こんにちは。和久田ミカです。
今日は、よくある こんなご質問にお答えします。
ちょっと長いよ。
教員をやめてインストラクターとして働いてみたいと考えていますが、収入面の見通しがある程度立たないとなかなかやめる決断ができません。
インストラクターになったときの収入、集客について、集客がゼロの月について、定期的なお仕事はあるのかについて知りたいです。
協会でインストラクターを養成しているところ、たくさんありますよね。
結論から言うと、お仕事の保証をしているところはほとんどないと思います。
予備校に行っても、希望大学への入学は保証されないですよね。
それと同じです。
ご自身の努力も必要です。
私が代表を努める 子育てコーチング協会で お仕事のあっせんまでできるのは、
マスターインストラクター
(テストに合格した、経験豊富な熟練インストラクター)
有料で研修を受けて、協会推薦を得ているインストラクター
のみです。
その代わり、インストラクターには、
ブログを書く技術を教える
HPやメルマガで宣伝広告のお手伝い
をしています。
全国を飛び回り、活躍しているインストラクターもいますよ。
ただね、私も含め、お金がほしいから講座をしているんじゃないんです。
ママたちのサポートをしていきたい!
こんな社会を作りたい!
そんな本気の夢を持っているからこそ、続けていけますし、お金も入ってくるんです。
そんな話をすると、他の団体との比較で こんな質問も出てきます。
「じゃあ、くも○は?」
たくさんあるフランチャイズ式の学習塾ですね。
こちらは、前提がまったくちがいます。
これは 聞いた話なので、正確性に欠けるかもしれませんが
開業するにあたって、教室を作ったり、看板を購入したり、多額の初期投資する必要がある
売上のノルマがある
売り上げの半分は本部へ
新しい教材が出るたびに研修があるが、自腹
かかった経費は自分持ち
などなど。
(まちがっていたら、お知らせください。)
本部は、教室から利益を得て、教材開発をしたり、CMを打ったり、人件費を払ったりしています。
教室が安定して受講生を集めてくれないと、運営していけません。
だから、ノルマがあります。
しっかりとした仕組みがある代わりに、責任も大きいです。
お金がたくさんほしければ、こういった団体に所属した方がよいと思います。
儲かるかどうかは、結局、自分次第ではありますが…。
インストラクターが受講生にご縁をいただかないと 運営できない、という点は 協会も同じ。
ただ、ノルマはないです。
ノルマがない、
ということは、くも○のように潤沢な資金がない、
ということでもあります。
インストラクターには、ご自身の生活スタイルに合わせて、活動していただくようになります。
講座はしないけれど、理念に共感し、所属しているインストラクターもいますよ。
「じゃあ、OJT式は?」
今増えてきていますね。
高額ですが、講座や訓練を受けてテストに合格すれば、お仕事のあっせんもしますよ、
というものです。
でも、あっせんを受けるためには、それなりのスキルが必要です。
誰でもしてもらえるわけではないですし、自己責任も大きいのが、OJT。
私もOJT式の塾に通っていますが、立候補したところで、一度も あっせんいただけたことはないです(笑)
まずは自分の力で仕事を取り、経験を積んだ人が優先してあっせんを受けているんじゃないかな?
あっせんする方も、責任がありますから。
もっともなことだと思います。
*OJT式もいろいろあるので、すべてではないですが。
ここからは、経営についての話をちょこっとだけ。
私も教員だったからわかるのだけど、
「何万円も受講料を取ってるなら、すんごい儲かってるんじゃない?」
と思われがち。
そうね、インストラクターを養成する協会じゃなくて、これが 個人事業なら そこそこは儲かってると思います。
アフターフォローが必要なければ、全部 自分の手元にお金が残る。
講座売り切り方の協会もたくさんありますが、それなら 運営は楽かもしれません。
資格を取ったら、あとはテキストをコピーしてご自由に講座を開いてください、宣伝なども自分でやってね、
というもの。
これなら、利益は出やすい。
フォローは目に見えないので わかりづらいのですが、お金も時間も労力もたくさんかかるからです。
たとえば、私が個人でやっている、ペアレントコーチングスクール(協会とは別団体)。
アフターフォローはしていません。
講座を開催するだけなので、きちんと利益が出ます。
必要経費は、事務所代、人件費、システム構築代などで済むので。
対して、うちの協会は
インストラクターのフォロー
仕組みづくり(弁護士費用、システムの発注など)
新しい教材開発(監修、デザインなどの外注)
人件費、事務所費など
インストラクターや受講生、社会貢献のために尽力しても、外からは見えません。
残念だけど、当事者でないと わからないんですよね。
そして、教員採用試験と同じように考えてはダメよ。
学校は
集客しなくても 生徒が来て、仕事ができ、
業績に関係なく、必ず給料を支払ってくれるところ
なのをお忘れなく。
とても特殊な職場なんです、激務ですけどね。
(おつかれさまです)
中にいると、それがどれだけ ありがたいことで、恵まれているのか わからなくなってしまうよね。
そんな職場、めったにないんですよ。
で。
これだけ厳しいことを書くのは、だまされないでほしいから。
DVDを見るだけで、簡単にお金が儲かりますよ
講座を受けたら、企業研修だって できちゃいますよ、
あなたにバンバン仕事を回しますよ、
ちょっと〇〇したらラクにお金が手に入りますよ
という団体はたいてい詐欺です。
(だまされた人も知っていますし、だまされたことにすら気づかない人も。)
お金を稼ぐって、どんな職業でも それなりに責任が伴います。
その当たり前のことを 回避しようとすると、詐欺られちゃいますからね。
お気をつけて。
シェア・リブログは大歓迎♡ご連絡は不要です。
【募集中】
【募集】ペアレントコーチングスクール募集
【オンラインへ変更】今回割引!発達グレーゾーン講座/東京・大坂
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」
無料起業集客メルマガ
「好きを仕事にしよう・ステージに合わせた右肩上がりビジネスの作り方 」
自分ビジネスの公式ラインはじめました
募集中・募集予定の講座