ハートのエネルギーを充電する3 ~そのままのママで | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

   10月開講の ハートストリングス子育て講座のお申し込みが 始まりました。
   少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
   ラブレター    heartstrings_c@mail.goo.ne.jp

     クローバー月曜日コース 残席
     クローバー水曜日コース 残席

   8月までに お申し込みの方には、テキスト代1500円が無料という特典がつきます。
   お申し込みは、お早めに!   場所:茨城県 ひたちなか市


今日、「教育まぐまぐ!」に掲載されたとたん、
メルマガの読者が 40人も増えてました。(詳しくは前回の記事にて)。

びっくり…。
まぐまぐさん、ありがとうございます!!!

メルマガを読んでみたいと思われる方は、文末に案内が載っています☆




さて、「ハートのエネルギーを充電する」の3回目です。


「ママ」って どんなイメージがありますか?

・やさしい
・子どもと 遊ぶのが上手
・一日中、子どものために尽くす
・子どものお手本
・家事も育児も 手抜きなし!

...

あなたの持っている イメージは、どんな感じですか?

ひょっとして、そんなママにならなくちゃって
頑張りすぎて いませんか?


家事を怠けたら、子どもと遊ぶのが 億劫になったら、
「悪いママ」だと 決め付けていませんか?


「いいママ」「正しいママ」じゃなくちゃ ダメですか?

誰が決めたのでしょう。

それは、あなた自身です。



まず、認めちゃいましょうか。

「はい、私 理想のママでは ないです。」


いいんです。
理想のママに ならなくても。

理想のママじゃなくて、あなた自身そのままで ママになりましょうか。


私、以前は 完璧なママを目指して がんばってました。
だって、人間を育ててるんだもの、がんばらなくちゃ!

力が 入りすぎて、うつに なりかけました・・・。

だってね、子育てを がんばると、家事がおろそかになるし、
家事もがんばると へとへとになって 何もしたくなくなるし、

子どもは 夜泣きがひどいし、私は 昼寝しないと持たないし…。


「理想のママ」という妄想に かなり 振り回されてました。



でも、自分に コーチをつけて コーチングを 受けるうちに気づきました。


完璧を目指して、「あれもできてない」「これもできてない」

「あ~、ダメなママだわ、私」

と 落ち込むよりは、


「ここは がんばった。」

「ここは できてる。」

と まずは できたところに スポットライトを 当てること。



自分を誉めるのが 苦手な人は、別に 誉める必要は ないです。

でも、一生懸命 自分の欠点を見つけて けなす必要も ないですよね。

現状を見て、OKの部分を 認めるだけです。



欠点に目が向くのは、あなたの 思考の癖です。

「あれもできてない、これもできてない、
 もー、あんたって 人は!!」

・・・と、実は 夫や子どもにも 思っていませんか?



自分の欠点ばかりを 見る癖がある人は、

人の欠点ばかりを 見る癖があります。




主婦って 楽だと 思われがちだけど、
一日中 ぐーたら 寝ていたわけじゃないでしょう?

(昼寝くらいは するかもしれないけどね☆)


ご飯作ったり、片付けたり、掃除したり、洗濯したり、

子どもの相手したり、夫の愚痴聞いたり…。


お金は 生んでないけど、生産的なことが 少ないかもしれないけど、
母としての役割を 一日中 こなしています。


まずは、自分をそのまま 認めちゃいましょう。

良いでも 悪いでもなく、
母として 妻として 自分なりに がんばっている自分そのままを。



私は、ママは 生きてるだけで 100点満点だと 思います。

子どもにとっては、どんな ママだって 尊い存在です。

どんなに 反抗的で、口が悪くて、態度が生意気な子だって、

一番 つらいのは、ママを 失うこと。



極端な例ですが、

私は お母さんから 暴力を受けたり、
ネグレクトで 面倒を見てもらえない 子どもたちを

何人も受け持ったことがあります。


彼ら 彼女たちは、どんな目に逢っていても 必ず言います。

「お母さんが 大好き!」

お母さんは、いてくれるだけで 満点なんです。

本当に そうなんですよ。



120点、130点を目指したい!と思う人は このシリーズの最後の方で
書いていこうと思います。

まずは 自分の今が 満点だと思ってからですよ。


次回は、ストレスの原因を探ることに 焦点をあてたいと思います。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+

和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"心メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"心

パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+