ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
(カッコ内は前営業日比) ダウ工業株30種(ドル) .DJI 終値 12307.35(+165.77) 始値 12144.59 高値 12310.28 安値 12144.59 前営業日終値 12141.58 ダウ輸送株20種 5148.82 (+68.98) ダウ公共株15種 524.05 (+8.61) NYSE出来高概算 12.25億株 値上がり(銘柄) 2271 値下がり(銘柄) 845 変わらず 86 S&P総合500種指数 .GSPC .SPX 終値 1360.03(+20.16) 始値 1347.73 高値 1360.03 安値 1339.84 ナスダック総合 .IXIC 終値 2454.50(+50.15) 始値 2423.05 高値 2454.50 安値 2417.01 フィラデルフィア半導体株指数 .SOXX 393.81 (+10.22) シカゴ日経平均先物9月限(ドル建て)終値 14220 (+240)大証終値比 シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 14135 (+155)大証終値比 -------------------------------------------------------------------------------- 続伸。5月の米消費者物価指数(CPI)のコア指数の伸びが小幅にどどまったことを 受け、近く金利が引き上げられるとの懸念が後退した。 リーマン・ブラザーズ LEH.N は約14%高。5日続落となっていたが、週末を前にシ ョートポジションを巻き戻す動きが一部で出た。リーマンの上げで他の投資銀行株も堅調 となった。 マイクロソフト MSFT.O は約3%高と上げが目立った。ヤフー YHOO.O 買収に向けた交 渉が不成立に終わったことで、買収はリスクが高いと懸念していた投資家の間で安心感が 広がった。 モルガン・アセット・マネジメントのシニア・バイス・プレジデント、バッキー・へリ ッグ氏は「CPIが予想レンジを上回る可能性があるとの懸念が今週に入ってからあった が、予想範囲内だったことから安心感が広がった。市場は(CPIを)好感した」と述べ た。 週足ではS&Pはほぼ変わらず、ダウは0.8%高、ナスダックは0.8%安となった。 個別銘柄ではグーグル GOOG.O が3.4%高となった。サンフォード・C・バーンスタ インはヤフーとグーグルの目標株価を引き上げた。 ヤフーはほぼ終日4%超下げて推移していたが、終値は0.2%安にとどまった。 5月の米CPIは、総合指数が前月比0.6%上昇した。一方、コア指数の伸びは0. 2%にとどまり、アナリスト予想と一致した。 この日発表された6月の米ミシガン大消費者信頼感指数速報値は予想を下回り、28年 ぶり低水準となった。ただ、CPIほどは材料視されなかった。