所長日記・改 -38ページ目

見えないものが見える

おはよう同志諸君。



春に買った行者にんにくの苗は

今年の猛暑で殆ど朽ちてしまっていた。

2個体しか芽生えてこない。

大切にしよう。



さて、

見えないものが見えるので

眼科に行ってきた。

幸か不幸か網膜剥離ではなかったが飛蚊症だった。

一生付き合うもしくは悪化するのみ。

ボロい体だ。



さて、

みかんを食べよう。

というわけで

●2013 秋冬限定熊本県 不知火産 温州みかん 2.5kg 1箱2箱以上ご購入で【送料無料※...

¥599
楽天



目は大切に。



では。

今日は涼しい

おはよう同志諸君。



さて。

この冬一番の冷え込み

らしいが

根拠は?と思わなくはない。

何故なら私には「涼しい」からだ。



さて。

シイタケ栽培の季節だ。

しいたけ栽培キット 【もりのしいたけ農園】 [椎茸栽培キット/シイタケ栽培/しいたけ栽培/きの...

¥1,160
楽天

しいたけ栽培キット 【もりのしいたけ農園栽培容器付】 [椎茸栽培キット/シイタケ栽培/しいたけ...

¥1,700
楽天



ふと思ったが

コレって、輸出したら食糧難を ――

では。

マカ 2013-11-11

鉢、Aプランター共に多数の発芽が見られた。

$所長日記・改

$所長日記・改

発芽は順調。

ボリビアの気候と比較すると、今がちょうど良い気候なのだろうか?

だが、問題は生育。

chkdskとfixmbrで何とかなった。

おはよう同志諸君。



昨日の記事

chkdskとfixmbrでいけるはず・・・
http://ameblo.jp/hc-lab/entry-11677635867.html


の続き。

システムディスクを入れる(※リカバリディスクではありません)
 ↓
回復コンソール
 ↓
fixmbr実行
 ↓
改善せず。
 ↓
再び回復コンソール
 ↓
chkdsk実行
 ↓
fixmbr実行
 ↓
再起動後、セーフティーモード実行可能
 ↓
ほっとする
 ↓
バックアップを一応取って、再起動
 ↓
通常起動可能に・・・

取りあえずは良しとしよう。

しかし、

残念なことがあって

“総”容量が4GBほど減ってしまった。

GPartedからでも見えない。

さて。

どうしようか・・・

・・・

・・・まあ、取りあえずはこれで。



では。





マカ 2013-11-09

鉢からもう1個体発芽していた。

$所長日記・改

昨日発芽していた個体はこんな感じ。

$所長日記・改

Aプランターからはまだ発芽は見られない。

少し深く植えすぎたのだろうか。

経過を見よう。

chkdskとfixmbrでいけるはず・・・

おはよう同志諸君。



遠くから誰かが布団を叩いている音がする。

良い天気だ。

それは良い。

それは良いのだが・・・

そのリズムが私には

Deep Purple の Smoke on the Water にしか聞こえない。

ロッカーが布団を叩いているのか、私の耳がおかしいのか

ま、どっちでも良いや。




そんな感じで、ロッカーが布団を叩くほどの陽気なのだが

私は今、汗をかいている。

残念ながら、この陽気の所為ではない。

なぜならば

事務所のPCが起ち上がらない

からだ。

やってしまった。

手汗が半端無い。

甲状腺異常か?というくらい。



事の発端は・・・

ああ、来年でXPのサポートが切れるなあ
 ↓
でも、事務所のネットワークXPで構築したからなあ
 ↓
8は得意じゃないしなあ~
 ↓
Ubuntuとデュアルブートにして、普段使いはUbuntu、必要なときは、外部と遮断してXPを使おう
 ↓
まず、パーテーションを分割しよう
 ↓
手っ取り早く、ソフト使うか~
 ↓
EASEUS Partition Masterをダウンロード&使用
 ↓
パーテーション分割作業実行中に「エラー発生」
 ↓
再起動しても起ち上がらない。
 ↓
Windowsのロゴは表示されるのだが、すぐにブルーバック、そして強制再起動。
 ↓
セーフティーモードもコマンドプロンプトも実行できない。
 ↓
やべえ。※今ココ。


こういう日に限って、フル装備じゃないんだよな。

仕方ない。

明日にしよう。

とりあえず持ってくるものは

・メインPC(Pavilion dv6)
・Windows XP システムディスク
GREEN HOUSE SATA/IDE-USB2.0変換アダプタ 2.5インチHD対応 GH.../グリーンハウス

