松本山雅FCトップチームセレクション見学レポート
1月13日の話なんですが、物見遊山にアミノバイタルフィールドへ行ってきました。
目的は今年Jリーグに昇格したという松本山雅FCのセレクション見学。
「見学可能」の確信はなかったけど、噂レベルで「大丈夫だと思う」と言う事でとりあえずね。
一番奥の入口しか開いてなくて「ここまで来て見れないのか?」と一瞬思ったけど、一番奥の入口が開いていたので無事にアミノバイタルフィールドへ潜入。
主務の丸山さんに見学可能か確認して無事にスタンドへ入ることが出来ました。
まぁアミノバイタルフィールド久しぶりでしたよね。
記憶にあるところで「FC東京×全日本大学選抜」のTMなんだけど、石川直宏選手が阿部翔平選手をぶち抜きまくっていたのを今でも鮮明に残ってるので2003年とかの話になるのかな?
時が経つのは早いものですね。
ちなみにそのTMでは元松本山雅FCの川田和宏選手が出てたとか。
かくしてセレクション見学開始。
おそらく当日のタイムスケジュールはこんな感じだったと思います。
午前の部
10:30~12:00 11対11
午後の部
14:30~16:00 11対11
まず午前の部について。
着いたら既に始まってたんだけど正直驚きました。
何と言うかはっきり言ってしまうとレベルが低かったんですよね。
もちろんその中でも目を引く選手はいたんだけど、足を引っ張ってしまう選手が一定数いたのも事実だったと思います。
自分が出てもどっこいだったかなと言う選手も中にはいましたね。
正直見てて面白かったかといえばそうでもなかったんだけど、あまりに期待できる選手の数が少なかったので書類で振り分けたんだろうなと言う確信を持てたのが個人的に収穫でしたね。
案の定一通り終了した後、5名だけ残って午後の部に残って欲しい旨を伝えられていたようでした。
《午前の写真》
セレクション風景
スタンドではマスコミがとにかく多かったです。
そして味の素スタジアム入口で昼ご飯を食べて午後の部の見学へ。
午前の部が午前の部だっただけに逆に心躍らせてスタンドへ向かったんですが、入った瞬間に知ってる顔が数名いてテンションが上がりました。
そして明らかに午前の部とは違うギラギラした雰囲気がそこにはありましたね。
スタンドもスタンドで代理人らしき方々がチラホラいたり、某大学の関係者が山雅スタッフと話していたり「これがセレクションってヤツか」と感動してしまいました。
セレクション風景
おそらく40名程が午後の部に出てたと思うんだけど、割合としては判別できたところで元J⇒5%、JFL⇒10%、大学生⇒50%、韓国人⇒10%、不明⇒25%だったかなと思っています。
見ての通り大学生が多かったんだけどその大学生に個人的に進路を気にしてた選手が多くて驚きました。
M大の2名やC大の2名なんかは勘の良い方なら検討がついてしまうんじゃないですかね?
試合も試合でバチバチとレベルが高かったし緊張感が非常に伝わってきました。
手元に資料のない中で午後の部参加40名強のうち15名ほどは判別できたのが個人的に満足でした。
にしても、あれだけの選手を「落とす」立場になったとは山雅も偉くなったものですね。
現在30名との契約しているのでおそらく獲る選手なんて1名程かなとは思うんですが、正直3名くらい枠があっても十分に良かったくらいのメンバーだったのかなと思っています。
まぁ結果論ですが。
とにもかくにも今後この日のセレクションで気になった選手には練習参加とかいろいろと展開があるみたいなので注目していきたいと思います。
とりあえずセレクションと言うものが見れて感じられて良かったです。
2012新人選手情報まとめ (2012年1月13日更新)
J1
コンサドーレ札幌
MF 前貴之 (コンサドーレ札幌U-18)
ベガルタ仙台
MF 藤村慶太 (盛岡商業高校)
MF 越後雄太 (ベガルタ仙台ユース)
鹿島アントラーズ
柏レイソル
浦和レッズ
大宮アルディージャ
