19w6d_戌の日参り
こんにちは今日は暑い日でしたね!梅雨はどこに行ったのかしら…ご訪問ありがとうございます明日から待ちに待った20週です。寝た切りや入院生活をしていた頃よりはだいぶ気持ちにもゆとりを持てるようになりましたが、ちょっと気を緩めると悪い方向に思考が傾いてしまうので、そんなときは、ゆっくり吸って、「大丈夫」と念じながら吐く呼吸で思考を切り替えるようにしています。先週の土曜日は戌の日だったので、夫と神社に戌の日参りに行きました。八王子の子安神社か、府中の大国魂神社かで迷いましたが、夫の両親が結婚式を挙げた神社ってことに縁を感じて、八王子の子安神社にしました予約不要で、神社に到着したのが13時ごろ。同じ戌の日参りに来ていた夫婦が4組と、生まれたばかりの赤ちゃんのお宮参りに来ていた1家族で、祈祷を受けてきましたご祈祷料は8段階あって、6,000〜30,000円までバラバラ。何も調べずに行った私たちは、いちばん多く選ばれるという「普通式」に。…が、他の参拝者よりも明らかに荷物がデカイみんな、全然「普通式」じゃないやーんお札の大きさやお供物の種類が異なるそうですが、腹帯はトコちゃんベルト持ってるから、1級下の5級式で十分だったかも…普通式に入っていたものは、お札 (名前の入った立派なやつ)安産守り御神酒お供物 (繭の形をしたお砂糖4個)岩田帯 (腹帯)底抜け柄杓でした。底抜け柄杓で水を3回すくうと、スルッと赤ちゃんが生まれるそうで、これは絶対やりたかったからまぁいいけど、繭の形のお砂糖とか、岩田帯とかどうしよう妊活中からたくさんの神様を祀ってきたので、神棚ももういっぱいだし置くところに困ってます子安神社のいいところは、家族も一緒に祈祷を受けられること最初に妊婦さんと赤ちゃんを抱っこしたお母さんが入って、その後他の家族が神殿に入ります。夫が運良く後ろに座れたのでラッキーでしたご祈祷は15分もかからずに終わりましたが、祝詞のほかにも、巫女さんの舞など神事を見ることができてなかなか満足皇太子妃雅子様と秋篠宮妃紀子様も子安神社で戌の日参りをされたそうで、その記念札も飾ってありました。ノーマークできた割には縁起がいいのではないかとまあ、また一つ、マタニティイベントをこなすことができてひと安心です生まれたら、子安神社にお宮参りに来ようと思いますスルッと安産で、元気に生まれますように!そして、子安神社は子授けの神様でもあるそうです赤ちゃんを望む皆さんの願いが叶いますように