”★ひとが周りにたくさんいて、助けてもらえてうらやましい” | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

今日のぢんさんの記事「ひとが周りにたくさんいて、助けてもらえてうらやましい」。

 

 

(前略)「自分でやれることも任せていく」

 

 そしたら、自分が

ドンドン無能力者になります(笑)(笑)

 

で、まわりがすごいひと

そして魅力的なひとばかりになる。 

 

 

これ

 

「手柄を独り占めしない」

 

と言います。(後略)

 

ぢんさんは、もともと能力が高くて、一人でもできてしまう人(のような気がします)。

 

できる人が 自分ができることも 手放していくって、すごいなあと思います。

 

どんだけ 腹をくくってるんでしょう。

 

 

 

ここからは、私の話。

 

私は 1年半前に一般社団法人を立ち上げましたが、すごく勇気がいりました。

 

「ひとりでお気楽経営」「自分の失敗は自分が責任取ればいい」

 

という 引きこもりの世界から、

 

「みんなと 協会を作っていく」「私がこけると みんなもこけかねない」

 

という 協働の世界へ。

 

最初は、プレッシャーがすごくてね。

 

毎日、ぜーはーしてました。

 

 

そんなとき、数人のコンサルタントに 今後の相談に行ったのですが、みんな同じことを言うのです。

 

「和久田さんは、母性が強すぎる。

 

 やってあげなきゃ。お膳立てしてあげなきゃ。私が責任取らなくちゃ。

 

 それでは、スタッフやインストラクターの力を奪います。

 

 本当に そこまでやってあげないと いけないですか?」

 

 

最初は意味が分からなくてね。

 

みんな男性のコンサルタントだから 父性が強いのかな、

 

だって お金いただいてるんだから、やってあげなくちゃダメじゃん!

 

もっと やってあげなくちゃ、と思ってるくらいなのに、私が変なのかな…

 

と、自問自答していました。

 

 

でも、経営していくうちにわかりました。

 

一人じゃムリだ 助けて~!

 

自覚はあったのですが、私は 事務能力と段取り力が ほぼゼロ。

 

やってあげる、どころか、やらなくてはいけないことまで 遅れが出てくる始末。

 

しまいには、やったのか やってないのか、何を約束したのか、そんなことまで 記憶喪失。

 

おひとり様経営の時には 綱渡りでなんとかなったのだけど、

 

協会事業と個人事業の掛け持ちで ますます首が回らなくなりました。

 

 

そしたら、まわりに天才がたくさんいることに 気づいたのです。

 

インストラクターのみなさん。

 

全体を見る力、根回しする力、むずかしい文章を読み解く力、人をつなぐ力…

 

まあ、そりゃ すごいの、うちの協会の人材!

 

 

私がいつまでも、

 

「自分でできる。私のがんばりが足りないだけ」

 

と 抱えていたら、気づくこともなかったでしょう。

 

今は、こちらからお願いして、規約を作っていただいたり、イベントを立ち上げていただいたりしています。

 

 

そういえば、協会のパーティは 0期生に仕切ってもらっていて、私は 行くだけでした。

 

スケジュールもよくわからなくて、(紙もらったんだけど 見てもよくわからない)、言って話して、楽しんで。

 

それだけで、許してもらえました。

 

 

こちら、うちの0期生と 相談役の森岡亜由美さんです。

 

キラキラしてるでしょー?まあ、それはそれはステキなのよ。

 

引き続きお世話になってます。

 

 

最初は 協会を立ち上げて お世話してあげよう…

 

なんて 思ってたけど、彼女たちのおかげで 今まで一番苦手だったことが克服できつつあります。

 

それは

 

「人に頼る」

 

ということ。

 

もう、本当に感謝、感謝です。

 

 

そんなわけで、ぢんさんと同じ。

 

どんどん 無能になって、前ならなんとかできていたことも できなくなって…

 

でも 困ってない。

 

だーれも 私を責めない。

 

なんなんだろう、神様!!この状況は。

 

 

これからも 頼っていいですか?インストラクターのみなさん。

 

ダメって言われたら、泣く!!暴れてやるー!(うそ)

 

 

あ、上に書いたこと 家庭でも同じだからねん。

 

子どもが無能だと思っていたら、気が付かないこと。

 

私がやらなくちゃ、と抱えていたら、わからないこと。

 

たくさんあるから。

 

 

 

それと、ついいでに お問い合わせが多いので こちらに書いておきます。

 

次回のインストラクター養成講座ですが、

 

●東京・平日コース・4月募集開始

●名古屋・休日コース・9月募集開始

 

です。

 

あと少し、お待ちください。

 

よろしくお願いいたします。

 

●「ママの手は魔法の手!タッチケアで子どもの心と体が変わる

 ~発達障害×さとう式リンパケア」

 

すまいるママ塾は、私が代表を務めます「子どものこころのコーチング協会」が主催する勉強会です。

 

インストラクターたちが中心になって、ボランティアで 開催しています。

 

 

↓↓茨城県・福島県・千葉県のみなさーん、ちゅうもーく!

 

子どものこころのコーチング講座(初級)の募集が始まりました

茨城県ひたちなか市(駐車場有・JR勝田駅徒歩20分、バス5分)

 

・11月21日(月)10時~12時半

・12月12日(月)10時~12時半

・1月16日(月)10時~12時半

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●【満席】東京<中級>家族のこころのコーチング講座

 

●【満席】東京<上級>自分のこころのコーチング講座

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon

 

お待ちしております(*'ω'*)