叱るとき、子どもに 何が伝わっていますか? 2 | 子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

子育ては「聞く」が9割でうまくいく~心理学ブログ

3つの「聞く」技術があれば、子育てのムダ叱りも イライラも ストレスも 減ります!
小学校教員 9年間の経験を生かした、子育ても 生きるのも 楽になるヒントが詰まっています。

   10月開講の ハートストリングス子育て講座のお申し込みが 始まりました。
   少人数講座ですので、お申し込みは お早めに。
   ラブレター    heartstrings_c@mail.goo.ne.jp

   8月までに お申し込みの方には、テキスト代1500円が無料という特典がつきます。
   お申し込みは、お早めに!   場所:茨城県 ひたちなか市

つづきです。

叱るとき、つい カーッときちゃって
そんな 共感なんて してる余裕なんて ないわよ!!!!

という方は、自分の心を のぞいてみるのも ひとつの手です。



怒りは 第二次感情といって、いろんな感情の 代わりとなって出てきます。

本当は、悲しい、みじめ、恐怖、焦り、心配、恥ずかしい、さみしい、
などの 気持ちが、怒りの下にあります。(第一次感情と 言います。)



そして、怒りの根底にあるのは、「期待」です。

怒りを感じとき、お子さんに どんな期待をしていますか?


娘が小さかった頃は、

「自分の時間がない!もうそろそろ、昼寝してほしい~!!!」

とか

「せっかく ご飯を作ったのに、食べない!もう~!!!」

とか そんなことで イライラしていました。。


つまり、

・自分の時間がほしい!少し、子育てから 解放されたい!

・食が細くて 食べられないのは わかっているけど、自分の努力が 無駄になったみたいで 悲しい。

のような、心の声が 聞こえてきます。


そんなとき、怒鳴りたくなったら、
自分の「子どもに対する期待」を 考えながら、心の中で 10数えます。

すると、すーっと 怒りが薄くなっていく瞬間を 感じることが、多くありました。


あなたが、お子さんに期待していること なんでしょう?

もし、思い当たることが あったら 自分の心の中を 感じてみてください。

自分の隠れた感情に気づいてあげると、不思議と イライラが少なくなります。



でも、人間ですから 怒っちゃうときは ありますよね。
私も たまにですが、あります。


一番 つらかったのは、娘が 二歳児のころかな。

一日中、ぐずり、泣き、暴れる娘。
何で 機嫌が悪いのかわからず、イライラすることが 多くありました。

(魔の二歳児をお持ちのママ、ファイト~!)



自分がリラックスしたり、気分を変えたりするためには どうしたらいいか、

そのツボを 知っておくのも ひとつの方法になると思います。


つづく
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+

和久田ミカのパーソナルコーチングについては、こちらをご覧ください。

ママのためのプランは,ママのための 自分力UPコーチング  残席5人 3人

*どのプランにおいても、対面・電話・スカイプにて 個別にお話をうかがいます。
メールはtrialmama@yahoo.co.jpまで。

-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+
"心メールマガジン 日曜日発行「先生のためのコーチング講座」"心

パパやママにも 使える内容が載っています。
http://www.mag2.com/m/0000281559.html
-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+=+-+