こんにちは。和久田ミカです。
子どものこころのコーチング協会が提供してる講座で、講座後もずっと盛り上がるのが、中級講座。
タイプ別診断をもとに、自分と家族について考えていく講座です。
毎回、爆笑につぐ、爆笑!!
家に帰った後は、参加者の皆さん、とてもお疲れになるようです。
私も、笑いすぎて 心地よい疲労感。
この講座を受けると、みんなちがうんだ、ということが よくわかります。
頭でわかるんじゃなくて、体でわかるんです。
「大丈夫?」と 繰り返し言われると、
ピンクは うれしい。
黄色は、「ありがたいけど、大丈夫だから、自由にさせておいてほしい」と思う。
青は「何について『大丈夫?』と聞かれたんだろう。何の目的でくりかえし言ってるのかな。」と考える。
赤は、「大丈夫だけど!」と 少し馬鹿にされたように感じることも。
「空気を読む」という言葉もそうですね。
何を「読んで」いるのかは、各カラーでまったくちがうのです。
この講座の目的は「カラー診断」ではありません。
カラーを通じて、自分を知ること。まわりの人を知ること。
知ることで、「ちがうんだ」とわかれば、少しずつ 尊重する気持ちが生まれます。
誤解も溶けていきます。
たくさんの人に、受講いただきたいな。
もちろん、人材育成にも役に立つ内容ですので、会社の研修、教員研修にも 役立てていただけると思います。
ここからは、赤タイプの人たちの
「わかるー!」
という会話をスクショ。
赤タイプ(通称アカレンジャー)は、しっかりしていて、何事もすばやく対処する、できるヤツです。
(ただし、リーダーをするのは苦手な人もいます)
アカレンジャーの会話はこちら↓
赤タイプの愛美ちゃんと、さとさんは、最近 肩の力が抜けたそうです。
赤レンジャーは、
成果が大事。達成も大切。
ムダは嫌い
いつも「何のためにやるのか」といった目的を持っている
などなどの特徴があります。
きっと、共感できる人と、
「え?そんなにいろいろ考えてんの?」
という人に分かれるよね。
そんな赤レンジャーの2人が神戸で初級講座をするよ。
さとさんのブログ
ぜひ行ってみてね。
加えて、今年の秋からは 神戸発 インストラクター養成講座!
初級を受けてないと、養成講座は受けられないからねん。
おすすめ!!
あなたが何レンジャータイプかしりたいときには、こちらを見てね。
http://kodomokokoro.jp/coaching/schedule/?type=%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E8%AC%9B%E5%BA%A7®ion=
中級講座の開催予定がいっぱい載ってます。
【募集中の講座】
【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム