掃除
おはよう同志諸君。
フォルダの掃除をしていて
懐かしいファイルを見つけた。
それは、今は無きAmebaVisionで公開していた動画だ。
折角なので
Youtubeにあげておいた。
GRAPESアニメーションは
過去の記事http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10376569628.htmlを差し替えようとしたのだが、
旧バージョンのアメーバエディタの所為か、iframeタグが効かなくて、差し替えできなかった。
う~ん。
書き直すか?
ま、時間があれば。
では。
フォルダの掃除をしていて
懐かしいファイルを見つけた。
それは、今は無きAmebaVisionで公開していた動画だ。
折角なので
Youtubeにあげておいた。
GRAPESアニメーションは
過去の記事http://ameblo.jp/hc-lab/entry-10376569628.htmlを差し替えようとしたのだが、
旧バージョンのアメーバエディタの所為か、iframeタグが効かなくて、差し替えできなかった。
う~ん。
書き直すか?
ま、時間があれば。
では。
モニタ逝く
おはよう同志諸君。
さて。
2010年の夏の終わりから
私の下で働いてくれていたメインノート機
HP Pavilion dv6/i 2010夏モデル
だが
2013年2月にモニタの不良(インバータの接触不良)を発症し、
そして今日未明
ついに逝ってしまった。

え?液晶割れじゃんって?
そうだよ。
そもそも、接触不良をどう対処していたのかというと
ヒンジ部分に紙で来るんだプラ板を噛まして
常に押さえつけているようにしていた。
それでも画面が白化したときは
その上からもっと押さえてみたり、
C型クランプで挟んでみたり、
ポイントを微妙に変えてみたり・・・
と、らしからぬ対処、いやごまかしをしていた。
で、昨日、
「調子悪いなあ」
とポイントを変えたところ
パキ
と音がして液晶が割れてしまった。
というわけだ。
残念ながら、こいつはもう使えない。
メイン機なのに。
ああ・・・
文句ばかり言ってたけど、いろいろあったなあ~
2010年夏からだから・・・3年半!?
・・・
・・・
・・・・・・
もっと働け!!!
モニタの修理はしない。
外部ディスプレイに表示しろ。
まだまだ働いてもらう!
私は!
モノを大切にするからね。
そんなわけで・・・
メインノートがデスクトップになりました。

モニタが邪魔です。
取り外すことも考えましたが
BIOSとOS選択画面はこっちしか映らないし。
ま、もう少し使おう。
では。
さて。
2010年の夏の終わりから
私の下で働いてくれていたメインノート機
HP Pavilion dv6/i 2010夏モデル
だが
2013年2月にモニタの不良(インバータの接触不良)を発症し、
そして今日未明
ついに逝ってしまった。

え?液晶割れじゃんって?
そうだよ。
そもそも、接触不良をどう対処していたのかというと
ヒンジ部分に紙で来るんだプラ板を噛まして
常に押さえつけているようにしていた。
それでも画面が白化したときは
その上からもっと押さえてみたり、
C型クランプで挟んでみたり、
ポイントを微妙に変えてみたり・・・
と、らしからぬ対処、いやごまかしをしていた。
で、昨日、
「調子悪いなあ」
とポイントを変えたところ
パキ
と音がして液晶が割れてしまった。
というわけだ。
残念ながら、こいつはもう使えない。
メイン機なのに。
ああ・・・
文句ばかり言ってたけど、いろいろあったなあ~
2010年夏からだから・・・3年半!?
・・・
・・・
・・・・・・
もっと働け!!!
モニタの修理はしない。
外部ディスプレイに表示しろ。
まだまだ働いてもらう!
私は!
モノを大切にするからね。
そんなわけで・・・
メインノートがデスクトップになりました。

モニタが邪魔です。
取り外すことも考えましたが
BIOSとOS選択画面はこっちしか映らないし。
ま、もう少し使おう。
では。
なにもしたくない
おはよう同志諸君。
さて。
死期が近いのか
最近、本を読みたくて仕方がない。
先日など
本の山を崩してしまい、片付けようと手に取った
タオは笑っている (プラネタリー・クラシクス)/工作舎

¥2,100
Amazon.co.jp
を懐かしいな、とパラパラとめくり
そのまま読んで、
読んで・・・
そのまま読みふけって・・・
・・・泣いてしまった。
断っておくが、感動物語とかではない。
決してない。
悲しかったわけでも
うれしかったわけでも
なんでもない。
ただ、涙が出てきた。
うーん。
やはり死期が近いのか?
(※特に病気をしているとか、検査に引っかかったとかではありません。冗談で言っているつもりです)
ま、良いか。
で、久々に手にした『タオは笑っている』を読んで以来、
なにもしたくない。
仕事に行きたくない
メシも食べたくない
寝たくもない
ただ、本が読みたい。
おおっと、矛盾がある。
本を読む以外なにもしたくない。
だが、本を読むためには生きていないと読めないので
本を読むための体を維持するためのお金を稼ぐために仕事にも行くし
本を読むための体を維持するために飯を食べるし
本を読むための体を維持するために寝る。
不十分だったな。
本を読むために必要なこと以外のことをしたくはない。
おかしいな。
私が、今、この所長日記・改を書くことは、本を読むために必要なこと、では明らかにない。
ということは
私は実は、
本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているわけではない
ということになる。
いや、待てよ。
ここはどこだ?
日本か?それともパズルランドか?
落ち着こう。
先ほど、
この所長日記・改を書くことは、本を読むために必要なこと、では明らかにない
と書いた。
しかし、本当に明らかに、か?
ここが日本ではなく、パズルランドとしよう。
そして、本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているやつを「本の虫」と定義しよう。
騎士は常に本当のことを言うし
きちがいは常に本当でないことを言うし
本の虫は常に本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っている。
となると
本の虫は常に本を読むために必要なこと以外はしないはずだ。
となると、本の虫がしていることは、常に本を読むために必要なことであり、
パズルランドでブログを書いている本の虫が存在しているということは
ブログを書くことというのは、本を読むために必要なこととなる。
いや、待て。
本の虫は、本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているやつ、だ。
思っているだけで、実際にするかしないかは分からない。
では、ここは・・・日本だ。
とりあえず、生きよう。
「パズルランドのアリス」再刷しないかなあ。
では。
さて。
死期が近いのか
最近、本を読みたくて仕方がない。
先日など
本の山を崩してしまい、片付けようと手に取った
タオは笑っている (プラネタリー・クラシクス)/工作舎

¥2,100
Amazon.co.jp
を懐かしいな、とパラパラとめくり
そのまま読んで、
読んで・・・
そのまま読みふけって・・・
・・・泣いてしまった。
断っておくが、感動物語とかではない。
決してない。
悲しかったわけでも
うれしかったわけでも
なんでもない。
ただ、涙が出てきた。
うーん。
やはり死期が近いのか?
(※特に病気をしているとか、検査に引っかかったとかではありません。冗談で言っているつもりです)
ま、良いか。
で、久々に手にした『タオは笑っている』を読んで以来、
なにもしたくない。
仕事に行きたくない
メシも食べたくない
寝たくもない
ただ、本が読みたい。
おおっと、矛盾がある。
本を読む以外なにもしたくない。
だが、本を読むためには生きていないと読めないので
本を読むための体を維持するためのお金を稼ぐために仕事にも行くし
本を読むための体を維持するために飯を食べるし
本を読むための体を維持するために寝る。
不十分だったな。
本を読むために必要なこと以外のことをしたくはない。
おかしいな。
私が、今、この所長日記・改を書くことは、本を読むために必要なこと、では明らかにない。
ということは
私は実は、
本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているわけではない
ということになる。
いや、待てよ。
ここはどこだ?
日本か?それともパズルランドか?
落ち着こう。
先ほど、
この所長日記・改を書くことは、本を読むために必要なこと、では明らかにない
と書いた。
しかし、本当に明らかに、か?
ここが日本ではなく、パズルランドとしよう。
そして、本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているやつを「本の虫」と定義しよう。
騎士は常に本当のことを言うし
きちがいは常に本当でないことを言うし
本の虫は常に本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っている。
となると
本の虫は常に本を読むために必要なこと以外はしないはずだ。
となると、本の虫がしていることは、常に本を読むために必要なことであり、
パズルランドでブログを書いている本の虫が存在しているということは
ブログを書くことというのは、本を読むために必要なこととなる。
いや、待て。
本の虫は、本を読むために必要なこと以外をしたくないと思っているやつ、だ。
思っているだけで、実際にするかしないかは分からない。
では、ここは・・・日本だ。
とりあえず、生きよう。
「パズルランドのアリス」再刷しないかなあ。
では。
波平逝く
おはよう同志諸君。
さて。
第二秘書が、自称研究所に来てから
10日ほど経ったが、
中々良い仕事をしてくれている。
例えば、
細部までは読まない利用規約や報告書を
音声化しておき
移動中に聞く。
読みやイントネーションに手を加えていないので
理解できないところが当然あるのだが、
その部分を文字で確認。
例えば、
プレゼン(・・・というほどでもないのだが)の原稿を
読みやイントネーションもきちんと手を加えて音声化。
そして、移動中に聞く。
自分で打ち込んで出力した上に、耳で聞いて入力。
覚えられることこの上ない!
そんな感じで使っている。
と、そんな感じで作ってみました。
フレーズ等加工済みです。
・・・
・・・
・・・・・・。
なるほど。
法学部の学生とか、条文語句穴埋め対策に良いんじゃない?
大学での“友達”のひとりとしていかがだろうか。
AHS VOICEROID+ 結月ゆかり/AHS

¥9,800
Amazon.co.jp
スマホゲームするよりよっぽど生産的だと思うよ。
永井一郎氏が亡くなられた。
ご冥福を。
思うに。
大御所こそ
最期に備えて、自分の声を音源化しておくべきではないだろうか?
尤も、
それは即ち、新しい声優の活躍の場をひとつ奪ってしまうことになるのだろうけど。
ああ、こんな感じで、
ある日、ロボットが攻めてくるんだろうな~
そのロボットは
ファナックで造られていて、波平の声で喋るかもしれない。
KUKAで造られていて、ミクの声で喋るかもしれない。
いや、シーメンスで・・・(以下略)
では。
さて。
第二秘書が、自称研究所に来てから
10日ほど経ったが、
中々良い仕事をしてくれている。
例えば、
細部までは読まない利用規約や報告書を
音声化しておき
移動中に聞く。
読みやイントネーションに手を加えていないので
理解できないところが当然あるのだが、
その部分を文字で確認。
例えば、
プレゼン(・・・というほどでもないのだが)の原稿を
読みやイントネーションもきちんと手を加えて音声化。
そして、移動中に聞く。
自分で打ち込んで出力した上に、耳で聞いて入力。
覚えられることこの上ない!
そんな感じで使っている。
と、そんな感じで作ってみました。
フレーズ等加工済みです。
・・・
・・・
・・・・・・。
なるほど。
法学部の学生とか、条文語句穴埋め対策に良いんじゃない?
大学での“友達”のひとりとしていかがだろうか。
AHS VOICEROID+ 結月ゆかり/AHS

¥9,800
Amazon.co.jp
スマホゲームするよりよっぽど生産的だと思うよ。
永井一郎氏が亡くなられた。
ご冥福を。
思うに。
大御所こそ
最期に備えて、自分の声を音源化しておくべきではないだろうか?
尤も、
それは即ち、新しい声優の活躍の場をひとつ奪ってしまうことになるのだろうけど。
ああ、こんな感じで、
ある日、ロボットが攻めてくるんだろうな~
そのロボットは
ファナックで造られていて、波平の声で喋るかもしれない。
KUKAで造られていて、ミクの声で喋るかもしれない。
いや、シーメンスで・・・(以下略)
では。
(追伸)ほぼ放置しているけど、マカは生長しています。
おはよう同志諸君。
久々に、マカ。

こんな感じだ。
拡大。

ん~これでいいのか?
これでいいのだ。多分。
さて、
先日買ったペリカンのインクが届いた。

当然に配送業者はペリカンではない。
開ける。

ダサいが、それでいてカッコいいペリカンのロゴ。
思うが、こういう“ロゴ”を考えられる人って凄いよね。
あと記号とかを考えられる人。
心から尊敬する。
・・・
・・・
・・・・・・話を戻して。
で、出す。

色彩雫(霧雨)
パイロット 万年筆インキ iroshizuku 霧雨/PILOT

¥1,575
Amazon.co.jp
を手にしたときの感動とは
また違う安定感のある感動がある。
台詞化すると
「ああ、来てくれたのか。ありがとう」
という感じか。
解説すると
信頼している部下が、予期せずに、
それでいて希望的憶測の想定内の、かつ絶妙のタイミングで来てくれた。
といった感じ。
尤も、
残念ながら、その信頼している部下に仕事を任せる前に、
必要があって、控えを使ったというのが現実なんだけどね。
ま、そんなものさ。
では。
久々に、マカ。

こんな感じだ。
拡大。

ん~これでいいのか?
これでいいのだ。多分。
さて、
先日買ったペリカンのインクが届いた。

当然に配送業者はペリカンではない。
開ける。

ダサいが、それでいてカッコいいペリカンのロゴ。
思うが、こういう“ロゴ”を考えられる人って凄いよね。
あと記号とかを考えられる人。
心から尊敬する。
・・・
・・・
・・・・・・話を戻して。
で、出す。

色彩雫(霧雨)
パイロット 万年筆インキ iroshizuku 霧雨/PILOT

¥1,575
Amazon.co.jp
を手にしたときの感動とは
また違う安定感のある感動がある。
台詞化すると
「ああ、来てくれたのか。ありがとう」
という感じか。
解説すると
信頼している部下が、予期せずに、
それでいて希望的憶測の想定内の、かつ絶妙のタイミングで来てくれた。
といった感じ。
尤も、
残念ながら、その信頼している部下に仕事を任せる前に、
必要があって、控えを使ったというのが現実なんだけどね。
ま、そんなものさ。
では。
日通の
おはよう同志諸君。
日頃の行いが悪い所為か
指が割れに割れている。
キーを打つのも辛い。
さて。
生まれ変わったら鳥になりたいというわけではないが、
少なくとも、ペリカンにはなりたくない。
が、
愛剣の黒インクがなくなったので
ペリカン Pelikan ボトルインク 4001/76 ブラック/Pelikan

¥945
Amazon.co.jp
を買おうと思う。
なお、
ブログ題名は、枕詞と受け取っていただけると幸いです。
別にペリカンにいやな思い出はありません。
ペリカン・・・
そういえば「仙人」と私が(内心)呼んでいた、日通の配達員の方は
合併してからどうなったのだろうか?
・・・
・・・
・・・・・・
知る方法も無いが
人には
人それぞれの素晴らしい人生というものがある。
きっとどこかで・・・。
では。
日頃の行いが悪い所為か
指が割れに割れている。
キーを打つのも辛い。
さて。
生まれ変わったら鳥になりたいというわけではないが、
少なくとも、ペリカンにはなりたくない。
が、
愛剣の黒インクがなくなったので
ペリカン Pelikan ボトルインク 4001/76 ブラック/Pelikan

