こんにちは。元小学校教師の和久田ミカです。
本日は怒りについて。
不満があるときに、それを友人などにグチをぶちまけることは、よくあることだと思います。
スッキリしますよね(*^_^*)
でも、また少し時間がたつと、誰かに聞いてもらいたくなりませんか?
こんな研究結果があります。
イオワ州立大学の心理学者 ブッシュマン教授は、怒りを表すことで、心にどのような変化が起こるのかを調べました。
被験者にサンドバッグをたたかせ、怒りを吐き出させる実験をしたところ、
そうしなかった人たちより、攻撃性や残酷性を2倍も強く表すことがわかりました。
怒りは次の怒りを呼ぶ。
実際には攻撃性が増すのですね。
けんかをしたとき、物を壊す人がいますが、それは あまりストレスの解消には役立っていないかもしれません。
エスカレートする可能性が高いですね。
子どもの きょうだいげんかもそうだものね。
罵詈雑言言い合って 物を投げたら、スッキリして仲直りなんてことは 少ない。
そして、口から出てくる言葉は、ふだん 意識を向けているもの。
不満をよく口にする人がいるとしたら、それは 不満に意識を向けがちだということ。
意識を向け、口に出し、怒り、さらに意識を向け、口に出し、怒り…
というサイクルは、さらに不満を呼び寄せている可能性があります。
まずは、怒りを根っこを見てみることの方が 怒りの火種を鎮めることができそうです。
余談ですが、講座で こんな質問がありました。
「怒りがバネになって、『がんばるぞー!』って思うことってありますよね?」
やる気を出すなら、『ちくしょー!』と思うことが大事だと思うんです。」
そうですね、そういうときありますね ^ ^
怒りを 外に向けてぶちまけるのではなく、自分の中で昇華し、やる気に変えていくこと。
サンドバッグや物を壊すことよりは、心への負担は軽そうです。
着火剤としては おすすめ。
「なにくそ!!」
と思うことがモチベーションになるなら、それも ひとつの折り合いの付け方だと思います。
ただ、がんばる目的が
「誰かを打ち負かすため」
だとしたら、心の中で サンドバッグを叩いている可能性もありそう。
やる気は、できれば 内側から湧いてくるもの(内的動機づけ)の方が持続しやすいです。
「ほめられるから」「ご褒美がもらえるから」「勝てるから」
などの(外的な)動機で動くのではなく、
「やりたいからやる」「楽しいからやる」
で動く方が、「やる気の燃料」が自分の中からわいてくるから。
「あいつをギャフンと言わせる!!」
外側から 「やる気の燃料」を補充しようとすると、大変。
他人は 自分の都合の良いように 動いてくれません。
ギャフンと言ってくれるとは限りません。
*ギャフンと言ってる人は見たことがありませんが…
燃料補給に 四苦八苦するときが来そうな気がします。
そして、怒りや くやしさをバネにするときの ごほうびって何でしょう?
おそらく 「優越感を得ること」ですよね。
「あいつを打ち負かす」
ことを目的にすると、
「あいつを打ち負かし、見下した」
とたん、興味が失せていく可能性があります。
そして、「あいつを打ち負かすこと」ができなかったら、もっと怒りがふくらむんじゃないかな。
「優越感を得るため」に くやしさをエネルギーに変換するよりも、
「自分自身がやりたいこと」にエネルギーを使った方がいいんじゃないかな~
なんて 思ったりしますが、どうでしょう?
自分の行動は 自分で選べます。
でも、まあ、「そんなこと言ったって おさまらないものは、おさまらない」ってときもあるから、
たまには 怒りに流されてみるのもよし、
優越感を求めて あえぐのもあり。
いろいろあって 人生だから、結局 どれも正解なのだけど。
でも、怒りとの 折り合いの付け方は、たくさん 手の内にあった方がいいね。
私のブログにも、たくさんのヒントが書いてあります。
この本もおすすめ。
![]() |
「怒り」がスーッと消える本―「対人関係療法」の精神科医が教える
1,404円
Amazon |
「どうとらえたら、心が楽になるのか」
ということについて、簡単な言葉で書いてあります。
反対に、人の怒りの矛先になりやすい人は こちら↓
![]() |
身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本
1,404円
Amazon |
自分がサンドバッグにならないために、人の怒りをよける術も必要ですね。
いろんな観点から見てみると、怒りって いろんなことを教えてくれるなあと思います。
無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」はこちら
フェイスブックはこちら(フォローでフィード購読してね^_^)
インスタグラムはこちら(水曜日12時半~インスタLIVE)
今後の募集予定はこちら
よろしかったら、フォローしてねん。
募集中・募集予定の講座
募集中
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
【半額以下】DVD在庫処分しますよー締切
5/2 体癖(たいへき)入門編~名越式性格分類(動画のみに変更)(389名ありがとうございます!)締切
怒りとうまく付き合う 3週間チャレンジ!オンラインサロン(50名満席)
コーチ・カウンセラーのための オンラインブログ講座 (全3回)
(現在107名参加)(締切)
個別相談(コーチングセッション)(満席)