モニタ逝く | 所長日記・改

モニタ逝く

おはよう同志諸君。



さて。

2010年の夏の終わりから

私の下で働いてくれていたメインノート機

HP Pavilion dv6/i 2010夏モデル

だが

2013年2月にモニタの不良(インバータの接触不良)を発症し、

そして今日未明

ついに逝ってしまった。



え?液晶割れじゃんって?

そうだよ。

そもそも、接触不良をどう対処していたのかというと

ヒンジ部分に紙で来るんだプラ板を噛まして

常に押さえつけているようにしていた。

それでも画面が白化したときは

その上からもっと押さえてみたり、

C型クランプで挟んでみたり、

ポイントを微妙に変えてみたり・・・

と、らしからぬ対処、いやごまかしをしていた。

で、昨日、

「調子悪いなあ」

とポイントを変えたところ

パキ

と音がして液晶が割れてしまった。

というわけだ。



残念ながら、こいつはもう使えない。

メイン機なのに。

ああ・・・

文句ばかり言ってたけど、いろいろあったなあ~

2010年夏からだから・・・3年半!?

・・・

・・・

・・・・・・

もっと働け!!!

モニタの修理はしない。

外部ディスプレイに表示しろ。

まだまだ働いてもらう!

私は!

モノを大切にするからね。



そんなわけで・・・

メインノートがデスクトップになりました。



モニタが邪魔です。

取り外すことも考えましたが

BIOSとOS選択画面はこっちしか映らないし。

ま、もう少し使おう。



では。