私のものさし。あなたのものさし。神様のものさし。 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

私のブログタイトルは「子育ては『聞く』が9割でうまくいく」ですが、

 

「うまくいく」

 

の定義は、ひとそれぞれだなあと 思うのです。

 

 

私は、

 

「子育てでできることは、子どもの話を聞くことぐらい」

 

と考えているので、このタイトルにしましたが、人によっては

 

「子どもが親の言うことを聞くようになる」

 

と とらえる人もいるでしょう。

 

言葉には、それぞれの「価値観のものさし」が反映されるからです。

 

 

 

コーチングセッションでも、相談を受けたときには 必ず「言葉のものさし」について 詳しく伺います。

 

たとえば、

 

「仕事がうまくいくためには、どうしたらいいですか?」

 

と言われたときに まずするのは、「うまくいく方法」を 話し合うことではありません。

 

「あなたにとって、『うまくいく』って どんなこと?」

 

という話をお聞きします。

 

 

●失敗しないこと?

●評価をされること?

●何かに貢献できること?

●あいつを見返してやること?

●自由に自分のやりたいことが表現できること?

●他のメンバーが、生き生きと活動できる職場を作ること?

 

細かくイメージを膨らませていくと、みんなそれぞれ ちがうのですね。

 

 

ここで、話を聞かず勝手に

 

「『うまくいかせたい』ということは、『失敗しないためにどうしたらいいのか』を考えたいのかな」

 

と 自分のものさしを当てはめてしまうと、うまくいきません。

 

話を進めるうちに、聞き手と話しての思いが、ちぐはぐになっていきます。

 

 

コーチングでは「ゴール設定」と言いますが、話を深める前に、まず 話の終着点をお聞きします。

 

「あなたは、どこへ向かいたいですか?」

 

「あなたは そこへ向かうことで、何を得たいと思っているのでしょう?」

 

目的地をはっきりさせないと、話が ジャングルに 迷い込んでしまうのですね。

 

 

また、はっきり 目的地を意識しているつもりでも、まちがっているときがあります。

 

「私は、みんなのために貢献したいんです!貢献できたら、こんなにステキなことが…」

 

と話していた人が がんばっても、がんばっても、満たされなくて、本当の目的地は、

 

「お母さんに認めてほしい」

 

だったりすることも。

 

貢献したい気持ちも本当だけど、その奥に、

 

「貢献することで お母さんにほめてほしい」

 

という小さい私がいたりね(*^-^*)

 

 

そんなもんだから、「話を聞くこと」って 奥が深いなあと思うのです。

 

自分ですら気が付かない、自分に会える時があるから。

 

 

でね。

 

これが、神様が私たちに指し示す目的となると、さらに わかりにくい。

 

一見、「トラブル」「不幸」という形を まとってくることも あるからです。

 

 

たとえばね。

 

私は この仕事を始めたとき、

 

●地元で会場を貸してくれる施設が少なかった

 

●お金を出して知識を得よう、という人が少ない地域で 人が集まらない

 

という理由で、講座の仕事が滞りました。

 

 

近くの公民館では ひどい扱いを受けまして、市の職員に

 

「どこの馬の骨とも知らない人に、部屋を貸せない」

 

なんて 言われましたですよ( ̄▽ ̄)

 

近くに住んでる まっとうな市民なんですけどね…。

 

 

そんで、しょうがなく 東京で講座をやり始めたのです。

 

それがきっかけで、今では、北海道から福岡まで 全国を飛び歩けるようになりました。

 

あのときもし、

 

「地元にいい場所があって、たくさんの人が来てくれたら」

 

東京に出ようとは思わなかったと思います。

 

子どもは小さかったし、遠いですもん。

 

今は、神様が「全国区で仕事しなさい」と 背中を押してくださったのだと感じています。

 

 

思い返せば、そんな話はわんさか、わんさか。

 

あのときの あのトラブルは、当時は「背中を蹴られた」ような出来事だと思ってたけど、

 

今思えば「神様から背中を押されてただけ」なんだな、と 納得することが いーっぱいあります。

 

神様、力の加減がちょっと 強すぎますわよ、と 思うこともあるけど、そのくらい強く押さないと 私が動かなかったんでしょう。きっと。

 

注 トラブルがないと幸せになれない、という意味ではないですよ。

 

 「ただのトラブル」という出来事も たくさんあります。)

 

 

神様の「ものさし」は、人知では 計り知れません。

 

想像を超えたところにあるんだろうなあ。

 

 

だからさ。

 

生きてると いろいろ いろいろあるけどねん。

 

神様の指し示すゴールは 必ず「幸せ」に向かっていると信じよう。

 

信じるだけなら、タダ!信じてみよう。

 

 

私も日々、「幸せ」というゴールに向かって、目の前のことに 取り組んでいきます。

 

私の力では どうにもならないことは、神様にお任せして、今できることを。

 

一歩、一歩。ひとつひとつ。

 


 

話は変わるけど。

 

私が代表を務める協会で、相談役をお願いしている森岡亜由美さんが、メルマガにこんな記事を書いてました。

 

バックナンバーはこちら。面白いから読んでみて。

 

見えない世界の人は私たちが一文無しになってもかまわない。

 

亜由美さんは 本業では アロマやスピリチュアルな仕事をされているのだけど、協会では主に 組織づくり・規約作成についてお世話になっています。

 

すんごく頭の切れる方です。

 

最近、メルマガやブログを読むヒマがなかなかないんだけど、亜由美さんのは読むことにしてます。

 

おもしろいよ、おすすめ。

 

 

 

●「ママの手は魔法の手!タッチケアで子どもの心と体が変わる

 ~発達障害×さとう式リンパケア」

 

すまいるママ塾は、私が代表を務めます「子どものこころのコーチング協会」が主催する勉強会です。

 

インストラクターたちが中心になって、ボランティアで 開催しています。

 

 

↓↓茨城県・福島県・千葉県のみなさーん、ちゅうもーく!

 

子どものこころのコーチング講座(初級)の募集が始まりました

茨城県ひたちなか市(駐車場有・JR勝田駅徒歩20分、バス5分)

 

・11月21日(月)10時~12時半

・12月12日(月)10時~12時半

・1月16日(月)10時~12時半

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●【満席】東京<中級>家族のこころのコーチング講座

 

●【満席】東京<上級>自分のこころのコーチング講座

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon