通しの警戒感を高めた
・物価安定に対するリスクは上振れ方向
・以前の想定より高いCPIが長引く見込み
・二次波及抑止へ断固として適宜に行動する
・ユーロ圏のファンダメンタルズは健全
18:00
(ユーロ圏) 4月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
(-0.5%)
±0.0%
+0.9%
21:30
(米) 6/8までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
(35.9万件)
37.0万件
38.4万件
21:30
(米) 5月輸入物価指数 [前月比]
+1.8%
(+2.4%)
+2.5%
+2.3%
21:30
(米) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
(+0.4%)
+0.5%
+1.0%
(米) 5月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.5%
(+1.0%)
+0.7%
+1.2%
22:25
(南ア) SARB政策金利発表
政策金利を0.50%引き上げ、12.00%に決定
23:00
(米) 4月企業在庫 [前月比]
+0.1%
(+0.2%)
+0.3%
+0.5%

シカゴ日経平均先物(12日) 6月13日 6時31分

シカゴ日経平均先物(12日) 6月13日 6時31分
<シカゴ日経平均先物> 
                       (かっこ内は大証終値比) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て) 終値    14080  (+180) 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て)   終値    13985  (+ 85) 
 大証日経平均先物9月限         終値    13900 
 
※シカゴ日経平均先物(ドル建て)は 0#2NK: 、シカゴ日経平均先物(円建て)

NY終値08/06/13

NY終値08/06/13 2008年6月13日 5時46分
08/06/12
米ドル・円 107.88/93
 (H108.07/L106.80)
ユーロ・円 166.53/58
 (H166.56/L165.61)
ユーロ・ドル 1.5432/37
 (H1.5564/L1.5377)
豪ドル・円 100.82/87
 (H101.40/L100.50)
ポンド・円 210.08/13
 (H210.24/L209.52)
NZドル・円 80.90/95
 (H 81.02/L 80.59)
カナダ・円 105.36/41
 (H105.72/L104.64)
スイス・円 103.49/54
 (H103.71/L102.87)
香港ドル・円 13.77/82
 (H 13.81/L 13.64)
ポンド・ドル 1.9468/73
 (H1.9642/L1.9429)
ドル・スイス 1.0422/27
 (H1.0486/L1.0300)
南アランド・円 13.25/30
 (H 13.53/L 13.20)
DOW12141.58
[△57.81]
NASDAQ2404.35
[△10.34]
FT100 5790.50
[△67.20]
DAX6714.52
[△64.26]
CME.N225 13955.00
[▼90.00]
JGB(LIF)132.68
[▼0.52]
FF2.0000%
3M-LIBOR2.77625%
6M-LIBOR3.13313%
2Y-N3.0456%
10Y-N4.2207%
30Y-B4.7695%
GOLD872.00
[▼10.90]
OIL136.74
[△0.36]
米国株式市場サマリー(12日) 6月13日 7時27分
                        (カッコ内は前営業日比) 
ダウ工業株30種(ドル) .DJI  
     終値       12141.58(+57.81) 
     始値       12089.63 
     高値       12269.24 
     安値       12076.93 
       前営業日終値   12083.77(‐205.99) 
ダウ輸送株20種      5079.84  (+40.87) 
ダウ公共株15種      515.44  (+0.33) 
NYSE出来高概算     13.33億株 
   値上がり(銘柄)   1628 
   値下がり(銘柄)   1496 
   変わらず        86 
S&P総合500種指数 .GSPC  .SPX  
     終値       1339.87(+4.38) 
     始値       1342.56 
     高値       1352.49 
     安値       1331.22 
ナスダック総合 .IXIC  
     終値       2404.35(+10.34) 
     始値       2414.46 
     高値       2432.88 
     安値       2388.49 
フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX     383.59  (+1.91) 
シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値    14080  (+180)大証終値比 
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値    13985  (+85)大証終値比 
-------------------------------------------------------------------------------- 
 反発。予想を上回る米小売売上高やベルギーのビールメーカー、インベブ INTB.BR の 
米アンハイザー・ブッシュ BUD.N に対する463億ドルでの買収提案を受け、消費支出 
や株価への楽観的な見方が広がった。 
 マイクロソフト MSFT.O は、ヤフー YHOO.O 買収交渉を打ち切ったことが好感され、4 
%以上急伸してS&P500を押し上げた。マイクロソフトによるヤフー買収はリスクが 
高いとみていた投資家の間に安ど感が広がった。一方、ヤフーは大幅安となり、ナスダッ 
クを圧迫した。  
 マイクロソフトによるヤフー買収交渉中止のニュース以前に、原油相場が朝方の大幅安 
から切り返したことを受け、相場はこの日の高値から下げていた。原油相場は前日終値比 
で上昇して終了。 
 グローバル・キャピタル・マネジメントのヘッドトレーダー、Mark Schlarbaum氏は 
「マイクロソフトは、ヤフーとの提携に向けた交渉を打ち切るとしたことで大きく上昇し 
たが、ヤフーにとってはネガティブな材料となった。ただこのニュースは、ダウ構成銘柄 
であるマイクロソフトを押し上げ、ダウを支援した」と述べた。 
 マイクロソフトが4.1%上昇する一方、ヤフーは10.1%急落した。 
 5月の米小売売上高が予想を大きく上回る伸びをみせたことから、ウォルマート・スト 
アーズ WMT.N は1%上伸。コールズ KSS.N は3%高、サックス SKS.N は2.4%高。 
 前述のSchlarbaum氏は「原油相場が午後になって切り返したときは小売株を大きく圧迫 
すると予想したが、実際は予想したほどではなかった。これは相場が連日の下げで売られ 
過ぎていたことを示している」と指摘した。 
 アンハイザー・ブッシュは、ベルギーのインベブから買収提案を受けたことを明らかに 
し、5.2%上昇。 
 リーマン・ブラザーズ LEH.N は5日続落して4.4%安。リーマンは12日、カラン 
最高財務責任者(CFO)を降格したほか、新たな最高執行責任者(COO)兼社長を任 
命したことを明らかにした。 
 クアルコム QCOM.O は、四半期利益見通しを上方修正したことが強材料となり5.8% 
上伸。S&P500とナスダックの双方を押し上げた。 
 米原油先物は、朝方の大幅安から値を戻し、前日終値比0.36ドル高の1バレル= 
136.74ドルで取引を終えた。 


