お子さんに響く言葉かけはどれ?★子育て | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

ランチについてですが、あとお一人で締め切りますね。

締め切りました☆



コーチングのスキルに、承認というものがあります。

受講生のゆきえちゃんも ブログに書いてくださっているので、こちらも 参考にしてくださいね。

承認の方法は いろいろあるのですが、講座をやっていて 思うのは、皆 承認の仕方に個性があるということです。

たとえば、「マラソン大会で 思うような成績を取れなかった子」を 承認するとします。


「今まで たくさん練習してきたことを、お母さんは 知っているよ。

よく がんばったね。」

過去からのプロセスを 承認する人


「最後まで 走りきったね!」

今の様子 そのままを 承認する人


「思うような成績が取れなくて くやしかったね。」

気持ちに寄り添う人


などなど、受講生のみなさま それぞれ 全然 ちがった視点を持っています。

多分、自分が 受け取りやすいカタチの 承認をしていらっしゃるのかな、と 思います。


反対からみると、こどもも そう。

受け取りやすい承認のカタチが ちがいます。

プロセスを認められたい子。

事実そのままを 伝えるだけに とどめてほしい子。

共感してほしい子。

ただただ ムギューっと 抱きしめてほしい子。

など、さまざまです。


先ほど ご紹介した ゆきえさんも それに気づいて、

「うちの子には ○○さんが していたような承認が、合っていると 思いました。」

という 話が出たりもしました。


やっぱり 大切なのは、わが子を よく観察すること。

より こどもに響く承認の仕方を 見つけること。

承認だけじゃないですね、一番大事なのは 子どもに合った関わり方は なんだろう?と 考えること。

子どもをよく知ってこそ、スキルも 生きてきますね。


クローバーパーソナルコーチング
旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ /
旗一回 8000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クライアントさんの声 1
クライアントさんの声 2
クライアントさんの声 3
クライアントさんの声 4
クライアントさんの声 5
クライアントさんの声 6
クライアントさんの声 7

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
*話した記録(ログ)は、つきません。

連絡先 wakuda.mika@gmail.com