はじめて 出会う出来事には、特に 敏感に 反応します。
体が かた~くなるので すぐに わかります。
「これは いいことなの?悪いことなの?
私は、何を すればいいの?」
と いつも 自分に問うている感じがします。
たとえば、パレードを見ながら 手を振り、踊る私に、
「ママ、ダメでしょ。
はずかしいから、やめて!!」
と 怒ってました。
コンサートと同じように 静かに見なくてはいけないと 思ったみたいです。
(すみませんねえ、年甲斐もなく はしゃいでいて・・・


「いいんですよ。
ほら、ミッキーちゃんだって こっちに 手を 振ってくれたでしょう?
一緒に 踊ったら た~のしいよ~!」
娘は、何度も 話を聞いて、周りを観察して、やっと いいんだ、と 納得します。
それでも やっぱり 恥ずかしいのか、皇族のお嬢様みたいに 控えめに 手を振っていました。
一緒に旅行に行って、同じような場面が 何度もありました。
ふとした拍子に、体が かた~く なっていること。
心と体は、連動しています。
私の役目は、「いいんだよ」と 言ってあげることかな、と 思います。
・緊張しちゃうんだね、いいんだよ。
・ドキドキしちゃうね。いいんだよ。
・どうしていいか、わかんなくなっちゃうんだね。いいんだよ。
・迷惑になっているかどうかが 気になるんだね。いいんだよ。
気持ちに名前を付けて あげて、それでも いいんだよ、と 伝えること。
そうやって、時間をかけて 娘の体は ほぐれていきました。
(余談です。
娘は、なんだかんだで がんばるタイプです。
今回も 私が感じている以上に がんばりすぎていていたらしく、最後は 腹痛が 起きました。
なんだか 体が熱いな~と、救護室に行ったら、発熱していることがわかり、びっくり。
家に帰ってきたら、お腹も熱も ケロリと治りました。
ほんとに、体は正直です。)
幼児だと スキンシップする機会が多いので、体の調子を感じることが 容易です。
どんなときに 体が動き出したり、かたくなったり、やわらかくなったり しますか?
ぜひ 観察してみてくださいね★
9年間教職についていた私のパーソナルコーチングについては、こちら。
子育てについてのコーチングも OKですよ






夜のセッションをご希望の方も増えてきましたので、お早めに。

今年中にお申し込みの方は、そのままの料金で 継続できます。
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールは wakuda.mika@gmail.com まで。
クライアントさんの声 1
クライアントさんの声 2
クライアントさんの声 3
クライアントさんの声 4
