少人数で 子育てコーチング! | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

私は、子育てコーチングの講座を 2つ開いています。

ひとつは、40人近いママによる ママcafe'。
毎回、キャンセル待ちが出る 人気講座です。

もうひとつは、少人数の 子育てコーチング講座、ハートストリングス。
こちらは、じっくりと 詳しく学べるのが 特徴です。



今日は、ハートストリングスのひとこまから。

少人数のため、お一人お一人のお話が ゆっくりと聞けます。

前回学んだことが、どんな風に 生活に生かされたかも よくわかり
私自身も 勉強になります。


前回の講座では、受講生のhughugさんから こんなお話を聞くことができました。
(ご本人の承諾を得て 紹介します。)



ハート お風呂にて

兄弟でお風呂に入らせると、いつも シャワーで 天井までびしょぬれにします。

天井が カビるのではないかと思い、毎回 怒っていましたが、
何度 言っても 聞く耳を持たず、困っていました。


先日、
「何で ダメなのかわかる?」
と 聞いたところ、わからないということが 判明しました。

あんなに 何度も 怒ってたのに…。しょぼん


怒らずに 理由を伝えたところ、やらなくなりました。


* 怒ると、場合によっては 伝えたいことが 伝わらないことがあるんですよね。

  コミュニケーションは、何を伝えたかではなく 何が伝わったか、です。

 「お母さんが怒っている」ことが伝わるのか
 「シャワーで遊んではいけない理由」が伝わるのか。

  ママの言い方ひとつで、変わります。




ハート 洗濯物をたたむか否か

洗濯物は、取り込んだら すぐに 片付けたい主義。
でも、忙しくて 片づけをする暇がなく イライラ。


そこで、片付けないで 置いておいてみました。
(すると、ちょっと 気持ちが 楽になりました。)

…が、やっぱり しわになるんですよね

結局、たたんで 片付けています。笑


でも、以前のような イライラはありません。

絶対、たたまなくては いけない、ではなく
たたむに 越したことはない、と 少し 気持ちが緩みました。


毎日 洗濯物をたたむ、というのは 同じなんですけどね。


* 選択肢が増えると、気持ちに余裕が出ますね。




そんな hughugさんのブログは、こちら

ベビマセラピストの美人ママです。



さて、次のハートストリングスの開講は 10月からになります。

茨城で、子育てコーチングをやっているのは、私だけです☆
ぜひ、いらしてくださいね♪



1  子どもと信頼関係を築く    「聴き方」

2  子どもがやる気を出す    「認め方・ほめ方」

3  子どもの心に届く       「叱り方・伝え方」

4  子どもの可能性を引き出す   「質問力」

5  子どもと話し合う      「問題解決力・論理的思考力」

6  その問題は 誰のもの?   「心の線の引き方」

7  子育てストレスコントロール 「楽しく子育てするヒント」

8  まとめ・フォローアップ


バラ第一・第三 月曜日コース 第二・第四 水曜日コース (10時~12時)

バラ ガーデンヒルズU 2階 (ひたちなか市笹野町)

バラ 一回 3000円

*8月までに お申し込みの方は、テキスト代 1500円がサービスになります。


詳しくは heartstrings_c@mail.goo.ne.jp まで。