夏は 夜、秋は夕暮れ | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

金曜日から、夫が パソコンを持っていってしまい、使えませんでした。

最近、パソコン中毒を脱したものの
お仕事関係は パソコンがらみなので 困りますね。


さて、今回は プライベートの記録をちょこっと。


季節的には 秋、でも 夏の名残も まだまだ…というこの季節。
大好きです。


土曜日は、ベランダでバーベキューをしました。
地元の 花火大会だったんです。

ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~

ご近所も バーベキュー、近くの公園には 人がたくさん集まっていて
花火会場さながらでした。



娘が 花火の美しさが やっとわかる歳になったようで
一時間近く 飽きることなく、一緒に楽しみました。

みんなで
「わ~!きれいだねえ」
と 言いながら見ると、より 一層 きれいに見えますよね。



今日は、地元のお祭りに 娘と二人で行ってきました。

3時間近く 歩き回り、へとへと。
(娘は 元気・・・大きくなったもんだ。)

ベクトルを未来へ~ぶれない自分軸を作る!~
(お嬢さん、足は閉じましょうね~)

お祭りでは、たくさんの方の お世話になり、
カキ氷や 綿あめを作ったり、ヨーヨーを釣ったり、射的をしたり(以上 全部無料!)。

(ふれあい広場のみなさま、ありがとうございました。)


娘に 何が楽しかったか 聞いたところ、

「作ったかき氷を 落とさなかったことが、うれしかった。」
(前回は、落としてしまった。)

「おこずかいをもらって、自分で お買い物ができたでしょ。
 ”プリキュアの 綿あめ ひとつください”って 言えたよ。」

「みつき、射的が 得意なの。
 真ん中(の的)を ボシュって 撃つのが 上手。」

とのことでした。

なるほどね。(予想とだいぶ違ってました。)



毎年、お祭りの時期になると 娘の成長を
大きく感じます。