好きなことがわからない=イヤイヤやってることが多すぎる | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

こんにちは。和久田ミカです。

 

上級講座のテキストが一新され、気分が上がっているところです( *´艸`)

 

 

私は、基本的に 職人なので、モノ作りが好きです。

 

超不器用なので 手芸などのハンドメイドは作れないのですが、頭の中で考えていることを まとめたり、表現したりするのが 好きなのだと思います。

 

テキストは 1年半の間に、何回も改定していて インストラクターにはご迷惑をおかけしています。

 

どうしても、納得できない部分が出てくると、

 

「ええい!お金が無駄になってもいい!古いテキスト廃棄になってもいい!」

 

と 新しいものに作り替えたくなります。

 

 

私は、経営者ですが 経理・事務・組織づくりなど 経営に必要な能力があんまりなくて( ̄▽ ̄)…。

 

きちんと・正しく・根回し・長期的展望、といったことも 苦手です。

 

仕事は、自分が得意なことだけやっています。(それしかできない、ともいう)

 

苦手なことは、得意な人にお願いしてやってもらっています。

 

まわりは天才ばかりなので、本当に助かっています。

 

 

娘には、

 

「ママはいつも楽しそうでいいね」

 

と言われるので、そう見えるみたいです。

 

一番のほめ言葉です。

 

 

ここからが本題。

 

好きなことがわからない、という人は、

 

イヤイヤやってることを 少しずつ やめてみたらわかる。


私がそうでした。

 

*好きなこと=心が喜ぶこと。

 「使命」「生まれてきた意味」ではない

 

 

完璧にやめられなくても、ほんのちょっと やめてみる。

 

苦手なことを ちょっとずつ ほかの人にお願いしてみる。

 

ガマンしてやっていることをやめて、ラクしてもいいと思ってみる。

 

損得で判断していたことを、やりたいか・やりたくないかで 判断してみる。

 

その積み重ねが十年続いたら、どれだけ人生が変わることでしょう。

 

 

でも、もちろん「やりたくないこと」もやらないといけない場面もあるよね。

 

家事とかね( ̄▽ ̄)

 

これは できる範囲で、やってます。

 

他の人のようにできなくても、自分を責めない。

 

自分と折り合いをつけながら、やってる感じです。

 

昔ほど「手作り」「清潔」「私が全部やらなくては!」に こだわらなくなっただけでも、楽になったかな。

 

あなたは、何を少しずつ やめてみますか?

 


 

●「ママの手は魔法の手!タッチケアで子どもの心と体が変わる

 ~発達障害×さとう式リンパケア」

 

すまいるママ塾は、私が代表を務めます「子どものこころのコーチング協会」が主催する勉強会です。

 

インストラクターたちが中心になって、ボランティアで 開催しています。

 

 

↓↓茨城県・福島県・千葉県のみなさーん、ちゅうもーく!

 

子どものこころのコーチング講座(初級)の募集が始まりました

茨城県ひたちなか市(駐車場有・JR勝田駅徒歩20分、バス5分)

 

・11月21日(月)10時~12時半

・12月12日(月)10時~12時半

・1月16日(月)10時~12時半

 

詳しくはこちらをご覧ください

 

●【メール講座】世界一の「大好きだよ!」を伝える10か月プログラム

 

●【満席】東京<中級>家族のこころのコーチング講座

 

●【満席】東京<上級>自分のこころのコーチング講座

 

●研修・講演の依頼はこちらです

 

●無料メルマガ 「ママを楽にする魔法の言葉」

 

 

↓タイプ別診断を加筆して、文庫本になりました

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング (中経の文庫)

648円

Amazon

 

↓フルカラー・大きな文字でご覧になりたい方は、こちらがおすすめ!

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

叱るより聞くでうまくいく 子どもの心のコーチング

1,296円

Amazon