10月開講の ハートストリングス子育て講座のお申し込みが 始まりました。
少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
heartstrings_c@mail.goo.ne.jp
月曜日コース 残席2名
水曜日コース 残席5名
8月までに お申し込みの方には、テキスト代1500円が無料という特典がつきます。
お申し込みは、お早めに! 場所:茨城県 ひたちなか市
少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。



8月までに お申し込みの方には、テキスト代1500円が無料という特典がつきます。
お申し込みは、お早めに! 場所:茨城県 ひたちなか市
子育てストレスは、独特のストレスです。
私の個人的な見解ですが、主婦の 子育てストレスについて
いくつか 書いてみたいと思います。

子どもの年齢が低いほど 拘束される時間や場所が 大きくなります。
たとえば、会社でのストレスだったら
家庭に帰ってくることで 場所も 緒にいる人も 変えることができます。
パパは、多忙な毎日ながらも 休日があります。
でも、育児は 家庭で 行われることが多く、
場所も 子どもと一緒であることも 変わりません。
気分転換を 上手にしていくことが、課題になります。

「がんばっているのに、どうにもならない感」です。
今まで 努力に努力を 重ねてきた方に多いです。
学力や 仕事に関しては、
努力すれば たいてい 何かしらの向上が見られることが多いです。
成績や業績が 向上することで、満足感や達成感を 得ることができます。
でも、子育ては 自分の努力しだいでは どうにもならないことが 満載です。
夜泣きがひどい、ぐずる、友達とトラブルになる、オムツが外れない、食事を食べない、
など など。
育児書を読んだり、ネットで検索したり、友達に聞いたり、
できる限りのことを やってみますが、効果が出るとは限りません。
効果が出るまでに、時間がかかることもあります。
こんなに がんばっているのに、と 思う人もいるでしょう。
子どもは 自分ではないんですね。
自分でないものと こんなにも 向き合って生活していくこと、
今まで あったでしょうか?
私は、ありませんでした。

先進国で 出生率が増加していないのは、ドイツと日本です。
共通点の一つとして、子どものしつけが
母親に任されているという点が挙げられるそうです。
つまり、子どもの育ち方が 母親としての評価につながりやすいと いうことです。
本来、子育ては みんなでするものでした。
現在は、核家族化で、責任が母親に 一点集中し、
プレッシャーに 押しつぶされそうだ という話も聞きます。
つづく
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。
ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング
*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"


パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+