FC東京
DF チャン・ヒョンス (延世大学/韓国)
川崎フロンターレ
FW 田中淳一 (大阪桐蔭高校)
横浜F・マリノス
アルビレックス新潟
FW 鈴木武蔵 (桐生第一高校)
MF キム・ヨングン (崇実大学)
清水エスパルス
FW 白崎凌兵 (山梨学院大学附属高校)
ジュビロ磐田
FW ペク・ソンドン (延世大学/韓国)
名古屋グランパス
ガンバ大阪
セレッソ大阪
DF キム・チャンフン (光云大学/韓国)
ヴィッセル神戸
DF 李光善 (慶熙大学/韓国)
サンフレッチェ広島
DF 黄錫鎬 (大邱大学/韓国)
MF 李大憲 (江陵中央高校/韓国)
サガン鳥栖
MF 黒木晃平 (佐賀大学)
FW 岡田翔平 (鹿屋体育大学)
DF 黒木恭平 (福岡大学)
J2
モンテディオ山形
水戸ホーリーホック
MF 内田航平 (正智深谷高校)
DF キム・ヨンギ (水原大学/韓国)
DF ユ・デヒョン (弘盒大学/韓国)
ザスパ草津
GK 松本浩幸 (関西大学)
MF 横山翔平 (前橋育英高校)
ジェフユナイテッド千葉
東京ヴェルディ
町田ゼルビア
横浜FC
MF 羅誠洙 (長薫高校/韓国)
湘南ベルマーレ
DF 亀川諒史 (帝京第三高校)
FW 大槻周平 (大阪学院大学)
ヴァンフォーレ甲府
MF チェ・ソングン (高麗大学/韓国)
松本山雅FC
MF 村瀬勇太 (流通経済大学)
カターレ富山
FC岐阜
DF 関田寛士 (桐蔭横浜大学)
京都サンガF.C
ガイナーレ鳥取
GK 杉本拓也 (日本大学)
ファジアーノ岡山
FW 呉大陸 (JFAアカデミー福島)
MF 飯田涼 (成立学園高校)
徳島ヴォルティス
愛媛FC
MF 藤直也 (愛媛FCユース)
ギラヴァンツ北九州
FW 渡大生 (広島皆実高校)
アビスパ福岡
DF オ・チョンヒョン (光云大学/大韓民国)
ロアッソ熊本
MF 五領淳樹 (宮崎経営大学)
MF 甲斐敬介 (ロアッソ熊本ユース)
大分トリニータ
GK 上福元直人 (順天堂大学)MF キム・ジョンヒョン (中東高校/韓国)
【内定】笠松亮太(FC琉球)
慶應大からJFLとは時代も変わったものですね。
大分トリニータより内田昂輔選手、慶應義塾体育会ソッカー部より笠松亮太選手の
加入が決定いたしましたのでお知らせ致します。
<笠松 亮太(かさまつ りょうた)>
■ 生年月日:1989年6月24日(22歳)
■ 出身地:神奈川県
■ 身長/体重:178cm / 72kg ■ポジション:DF
■サッカー歴
明治フリーバーズSSS→ヴェルディJY→ヴェルディY→慶應義塾体育会ソッカー部
■主な経歴
ヴェルディJY:東京Vジュニアユース主将、クラブジュニアユース優勝、高円宮杯優勝
ヴェルディY :東京Vユース副将、クラブユース優勝、高円宮杯優勝
慶應義塾体育会ソッカー部:第60回全日本大学サッカー選手権大会3位、関東大学選抜B
■ コメント
「FC琉球に入団することができ、大変嬉しく思っています。今まで支えていただいた
両親や指導者の方々に感謝の気持ちで一杯です。これからは、FC琉球のために全力で
プレーし、J2昇格に貢献できるように頑張ります。」
《雑感》
なんかFC琉球の補強が凄いことになっていますね。
そして慶應大学から選手が加入したことにはさすがに驚きました。
笠松選手は2011年度の慶應大の主将。
CBのポジションからチームを鼓舞していた姿が印象に残っています。
タイプ的には「クレバー」とざっくりなイメージですが、身体も結構強い印象でファイトできる選手だと思っています。
身長のわりに空中戦も弱くないですよね。
プロ入りもあるかなとは少し思っていた選手です。
とにもかくにも並々ならぬやる気と覚悟を感じる入団なのかなと。
なんとか活躍して結果を残して欲しいですね。
《写真》
2010年8月 天皇杯予選 東京ヴェルディユース戦にて(大学3年)
2011年6月 国士舘大学戦にて(大学4年)
上段一番右
上段一番右