【心の栄養補給に】ご自宅でのおすすめの過ごし方 12選(その3) | アチューンメント&ヒーリングをお届けして16年*神聖な私に還り、気づきと変化を促すエネルギーワーク ~Clearness Work~

アチューンメント&ヒーリングをお届けして16年*神聖な私に還り、気づきと変化を促すエネルギーワーク ~Clearness Work~

 4万人以上の方々にセッションをご提供してきたワーカーが、あなたをキラキラと輝かせるエネルギーワークやアチューメントをピュアな光とともにお届けしています☆*
より自由でHappyに。よりナチュラルに。そんなあなたの気づきと変化をお手伝いさせていただきます。

一部の地域では、外出自粛要請が解除されましたね。

ここでは外出自粛を前提として

【おすすめの自宅の過ごし方】を書いてみます。

 

ご自宅でお仕事をしている方は、

あまりお気にならないかもしれませんけど、

【外に出ないとやることができない】というような場合、

それができないとストレスになってしまうことがあります。

 

たとえば、就職活動とか、学校でのお勉強とか。

 

 

物事をどう受け止めるかによって変わってきますけど、

上述のような場合、【みんなができない】状況ですよね?

言い換えれば、この期間の過ごし方次第で変わって

くるともいえるんです。

 

 

就職活動なら、企業研究、自己PRだとか勉強とか。

学校のお勉強ならオンラインや自分でできる範囲で

行ってみる、とか。

注:就職は生活費を得るための手段であって、

キャリアアップやスキル、能力の習得ができる場所

でしかありません。

 

 ゜☆゜+.☆゜+.

 

そんなわけで、今回は3回目です。

文頭に絡めた内容で記載していきます

 

☆五十音順

 

1.新しいことをなさる
2.運動

3.映画などの鑑賞系

4.過去に習ったことの復習

5.コミュニケーションの強化

6.休憩(ひたすら休む:ご多忙な方向け)

7.創作活動

8.断舎離や模様替え、お片付け

9.読書

10.内観/瞑想

11.内外の美の強化

12.勉強

・・・早速詳細を見ていきましょう。
 
ベル8.断舎離や模様替え、お片付け
家の中を見渡した時、ご不要な物ってありませんか?
そういったものを処分すると見通しが良くなります。
 
地域によっては一部の品目の回収をしていないことも
ありますけど、数年前に来ていた服だとか、
しばらく使っていないようなもの、などは整理すると
見通しが良くなります。
 
不要なものを捨てるとその場所が空きます。
この空きスペースに新しいエネルギーが入っても
きます。
 
 ゜☆゜+.☆゜+.
 
ベル9.読書
小説は創造力を向上させます。
以前、書いたことがありますけど、ビジョンを見た時に
その背景等を知っていたら読み解きやすいですよね?
 
良質なお勉強系の本などは今のような時こそ、です。
 
就職活動中の方(学生さんとか)は、
感染症関係の本は読んでおいて、損はないです。
読まなくても、ウイルスや感染症が流行した時、
その後、の世界史を押さえておくと、
今後の内容をつなげてお返事できます。

ただし、ガチガチの自己啓発書のまとめ読みは
避けた方が良いカモ。
自己啓発書は著者の体験であり、
すべての方に当てはまるとは限らないからです
(↑内容によります。自己啓発に分類されている
スピリチュアル系や哲学系などもあるので)
 
 ゜☆゜+.☆゜+.
 
ベル10.内観/瞑想
今、ご不安をお感じになっている方やイラついている方は
なぜそれが生じているのかお心に聞いてみましょう。
しっかり感じて、その上で、ああ、不安があるんだな、と。
 
・・・将来のことなどは誰にもわかりません。
ある程度の予測はできても、それらは1つ要因が変われば
全部が変わってきます。
 
そういったことを解決するためには
【今、どうやって生きるか】によって変わってきます。
 
知識と学びを得て、知恵を絞り、アイデアをひねり出す。

瞑想は雑念を切り替えたり、お気持ちの安定にも
とても有益です。
ただし、行う場合にはきちんとした指導者の下で
行うか、書籍や音源などを上手に利用しながら
なさると安全です(方法・慣れ等にもよります)
*,.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:* 
 
私も人のことは絶対に言えないのですが、
物事を見る時に1つの側面から判断すると、
視野が狭くなってしまうことがあります。

制限→工夫/その状況を活かした何か、新しいこと、
をひねり出していってくださいね。
 
 ゜☆゜+.☆゜+.
 
学べば学ぶほど、
自分がどれだけ無知であるか思い知らされる。
 自分の無知に気づけば気づくほど、
より一層学びたくなる。 by  アインシュタイン

 

■関連記事

 

・・・長くなりますので、次回の記事に続きます。

☆数記事、開く可能性があります。