こんにちは♪^^
いつもブログを読んで下さり
ありがとうございます。
心理コンサルタントの横山ゆかです。
(内観のプロはこんな人)
☆
☆
☆
クライアントさんと対話していると
ネットや本には書かれていない
生の心の声に触れられ
たくさんの気づきがあります。
先日、クライアントさんから
こんなメッセージが届きました。
ゆかさんの言う通り
感情のケアというか
普段から自分を
押さえつけていることの反動って
侮れないなと感じました。
私が今まで恋愛しても
心地よい関係にならず
彼に求めでばかりで重くなってしまうのは
自分の中にある不快感を
自分で何とかしようと
しないからなんだと思います。
彼に愛されたいとか、
認められたいのもあるけど
それ以上に、嫌なことを忘れさせて!
って気持ちの方が、
私の場合強いかも知れないと
最近気づいたんです。
彼に愛されてない!
とちょっとでも感じると
沸き起こってくる嫌な感情があるから
それが出ないように予防しているのかも。
辛くても、自分の感情のお世話は
自分でしないといけないこと
ゆかさんの言う、自分に寄り添うとか
自分をケアすることの重要性が
以前よりは納得して
わかってきたように感じます。
(内観サポートプログラム受講中の
クライアントさん)
※事前にブログでご紹介することに
同意を頂いた上で掲載しています。
不安定な恋愛を繰り返してしまう、根本原因とは?
恋愛すると、途端に重くなったり
彼に色々求め、コントロールしようとしてしまう。
相手が自分の思う通りにしないと怒りが出やすい。
相手が自分を本当に好きなのか、
相手を信じることができない。
情緒不安定になる恋愛ばかり、
繰り返していませんか?
不安定、うまくいかない恋愛は
それだけで疲弊してしまいますよね。
なぜ苦しく、不安しかない恋愛ばかり
繰り返してしまうのか...
・親に愛されたかった
自分を認めてもらいたかった
なのになぜ親はそうしてくれんかった?
親に対する悲しみ、怒りなど
自分の素直な感情を認められず
親に向けるべき感情を彼に向けていたり
親に求めるものを
彼を代替えにして獲得しようとしている
こらが根本原因になっていることが多いのですが
それがピンとこない。
まだ親との関係を深く見つめられない人は
親のことはひとまず横に置き
日頃からストレスをためやすく
それを上手に解消できないから
恋愛、もっと言うと
彼に満たしてもらう、愛されることで
そのストレスから逃れようとしていないか
怒る、相手を非難する、否定することで
自分の中にあるストレスを
解消しようとしていないか
こんな視点で考えてみることが
現在の苦しい状況を改善する
ヒントになるのでは?と考えているんです。
認めたくない気持ちはあると思うし
自分の汚い部分を見るのには
抵抗があるかも知れませんが
うまくいかない、
不安定な恋愛を繰り返す方は
日頃からストレスを
感じやすい体質なことが多く
残念ながら
相手をそのストレスの捌け口と
していることがあるんです。
ストレス=心に負荷が掛かったり
苦痛、不快感を感じている状態。
ですが、ストレスとひとくちにいっても
色々ありますよねぇ。。。
私自身が彼と一緒にいて
すぐ不穏な空気になったり、ケンカになる
そんな恋愛をしていた頃や
クライアントさんたちのお話を振り返ってみると
愛着障害が原因でうまくいかない恋愛を
繰り返しやすい人のストレスは
例えば
・仕事や子育てを完璧にやろうとし
ちょっとの失敗やミスを許せないため
自分を否定したり、ダメだししがち。
落ち込みやすい。
すると、いつも自分にプレッシャーをかけるため
心の中がリラックスできず
イライラ、ムカムカするストレス。
・人にどう見られているか気になり
相手の言動に敏感で
目が回るくらい相手を観察してしまい
自律神経系がいつも緊張しているストレス
・人を優越で見てしまい
