過去記事を再アップしております。

 

 

先日コストコで購入したトイレットペーパー🧻

コストコではバスティシュって言うんですよね
キッチンペーパー同様、こちらも我が家の定番品ですグッ
 
 
ウチは2階建ての一軒家。
トイレは各階にあります。
 
我が家の保管方法は、まず大袋から出します。
商品袋1袋6ロール入りなので、1階のトイレはバラして保管していますニコニコ
 
 
造作の収納棚に収めるとこんな感じです下矢印
ここには、トイレットペーパーのほかに
換気扇フィルターやトイレ用洗剤のストックも収めています。
 

2階のトイレは一階と比べて使用頻度が低いので(夫専用と言っても過言ではない笑)
1〜2ロールくらいを2階の収納棚に置いています。
 
 
最近、あることをきっかけに、
トイレットペーパーのストックの保存場所が変わりました!
残ったストックはキッチンペーパー同様、一箇所にまとめているのですが・・・
 
 
以前は
押し入れ中段に使わなくなったスノコの棚に収めていましたニコニコ
(釘も打たずにすのこを組み合わせて乗せているだけというズボラぶり汗)
 
 

和室でテレビを見ながらアイロンがけをしたい夫の希望にこたえるため、

押し入れ中段に夫と息子のワイシャツを収納することになったので、

 

トイレットペーパーを含む、紙ものストック類は下段に移動。

この押し入れ下段は布団を収めています。
 
 
押入れがある和室の使い方が変わったことをきっかけに、

紙ものストックは2階の収納スペースにストックすることにしました。

 
 
なんで、それが可能になったかというと・・・
 
 
昨年、トイレをリフォームしたとき、
ずっと2階のトイレ横にあった洗面化粧台使っていなかったので
処分することにしたんですね。

この場所、長年モヤモヤしていましたぁ。

 

 

トイレリフォームのとき、洗面化粧台撤去してもらって・・・

 

 

その場所に結婚当時購入したスチールラックが、ピッタリ収まったんですよー。

(30年以上使用して、我が家のあらゆる場所で活躍している優れモノ)

 

 

・・・で、

このスチールラックに、季節もの紙ものストックの保管場所にしてみました。

・保冷バッグ類

・ティッシュペーパー(お鼻に優しい柔らか素材と普段使いの2種類)
コストコのトイレットペーパー
・コストコのキッチンペーパー
・季節家電のファンヒーター2台
・灯油

1棚1種類で、家族も「わかりやすい」と大好評!

キッチンペーパー同様長持ちするコストコのトイレットペーパー。
各トイレに大量にストックしなくても大丈夫OK
在庫も一目でわかるので、とても便利です。
ココのストックが残り1パックになった時が、買い物メモに記入します上差し
 
 
日々の暮らし方でモノの置き場所は変化します。
使う場所や使う量が変わりますからね。
 
 
「あれ?」と違和感を感じたら、見直すタイミングかなぁと思います。
 
 
我が家の場合は、こんな感じで収納していますが、
「私の家ではどうなるの?」と思われた方、
お客様に合わせた収納をご提案します
お困りの方はお声がけくださいねニコニコ
 

 

《ご提供中のサービス》

 

お片づけ体験してみたい方はこちらをどうぞ!

右【無料開催】月イチ1時間気になるところをコツコツ片づける会(オンライン)

 

一番人気!事前アンケートに答えて写真を送るだけ!

右気になる場所をピンポイントで解決!写真DE収納アドバイス

 

サポートの前に相談してみたい方はこちらをどうぞ!

右片づく家の入口!一歩踏み出すためのお片づけ個別相談(電話/オンライン/出張)

 

理想のお部屋作りをサポートします!

右整ったお部屋でゆとりある生活を作るためのお片づけサポート(出張/オンライン)

 

 

≪人気記事≫メモコストコ購入品 我が家定番お肉の収め方
メモIKEAのレールが雨の日の玄関で大活躍
メモネクタイ収納「めんどくさいのは嫌だ-」我が家の定位置
メモダイソーでリピ買い!毎月1日交換目安の食器洗いスポンジ。我が家の定位置はちょっと大胆!?
メモやっとできた!ローリングストックはじめました

 

 

宝石赤ご提供メニュー一覧右【ご提供中のサービス一覧】
サーチお問い合わせはこちらから右問い合わせフォーム
携帯SNSのフォロー大歓迎! 基本タイプTwitter / facebookFacebook / InstagramInstagram