¥価格不明
Amazon.co.jp

・その他いつもの




多分MBRが壊れただけだから、chkdskとfixmbrで直ると思うんだよな。

というか、直れ。



ま、そんなこんなで

今日はサブ機の8を使うか・・・。



では。

マカ発芽

おはよう同志諸君。



先日植えたマカが発芽していた。

$所長日記・改

まあ、発芽は簡単らしいから、コレからが問題だな。


数式と文章と記述例

おはよう同志諸君。



石炭をば早や積み果てつ

ではないが

漬けた梅干は既に全て食べてしまった。

来年は倍を漬けよう、かつ干そう。



さて。

今日は、Openoffice にて数式と文章が混在する記述について考えてみようと思う。

$所長日記・改

即ちこんな感じのを作る。



では、実際に。



"問 "p,q"を自然数とする。" newline
"(1) "{alignc 1 over %pi} int ^{size*0.8{%pi}} _{size*0.8{-%pi}} sin px sin qx dx~"を求めよ。" newline
"(2) "N"を自然数、"{a_1}, {a_2}, dotsaxis , {a_N}"を実数とし、"f(x)=sum from k=1 to N a_k sin kx~
"とするとき、" newline
~~~~~~~~~~~~~~~~sum from k=1 to N {a_k}^2={alignc 1 over %pi} int ^{size*0.8{%pi}} _{size*0.8{-%pi}} left lbrace f(x) right rbrace ^2 dx~newline
phantom"(2) ""を示せ。" newline
"(3) "sin x+sin^3 x=sum from k=1 to N {b_k}sin kx~"が任意の"x"で成立するような"
({b_1} , {b_2} , {b_3} , dotsaxis , {b_N})"の組を全て求めよ。"


1行ずつ見ていこう。

"問 "p,q"を自然数とする。" newline

文章部分は、テキスト記述 "  " を使う。

改行は newline で。

"(1) "{alignc 1 over %pi} int ^{size*0.8{%pi}} _{size*0.8{-%pi}} sin px sin qx dx~"を求めよ。" newline

私の趣味だが、問題番号はテキスト扱いで、明朝体にしている。

ウインドウ内を左詰め設定にするので、分数には必ず alignc で中央揃えにしておく。

積分の区間は、右上添え字 、右下添え字 _ が位置的に良い。

また、サイズ変更 size*n を用いて小さくしておく。

私の趣味だが size*0.8 が良いようだ。

"(2) "N"を自然数、"{a_1}, {a_2}, dotsaxis , {a_N}"を実数とし、"f(x)=sum from k=1 to N a_k sin kx~
"とするとき、" newline


数式の直ぐ後ろに文書をつなげるときは ~ で半角空けることにしている。

句読点から数式につなげるときは空けない。

~~~~~~~~~~~~~~~~sum from k=1 to N {a_k}^2={alignc 1 over %pi} int ^{size*0.8{%pi}} _{size*0.8{-%pi}} left lbrace f(x) right rbrace ^2 dx~newline

数式だけで1行記述したいときは適当に ~ で位置を決める。

編集しながら出力結果を見ることができるのが、Openoffice math の良いところだ。

phantom"(2) ""を示せ。" newline

インデントを揃えたい場合は、非表示 phantom で揃える。

"(3) "sin x+sin^3 x=sum from k=1 to N {b_k}sin kx~"が任意の"x"で成立するような"
({b_1} , {b_2} , {b_3} , dotsaxis , {b_N})"の組を全て求めよ。"


最後には newline は不要。勿論、1行空けるなら記述。



こんな感じで。



では。

ホワイトチョコクリームメロンパン

おはよう同志諸君。



さて。

今更ながら、touchのOSを7に変えた。

7が使いにくいとあちこちで言われていたので

6のままでいたのだが

最近、App Updateで

「お前のOSのバージョンじゃ対応してないから」

とiTuneに言われることが多くなり、

仕方なく変えた次第である。

で、案の定。

$所長日記・改

安っぽい。

で、使いにくい・・・ま、慣れるだろうけど。



さて。

面白いパンがあったので買ってみた。

$所長日記・改

そもそも、ホワイトチョコレートって何だ?

チョコレートってのは、カカオマスが入っていないとチョコレートじゃないよな?

カカオバターを使っていて、これがカカオ由来だからチョコレート呼称で良いのか?

まあ、良いや。

食べる。

粉糖が上にまぶしてあるのだが、私には不要。

中にホワイトチョコレートが入っているので、モフモフ感は皆無。

ネッチョリ感が口の中に広がる。

もう買わない。



では。

十三

おはよう同志諸君。



最近、ブログに書きたいと思うネタが無い。

勿論、私自身はネタにあふれる生活をしている(つもりな)ので

ネタそのものはあるのだが

それをこんなところで晒そうと思わない。

・・・ま、めんどくさいんだな。

多分。

年かな。



そんなわけで

重曹が必要になった。

買おう。

パックス重曹F 2kg/太陽油脂

¥840
Amazon.co.jp

若干胡散臭いが

食用に使うわけじゃないし。

本当は汎用性を考えて

【第3類医薬品】日本薬局方 炭酸水素ナトリウム 500g/健栄製薬

¥700
Amazon.co.jp

の方が良いんだけど

ま、取りあえずは

廉価版で。



では。