自分が上だと感じたら安心
そうでないなら焦ったり
相手を自分より下にしようとする。
そういうことをしている自分が恥ずかしい気持ちや
ちょっとしたことで自尊心がグラグラする
自分の不安定さへのストレス。
・自分の感情や
自分がどうしたいのかわからない。
自分の本心と
ズレたことをしてしまうことが多く、
いつも満たされなかったり
自分がわからないことへのストレス
・自分の弱点などを素直に認めていないため
それが人に知られないように用心しながら
人と関わってしまうことへのストレス
他にもたくさんありますが
日常的にこういった類の
ストレスにさらされていて
これらに気づけない。
気づけなくても気づいても
適切にケアできないため
その反動で
恋愛に癒しや気持ちの安らぎを求め
彼に大きなことを求めることで
心の中のストレスを解消しようとしたり
不甲斐ない自分
情けない自分
恥ずかしい自分
できない自分
こういった自分から目をそらすために
彼に怒ったり、責めたりして
ドカンと大きな刺激を自分に与え
見たくない自分を抹殺する。
こんな仕組みになっていることが多いと感じます。
恋愛がいろんな意味での避難所になっていたり
自分の中のストレスを発散する場所になっていて
責任転嫁
自分の問題は棚上げ
八つ当たり
憂さ晴らし
過剰な期待
過剰な期待からのこけおろし
など
相手とうまくいかない言動を引き起こし
うまくいくはずのものが
うまくいかなくなってしまうのです。
もう不毛なことは止めたいですよね。
ではどうすれば?
恋愛するとうまくいかず、
不安定になってしまうのは
子供の頃に不足していた親の愛情を
彼に求めてしまっているから
これがオーソドックスな原因ではありますが
うまくいかない恋愛の原因は
それだけではないことも多々あります。
このため、親子関係を振り返って
根本原因に対して
どうにかしようとするのではなく
まずは、現在の自分を知るという意味で
日常生活レベルのストレス度合いを把握し
彼(恋愛)に頼らなくても
自分でストレスに対処し
自分で自分の心をケアするなど
自分でできることを
増やしていくことが重要だと思っていて
クライアントさんたちには
愛着障害専門の方法をお伝えしているんです。
具体的には
普段から、自分に対して優しい声掛けをしたり
頑張っているところをちゃんと見てあげる。
無理に頑張らせず
嫌だと思うことはやらなかったり
キツイ時には休むことを許してあげる。
普段からできるだけ、
自分の本心に沿った行動がとるように
毎回毎回、相手の言いなりにならないなど
境界線を引いて、適切に自分を守る
など、自分にもっと優しくなれる関わり方
自分を労わる関わり方
母性と父性のバランスを整えたり
境界線を引くことを覚えたりと
自分という車の動かし方を変えているのです。
いつも恋愛がうまくいかなかったり
不安定な恋愛を繰り返してしまうのは
愛着障害のせいで
嫌な行動パターンが出ているだけで
あなたも好きでそうなってるわけじゃないはず。
その部分を改善さえできれば
本来の穏やかなあなたが戻ってきます。
恋愛がいつもうまくいかない女性が
一人でも多く、このことに気づき
現在の自分は、
日頃から気づかない間に
ストレスをためやすい体質になっていないか。
自分の心の中にある
ストレス解消のために恋愛を使っていないか
自分を知ることが最初の一歩です。
一緒に頑張っていきましょう!
人の言動を悪くとる癖は直せる
毎日を笑顔で過ごしていきたいあなたへ
<個別相談会ー毎月3名様まで>
現在のお悩みを解決する
はじめの一歩を踏み出したいあなたへ
<内観サポートプログラム>
ネガティブ思考癖に振り回されない強さと
できない自分も大好きになること
2つが同時に叶う内観プログラム
<恋愛依存克服動画講座>
<内観のプロはどんな人?>
<公式ホームページ>
<お問い合わせはこちらから>