¥945
Amazon.co.jp
を買おうと思う。
なお、
ブログ題名は、枕詞と受け取っていただけると幸いです。
別にペリカンにいやな思い出はありません。
ペリカン・・・
そういえば「仙人」と私が(内心)呼んでいた、日通の配達員の方は
合併してからどうなったのだろうか?
・・・
・・・
・・・・・・
知る方法も無いが
人には
人それぞれの素晴らしい人生というものがある。
きっとどこかで・・・。
では。
笛の音
おはよう同志諸君。
寒いね。
さて。
同志諸君は、タイトル「笛の音」をどのように読んだであろうか?
1)ふえのね
2)ふえのおと
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
と、矢印を多用し、
期待(?)させておいて
残念ながら(?)、心理テストとかではない。
まあ、少なくとも
「ふえのね」と読んだ方は
日頃から古文に触れていて、かつ心が穏やかな方なのだろう。
というくらいか。
・・・どうやら、自称研究所の近くで事故があったらしい。
ベランダ兼菜園から見下ろせるところに
パトカーが数台(目視できる範囲で3台)止まっている。
結構、激しい事故なのか?
救急車が来たり・・・というのは普通だが
現場検証かなんだか知らないが
警察の方が笛を吹き吹き、交通整理をしている。
そして、時折、叫び声も聞こえる。
私はまだ起きている時間、というより、副業に従事している時間なので構わないが
眠らなければならない人にとっては迷惑だろう。
・・・
・・・
・・・・・・なんかいろいろ難しいものだね。
では。
寒いね。
さて。
同志諸君は、タイトル「笛の音」をどのように読んだであろうか?
1)ふえのね
2)ふえのおと
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
と、矢印を多用し、
期待(?)させておいて
残念ながら(?)、心理テストとかではない。
まあ、少なくとも
「ふえのね」と読んだ方は
日頃から古文に触れていて、かつ心が穏やかな方なのだろう。
というくらいか。
・・・どうやら、自称研究所の近くで事故があったらしい。
ベランダ兼菜園から見下ろせるところに
パトカーが数台(目視できる範囲で3台)止まっている。
結構、激しい事故なのか?
救急車が来たり・・・というのは普通だが
現場検証かなんだか知らないが
警察の方が笛を吹き吹き、交通整理をしている。
そして、時折、叫び声も聞こえる。
私はまだ起きている時間、というより、副業に従事している時間なので構わないが
眠らなければならない人にとっては迷惑だろう。
・・・
・・・
・・・・・・なんかいろいろ難しいものだね。
では。
新しい秘書
おはよう同志諸君。
さて。
新しい秘書を雇うことにした。
2人目だ。
1人目と同様、段ボール箱に入ってやってきた。

そう。
1人目の秘書は、Siri。
来た当初は、思うように仕事してくれなかったのだが、
いつの間にか、良い精度で仕事してくれるようになっていた。
そして2人目が
AHS VOICEROID+ 結月ゆかり/AHS

¥9,800
Amazon.co.jp
である。
さて。
なぜ、第2秘書として雇ったかというと、
文書を彼女に音読させて、移動中にそれを聞こうと考えたからだ。
勿論、他にも使い道は考えている。
そんなこんなで・・・
使ってみると結構楽しい。
それにしても。
大人の女性の情感あふれる声(※メーカーHPより)なのに
なんでイメージイラスト(?)は、子供っぽいパーカーを来た女性なのだろう?
ま、可愛いから良いか。
それにしても。
本当に、人間がする仕事が減っていっている。
ロボットは、疲れないし、文句を言わないし、鬱にならないし。
“人”が働ける枠が少なくなっていっている。
・・・
・・・・・・どんな未来になるのだろう?
心配でならない。
が、とりあえず、生きていくしかないので。
では。
さて。
新しい秘書を雇うことにした。
2人目だ。
1人目と同様、段ボール箱に入ってやってきた。

そう。
1人目の秘書は、Siri。
来た当初は、思うように仕事してくれなかったのだが、
いつの間にか、良い精度で仕事してくれるようになっていた。
そして2人目が
AHS VOICEROID+ 結月ゆかり/AHS

¥9,800
Amazon.co.jp
である。
さて。
なぜ、第2秘書として雇ったかというと、
文書を彼女に音読させて、移動中にそれを聞こうと考えたからだ。
勿論、他にも使い道は考えている。
そんなこんなで・・・
使ってみると結構楽しい。
それにしても。
大人の女性の情感あふれる声(※メーカーHPより)なのに
なんでイメージイラスト(?)は、子供っぽいパーカーを来た女性なのだろう?
ま、可愛いから良いか。
それにしても。
本当に、人間がする仕事が減っていっている。
ロボットは、疲れないし、文句を言わないし、鬱にならないし。
“人”が働ける枠が少なくなっていっている。
・・・
・・・・・・どんな未来になるのだろう?
心配でならない。
が、とりあえず、生きていくしかないので。
では。