こんばんは〜

ご訪問ありがとうございます

ここ数日の暑さはヤバいですね

夜になってもムッとまとわりつくような空気。
夜ですよ、夜

日中もちょっと外を歩くだけで
だいぶ体力を消耗するようで、
疲れと気持ち悪さでお昼寝しないと
体が持ちません

嗚呼暑い、どこまでも暑い

移植を控えて体調管理を気にされている方や、
妊娠初期で体調が安定しない方への
身体の負担が心配なところです。
くれぐれも無理のないよう

そして自戒も込めて、
カラダ第一で過ごしましょう!








今日は市のパパママ学級の3回目。
沐浴の練習と
心理カウンセラーからマタニティブルーや
産後うつについての講義。
それと
先輩パパママとの交流会がありました

私のグループは、
生後7ヶ月の男の子のパパママが経験談を
話してくれたのですが、
この交流会が
めっちゃよかった





聞くお話しはどれもリアルで
赤ちゃんへの愛情がひしひしと感じられて、
途中感動して泣きたくなるほど

「ずっと子どもができなくて悩んだ末での
出産だったので…」
と境遇も似ていて(たぶん年齢も同じくらい)、
パパさんの献身っぷりを聞いて、
プレパパ陣もかなり勉強になったようでした

伺ったことをまとめると…

意識的にやっていたおかげで安産だった
→ 私も筋肉ない方なので、
臨月入ったら毎日やろうと固く決意


事前に勉強していたので焦らずに行動できた
→ これが今いちばんの不安事項。
病院や保健所からもらった育児本を
ちゃんと読まなきゃ


「あれで安産⁉︎」と思えるほどの痛みだった
→ 本当は無痛分娩できるところが
よかったけれど…
頑張れるか、私⁉︎ 頑張るしかないけれど…


1時間さすりっぱなしで腱鞘炎寸前だった
→ 今夜からさする練習をしていただくことに。
足が疲れやすいので、
ふくらはぎマッサージ10分から始めよ


生まれて実際に顔を見てしっくりくるかを
確かめてから決めた
→ 候補は複数考えておくべし!
退院時に病院が出生届を出してくれるらしく、
思ったよりも早く決めなきゃいけないそう


夫婦ふたりでお世話できると思っていたが、
1日でリタイヤ。実家に帰った。
自分のご飯を作るのもままならないので、
頼れる人がいたら頼る方がいい
→ 里帰りはしないので、
親に来てもらうしかないなぁ…
性格似てるから衝突しそうだなぁ…
それも心配


パパは家の掃除と育児本を片っ端から読んだ
→ これぞパパの道!ってくらい素晴らしい

「ちゃんと聞いといて」と夫に念押し。
夫用に育児本買おうかなー

パンパースのプレミアムのようなやつ。
吸収量が抜群で赤ちゃんの快適さも違う
→ めっちゃ有益な情報!
オムツはケチらず、いいやつ買います!

男性の思考のクセで、
「なんで泣いているのか」原因を探ろうとするが
それだとまいってしまうので、
「わからないこともある」と割り切りが大事
→ 「男性あるある」に一堂納得w
ウチの夫は大丈夫かな…?

自分にできることが少ないとパパも産後うつ
っぽい症状に悩んだりしたが、
チャン・カワイのブログを読んで励まされた。
男性目線で子育てが書いてあって
参考になる
→ これがいちばんの収穫でした!!!
月曜から通勤電車でスマホ漫画の代わりに
チャン・カワイブログを読んでもらおう

パパさん曰く、
「チャン・カワイ様」と言いたいレベルで
ためになることが書いてあるんだそう

やっぱり直に経験者のお話を聞くって
勉強になりますね〜

一緒に来ていた7ヶ月のベビくんも
抱っこさせてもらって、
赤ちゃんって可愛いなぁ

と



改めて実感できたこともよかったです。
産前のパパママ学級は今日でおしまい。
4回目は産後の同窓会だそう

今までとはまったく違う景色なんだろうなと
今から楽しみです

パパママ学級、
4回コースにしてよかったな

いろいろ雑だからッ!
みなさんの赤ちゃんが元気に生まれてきますように

赤ちゃんを望むみなさんの願いが叶いますように
