学歴の呪いとその影響—人生の選択における現実 | ばーどんのブログ

ばーどんのブログ

主に政治や社会問題に関するニュースや話題を取り上げ、自分なりの視点から考察を行っています。日々のニュースに流されることなく、表面的な情報の裏にある真の課題に焦点を当て、より深く掘り下げていくことを目指しています。

※KYKTBアメブロ支店。

 

はじめに

 

こんにちは、Burdonです。今日は「学歴の呪い」というテーマで話してみたいと思います。これまでの人生を振り返り、学歴の有無がどれだけ影響を与えるかを考えさせられた出来事がいくつもありました。私は学歴がすべてだとは思いませんが、それでも学歴の有無が人生の方向を決定的に左右する要素であることを痛感しています。今回はその考えを共有し、私が感じたことをお伝えしたいと思います。

 

 

概要

 

 

動画で紹介されたテーマは「学歴の呪い」について。私が心に残ったポイントは以下の通りです。

 

 

📚 学歴によるコミュニティの差

 

低学歴者が直面する一番大きな問題は、コミュニティの質です。私は自分が低学歴だったことを振り返ると、周りも同じような境遇の人たちばかりでした。彼らと夢やビジネスの話をしても、共感や具体的なアドバイスを得るのは難しかった。例えば、大学時代の友人が東大や早稲田などの有名大学に行っていた場合、すでにその世界で活躍している友人から助言を得ることができる。しかし、私のような低学歴者の場合、そうしたネットワークは皆無です。何かを始めようとしても、頼れる相手がいないのです。

 

 

また、年齢が進むにつれて、その差が広がっていく。若い時は何とかなっても、40代になった時に、同世代の高学歴者がそれなりのポジションについているのを見ると、自分との格差を痛感します。例えば、同級生がどこかの会社の部長になっていて、そこに話を持ち込める場合、交渉がスムーズに進みますが、低学歴者にはそのような取引のきっかけすらありません。

 

 

🎓 学歴によるレッテル

 

低学歴者が就職やビジネスの場で直面するもう一つの問題は、レッテルを貼られることです。高学歴者であれば、特に東大や早稲田といった名門校を出ていれば、何も証明しなくても「優秀だ」と判断されます。しかし、低学歴者は「バカだ」というレッテルを貼られ、その偏見を打破するために何倍も努力をしなければなりません。学歴がないだけで、能力があるかどうかを見てもらう前に拒否されてしまうケースが多いのです。

 

この問題は特に地方の営業などで顕著です。相手が学歴を重要視する場合、東大出身者であれば門前払いされることはありませんが、低学歴者はその時点で話を聞いてもらえません。こうした偏見が根強いのが現実です。

 

 

⏳ 学歴の影響がもたらす時間の浪費

 

もう一つ、考えさせられたのは、低学歴が人生の時間を浪費させるという点です。例えば、受験勉強に費やした時間を考えると、低学歴者はその時間を無駄にしてしまったとも言えます。受験に挑戦せず、学歴を得ることを避けたことで、後になって学歴がないことでマイナス面を補うために、さらに時間を使う必要が出てくるからです。

 

高学歴者は、受験勉強という時間を通じて、将来のための準備をしていたわけですが、低学歴者はその準備をしていなかった分、キャリアやビジネスの場面で何度も壁にぶつかります。結果として、高学歴者と同じ成果を出すためには、より多くの時間を費やさなければならないのです。

 

 

🌍 国際的な学歴の価値

 

さらに、国際的な視点から見ても、学歴の影響は大きいと感じました。たとえば、アメリカの有名大学、ハーバードやペンシルバニアの学費は年間約1000万円もしますが、日本の東大は100万円以下で入学できる。この差を考えると、日本の学歴社会はある意味でフェアだと言えます。それだけ努力すれば、持たざる者でも上に行けるチャンスがあるからです。

 

学歴があることで、その後のキャリア形成においても、パイプがつながりやすく、チャンスを得やすくなります。特に日本の学歴社会は、この意味で非常に公平だと感じます。

 

まとめ

 

私が今回このテーマについて考えたことは、学歴が人生において大きな影響を与えるのは間違いないということです。低学歴のままでいると、人生の多くの場面で困難に直面し、チャンスを逃すことが多くなります。しかし、その呪いから解放される唯一の方法は、成果を出して結果を積み重ねることです。それによってのみ、学歴という壁を乗り越えることができるのです。

 

学歴がなくても成功している人もいますが、それは例外に過ぎません。私たちの多くは、学歴を持っていることで得られる利点を最大限に活用しなければなりません。それが、人生において多くのチャンスを手に入れるための鍵だからです。

 

 

おわりに

 

今回の話を通じて、学歴の重要性とその影響について改めて考えさせられました。もちろん、学歴がすべてではありませんが、それでも持っていることで多くの扉が開かれるのは事実です。私自身も、自分の経験を通じてこの点を強く実感しています。

 

学歴を持っていないことがマイナスになる場合が多いですが、だからこそ今からでも成果を積み重ねることで、その呪いから解放される道を切り開くことができると思います。

 

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。