6月12日(木)の発表予定

日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


6/12
(木)
(日) 日銀金融政策決定会合(~13日)
08:50
(日) 6/6までの対外及び対内証券売買契約等の状況
対内株式投資:3414億円の資本流入超
対内債券投資:2682億円の資本流入超
対外債券投資:4048億円の資本流出超
10:30
(豪) 5月新規雇用者数
+2.54万人
(+3.75万件)
+1.35万人
-1.97万人
10:30
(豪) 5月失業率
4.2%
(+4.3%)
4.2%
4.3%
15:45
(仏) 第1四半期非農業部門雇用者 [前期比]
+0.2%
+0.3%
--
17:00
(ユーロ圏) ECB月例報告
18:00
(ユーロ圏) 4月鉱工業生産・季調済 [前月比]
-0.2%
±0.0%
--
21:30
(米) 6/8までの週の新規失業保険申請件数
35.7万件
37.0万件
--
21:30
(米) 5月輸入物価指数 [前月比]
+1.8%
+2.5%
--
21:30
(米) 5月小売売上高 [前月比]
-0.2%
+0.5%
--
(米) 5月小売売上高 [前月比:除自動車]
+0.5%
+0.7%
--
22:15
(南ア) SARB政策金利発表
23:00
(米) 4月企業在庫 [前月比]
+0.1%
+0.3%
--

結果


日付 時刻 内容
前回
(修正値)
予想
結果


6/11
(水)
08:50
(日) 第1四半期GDP・二次速報 [前期比]
+0.8%
+0.9%
+1.0%
(日) 第1四半期GDP・二次速報 [前期比年率]
+3.3%
+3.8%
+4.0%
08:50
(日) 5月企業物価指数 [前月比]
+0.6%
(+0.7%)
+0.7%
+1.1%
(日) 5月企業物価指数 [前年比]
+3.7%
(+3.9%)
+4.0%
+4.7%
08:50
(日) 4月経常収支
+2兆8825億円
+1兆6300億円
+1兆3809億円
08:50
(日) 4月貿易収支
+1兆2507億円
+6093億円
+6347億円
15:45
(仏) 5月消費者物価指数 [前年比]
+3.0%
+3.3%
+3.3%
15:45
(仏) 4月経常収支
-25億EUR
--
-30億EUR
17:30
(英) 5月失業率
2.5%
2.5%
2.5%
17:30
(英) 5月失業保険申請件数
+0.72万件
(+1.12万件)
+0.80万件
+0.90万件
17:30
(英) 4月商品貿易収支
-74.37億GBP
(-71.47億GBP)
-73.00億GBP
-75.94億GBP
21:30
(加) 第1四半期設備稼働率
81.8%
80.8%
79.8%
21:30
(加) 4月新築住宅価格指数 [前月比]
+0.2%
+0.3%
±0.0%
27:00
(米) 5月月次財政収支
-677億USD
-1645億USD
-1659億USD
27:00
(米) 米地区連銀経済報告(ベージュブック) ・4月-5月通じて米経済は総じて弱い
・7連銀が経済活動の減速または悪化を指摘
・5連銀が経済活動は安定と報告
・一部製造業でコスト上昇が消費者へ転嫁
・エネルギーや食品等の価格上昇で消費減速
・雇用情勢はまだら模様