「大変なんです…」というのは、あなたが「大変なわたし」を好きだから。 | 加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

加藤なほ 「"毒親育ち" からの人生改革」

毒親育ち、アダルトチルドレン、恋愛依存(DV)などの実体験を元に、"わたし" を生きる方法を伝えています。
▶︎セッション実績…2013年〜 5000件以上
▶︎メディア…NHK(クローズアップ現代+/あさイチ他)/朝日新聞/他多数。
▶︎著書「ワタシの母は毒親でした。」



CL「よく、

”好きでやってるんだよ” ”好きであなたは悩んでいるんだよ”

とかってブログに書いてる人が多いけれど、その度わたしは、

好きでこんなにつらいわけじゃない!

って思ってました。

でもその意味がやっと腑に落ちました~!
 

いや~、

わたし、

”大変なわたし”

を好きでやっているんですね笑」


な「そうなんです。

大好きなんですよね。

大変なわたし  が。

笑えてきません!?

自分が滑稽すぎて!」


CL「本当だ~、あはは~」


▶︎参考記事 「悩んでる人は好きで悩んでる?!ってなに?」
/happybanchan1/entry-12170808378.html






プライベートセッションをしていると深く扱えるので、こんなことを話すことが多い。

これまた、継続してもらうといろんなことに気づかせるから、

こんな会話になることも多い。



この、

”大変なわたし”

の詳しい中身は、人それぞれで違うけれど、

これの類のものをしているから、悩んでいる  ということですよね。

 

気づくと笑える。

気づかないと、笑えないし、苦しむ。


だから、

気づくのが大事。

でも、

一人じゃなかなか気づけない。


だから、他人という鏡がいるわけで、

親やパートナーは、鏡の役割をしてくれていることが多い。
(毒親で悩んでいる人は、親がそれを見せてくれていたりする)





人間って、本当に滑稽!

そんなわたしも、いつも滑稽なことをしている。

そんな自分に嫌気が指すときもあるけれど、 

仕方ない、

やるべきやりたいことを、やるっきゃない。



自分の人生をこねくり回すくせは、なかなかなかなか消えはしない。

でも、小さくすることはできる。


気づいて、

小さくして、

小さくなって、

自分の反応に振り回されないようになっていくんだろう。



さぁみなさんも一緒に、がんばりましょうね。

親や誰かに振り回されているのではなく、

実は本当は、自分自身に振り回されているのです。

それに気づけば、

毒親に悩むことから抜けられます。

 



現実を創っているのは、いつも自分。

あなたの世界を創っているのは、いつもあなた。


相手を変えようとしたって、

相手は変わらない。


なぜなら、

あなたが誰かに変えられようとするとイヤだと思うように、

相手もイヤだから。

自分が変わった方が、エコなのです。


▶︎参考記事  60代女性「自分が変わるのは損だと思っていました」http://ameblo.jp/healingcafe77/entry-11943078018.html



{549C1A66-D3BD-402B-AA7D-3F377E56A920}


わたしのバイブル、

「毒になる親」

を母と読んでる図。
 


わたしはこの人を、

過去、

刺 し 殺 したいくらい憎くなって、

絶縁しました。
 


な「おかんこれやわ。

おかんはこのタイプね!

ここ見て、

過干渉で~…」
 

母「やっだ~♡」
  

笑えない~!

という母を笑わすのに必死な娘。

毒になる親の一部分を読み上げる。



メイクさんがわたしと母の経緯を聞き、

「その本、ほしいです~!」

って笑ってた(*^^*)


{B692F94F-4162-4648-81CD-A0CEEB758725}



母と↑こうなりたくて、今までいろいろやってきたわけではないわたし。

とにかく、しあわせを感じるわたしになりたかっただけ。

そしたらおまけに、

”母との関係に変化が起きる”

がついてきた。



”母親との関係を改善したい”

というご相談をよく受けるけれど、ここに固執しすぎてはならないなとも思う。


今日のイベントでも話しましたが、

自分を許す、癒す、受け容れる

を徹底的にやり始め限り、

現実は変わらない。


いくら対決したって、

いくら親と話してみたって、

いくら親に本音を言ったって、

現実は何も変わらない。 


だって、

あなたがあなたを分かっていないもん。


自分をわかっていない、承認欲求ばかりのうちに対決をするとわたしみたいになる。
(イベントで話したとおりである 汗)

※承認欲求が悪い とは言ってないよ

▶︎参考記事  「承認欲求って、悪者???」
/happybanchan1/entry-12172581010.html




他者理解は、

自己理解の後、

ついてくるもの。

わかってくれない人の話なんて、誰も聞かない。

わかってあげれるわたしを先につくる。

それが、エコ。



そのために何をするか。


それは、現実を見て、受け容れるということ。

これはとてもしんどく、気が遠くなるように思うかもしれない。


こういうことだ。

焦っている自分も、

結果が出ない自分も、

自分が嫌いな自分も、

母との関係を良くしたいのに良くならない自分も、

イライラしなくないのにキレちゃう自分も許しな。

これが、どんな自分も許し受け容れるということ。



それができないから、

変わらない

という。


それをしないから、

変われない

という。


あなた、自分のこと許したの?

わたしは必死でそれをやったよ。

そしたら人生が、動き始めたんだよ。





変わらない自分、変わらない自分を、

受け容れな。

じゃないと、

変わらない、変われない自分を、

またいじめるよ。

いつまでそのループにはまり続ける?


なんでそんなに

大変なわたし

が好きなんだろう。

それは、

メリットがあるからだよ。

それを自問しよう。





自分が自分を一番殺してることに早く気付こう。




HahaCo Labo 母娘関係研究所 メニュー


▼HahaCo Labo 母娘関係研究所 代表 加藤なほ 監修
【名古屋・東京・大阪】親子関係・生きづらさについて語るおはなし会
≫おはなし会のご案内はこちら 


▼HahaCo Labo 母娘関係研究所 代表 加藤なほ 監修 
【名古屋・東京・大阪】親子関係(母娘関係)を見つめるワークショップ
≫1dayセミナーのご案内はこちら 


▼独立2年で延べ約600名のセッション数
【名古屋・東京・大阪・通話】プライベートセッション 
・名古屋での対面
・東京、大阪での対面は出張時となりまので、こちらからお問い合わせください。 
image 

・今後予定しているイベント&講座・

▼HahaCo Labo 母娘関係研究所 オリジナル
少人数制グループ講座「本当の自分を取り戻す講座」
名古屋・東京にて9月スタート予定



おうちでできるメニュー

▼【限定50冊】好評発売中!! 
加藤なほオリジナルワークブック「自信UPノート」
》自信UPノートのお申込はこちら 
image 

オンラインサロン「毒親育ちの秘密の花園」
≫毒親育ちの秘密の花園のご案内はこちら 
image 


▼おうちで!通勤中に!家事の合間に!
何度も聞ける音声プログラム



HahaCo Labo 母娘関係研究所
代表 加藤なほ