今日は、お金シリーズの番外編です。
お金に困らない生き方①~節約主婦の暗黒時代でございます
お金に困らない生き方②~青天の霹靂。お金ってなんだろう
お金に困らない生き方③~我慢と自己犠牲が大好物の私
お金に困らない生き方④~豊かさが回ってくる条件
お金に困らない生き方⑤~一方通行の豊かさはダメな人を量産する
お金に困らない生き方①~節約主婦の暗黒時代でございます
お金に困らない生き方②~青天の霹靂。お金ってなんだろう
お金に困らない生き方③~我慢と自己犠牲が大好物の私
お金に困らない生き方④~豊かさが回ってくる条件
お金に困らない生き方⑤~一方通行の豊かさはダメな人を量産する
⑥は、のちほど 書きますね。
さて、先日こんなことがありました。↓(フェイスブックのつぶやきから)
ええ。わたし、衝動買いがとても多いです。
ピピっと来たら、すぐに 購入。参加。
そのあとは、あんまり振り返らないです。
「元が取れるかなあ」とか「損したらイヤだなあ」とか。
なるようになる。
思うような何かが手に入らなかったとしても、そこには固執しない。
だって、心が動いて 「いいね!!」「やってみたい!!」と思ったんだもん。
ぢんさんも、ブログでこんなこと書いてた。
「好きなように使うこと
使ったことを後悔しないこと」
それが お金を大事に使うこと。
わたし、この考え方は いろんなところに通じると思っています。
余談ですが、最近
「やってみようと 一歩踏み出してみたけど、こわい」
というご相談が続いています。
こういうときはまず、「こわい」を因数分解してみます。
「何がこわい?」「何が起こりそうな気がする?」





最悪の状況についても 考えてみます。


まあ、実際 そんなことは 起こらないんだけどね。
「そうなってもいい、だってやりたいんだもん」と覚悟すること。
これがないと、いつまでたっても こわいままなんです。
「そうなったらどうしよう」から 逃れられない。
引き受けよう。自分の決断を。結果を。
んで、それに対して 自分が声をかけていくんです。




自分の言葉で 自分を勇気づけていきます。
その上で対策を立てます。心だけじゃダメ。頭も使う。




(本当は、失敗をもとにした方が対策は立てやすいから、失敗することってムダじゃないんだけどね)
アファーメーションだけお経のように唱えても、あんまり意味ないから。
そのために何ができるのか「も」 、今できる範囲で 考えていこう。
(ちなみに、私は コーチングを生業にしているので、上に書いたようなことは一人でもできないことはないんだけど、プロのコーチにお願いすることが多いです。
自分だとなかなか 客観的になれなかったりするから。)
つまり、
「やりたいこと やること
決断したことを後悔しないこと」
です。
お金と同じね。
決断した自分をほめてあげよう。どんな結果であっても。
うまくいっても、いかなくても、そこから 得られることって たくさんあるんだよ。
そこに 気づこうとするか、しないか、それだけです。
というわけで、お金の使い方って 生き方とつながっています。
どう生きるのか、は どうお金を使うか、です。
募集中
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム
予告
【中級・家族のこころのコーチング講座】
神戸(2回講座)
1月13日(日)
2月2日(土)
あとで、中級(東京)と、上級(東京・神戸)の日程も出しますね。