心の中の警報機が 鳴るとき | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

心には、警報機のようなものが あります。

相手の言葉や 態度に対して、反応して ビービー鳴ります。



以前、私は 考えを押し付ける人が 苦手でした。

「そういうときは、こうした方がいいよ。こうしないと、大変なことになるよ!」

「うん、わかった。ありがとうニコニコ

と 言うものの、心は 拒否しています。


ビービービー。

この心の警報機の音、むかしは ただ 「うるさいな」と 思うだけだったんです。

あるとき、いつ どんなときに 鳴るのかを、よ~く 観察してみました。


「人のアドバイスは、実行しなくちゃいけない。」

「相手の期待に 応えなくて はならない」


と思うと、警報機が 反応することが わかりました。


この警報機が いつ頃 ついたんだっけ?っと 思い返してみると、

小学校の高学年の頃でした。


人の気持ちを 大事にしようと思うがあまり、自分の気持ちを 抑えるときが 増えていきました。

「人を気持ち大事にしよう」と思う裏には、自分を 好きでいて欲しい、嫌われたくない

という 気持ちが 隠れていました。。


自分の意見を言う=相手に嫌われる

という 自分の中の マイルールができ、

それに 反すると、警報機が ビービー鳴って 危険を教えてくれていたようです。


でも、大人になった今、

自分と他人は 違っていて いいこと、

自分の意見を言っても 私を 嫌いになる人は 少ないこと、

万人に 好かれるのは 無理
だということに、気づきました。


私は、断っても いいんだ、と 思ったら、警報機の音が 小さくなり、

ピーピーピーひよこ 小さな音に 変わりました。


あなたの心には、どんなことに 反応する警報機が 付いていますか?

ビービービーと 鳴っているとき、その意味を 読み解くことが できますか?



もしも、自分で読み解くのが 難しいときは、パーソナルコーチングも おすすめダウンこちら。

  チューリップ赤おためしセッションを してみたい方は、お問い合わせください。

クローバーパーソナルコーチング

旗月2回 (一回 40分間) 4ヶ月~ / 話したことを記録したセッションログ付き
旗一回 8000円(対面 +1000円)
旗方法 対面・電話・スカイプ

クライアントさんの声 1
クライアントさんの声 2
クライアントさんの声 3
クライアントさんの声 4
クライアントさんの声 5

クローバー10時~11時の枠は 定員に達しました。
  11時~12時、13時~14時の枠は、まもなく定員です。
  夜間は、お問い合わせください。

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。

*4ヶ月を過ぎてからは、月1~2回のペースでも OKです。