お金に関しての一考察 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日はお金のことを。

 

 

私は、2つの事業をしているということもあるかもしれませんが、お金は水のようなイメージです。

 

海の水ように「みんなのもの」という感覚。

 

ふだんは、自分のところに流れてくる 川の水(=お金)を使っているという感じ。

そして、私も川を通して 海に流していきます。

 

水(=お金)は、ぐるぐる対流しているもの。


水は 使いすぎなければ枯渇しないとわかっているので、安心して使っているし、流れが細くなったら それで生活できるように工夫すればいい、と思っています。

 

でも、今やっている仕事は いっぱいお金がかかるので、流れてこないと困ります。

 

 

特に、法人て ものすごく資金が必要なんだなあと、やってみてわかります。

 

うちの協会は、ロイヤリティが少額だし、あまりお金儲けに特化してないのでね。

*ロイヤリティ=講座をするときに支払う著作権使用料

 インストラクターを養成している協会は、この資金で成り立っているところが多い。

 

 

【募集】登校渋り・不登校<すまいるママ塾 Vol.6

 

このイベントも、ボランティアで成り立ってるし、満席になっても赤字です。

社会貢献のために、やっています。

 

満席60名に対して、現在27名。

 

だはは。会議室とスタッフの交通費で、すごい赤字です。

 

 

だからそんなときは、神様に「水(お金)が必要なので、上流に雨を降らせてね」とお願いしています。

きっと たくさんの方がうちの協会の講座をご受講くださり、なんとかなるでしょう。

 

現在募集中の講座はこちら



 

自分のところに流れてくる川は人それぞれ。

水の流れ(お金の流れ)が 大きい人もいれば、小川のように小さい人もいます。

大河であっても なんだか匂う人もいれば、小川でも たくさんの生き物が息づく 豊かな流れの人もいます。

 

 

SNSを見ていると、自営業で「1000万円以上稼げる」かどうかが ステイタスになっていたりして、なんだか違和感を覚えます。

 

お金を稼ぐことで、何をしたいのかな?

 

稼ぐことを目的にしちゃうと、むなしいよね。

 


売り上げがないと、大好きな仕事を続けられないから、お金は大事だけど、

 

私自身は、たかが数字に振り回される人生はいやだなあ。

 

その先に 何が見えるのかを、模索していきたい。

 

 

水(お金)がどれだけ手元にあるかより、
 

●その水はどこから流れてくるのか

●どんな水なのか

●その水をどんなふうに使いたいのか

 

そっちの方が私にとっては大事なんだなあ、と思います。


 

また、水(=お金)が、みんなのものだからこそ、私が預かっているお金は いろんな人に還元したいし、豊かに使いたい。

 

目的もなく貯めておいても しょうがないからね。

 

私は 自分の人生を豊かにするためにも使うけど、みんなのために 何ができるのかも 考えていきたい。

 

 

神様に、

 

「〇〇と〇〇をしたいんです!サポートしてください」

 

と 覚悟を決めてお願いすると、ちゃんと 流れてきます。

 

川の水(お金)が 枯渇しそうになったときには、臨時収入があったり、満期になった定期貯金が戻ったりして、

 

「なんとかなるんだなあ」

 

という思ったことが、何度もあります。

(たいてい、私事ではなく、みんなのために何かをしたいときが多いです)

 

 

また、流れてくるのは、お金だけではありません。

 

人と出会わせてもらったり、

チャンスがめぐってきたり、

ふだんできない体験ができたり(←ポジティブな体験とは限らないけど)。

 

それをひとり占めしないで、みんなに回していく。

 

 

誰かに 必要な人を紹介する

チャンスを 他の人に譲る
 

タクシーを降りるとき、お釣りを差し上げる

何かしてもらったら、「ありがとう」と言う

 

そんなことも 川の水のひとつだと思っています。

 

 

ぐるぐる ぐるぐる。

 

私は、それがお金を得る、仕事をする、という感覚に近いかな。

 

水はせき止めておくと腐るから、流れを作っていくことを心がけています。

 

これからも、ぐるぐる ぐるぐる。

 

 

流れてくる川が 小川で枯渇しそうだったときも、

 

ある程度 流れが豊かになってきた今も、ずっと そのスタンスは変わりません。

 

さて、これから 私の川はどんなふうに流れていくでしょうか。

 

眺めていきたいと思っています。

 

 

さっき

 

「死んだあと残るのは、集めたものではなく 与えたもの」

 

という言葉も目にしたしね。

 

集めていたものは いつか 朽ちるから。

 

 

 募集中・募集予定の講座 

●募集中●

【募集】登校渋り・不登校<すまいるママ塾 Vol.6
 

【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム



●予告●

【ママにコーチングセッションができるようになる講座】
今週中に募集をします。
忙しくて、お知らせ記事が書けない…

 

【上級講座】

4月6日・7日(東京)

4月下旬(神戸)