バーミキュラライスポット 残念ポイントも、正直レビュー





念願のバーミキュラビレッジ(名古屋)に行ったので、うちで使っているバーミキュラライスポット(炊飯器)について、かいてみよう思いますニコニコ

料理は、必要最低限はするけれど、決して好きでも得意でもない主婦のわたし

「どうすれば手間を減らしつつ、食卓を豊かにできるか、日々の料理を少しでも楽しくできるか」は、ずっと私の課題


前の炊飯器が壊れたころ、空前のバーミキュラブーム(の少しあと)で、ミーハー的にそれにのっかっちゃった、という単純な理由で、ライスポットを購入

あれからもう7年、使い続けて実感した魅力と少しの不満は....


 ごはんが美味しい



まず、最大の魅力はやはりごはんの美味しさ

炊き上がった瞬間の粒立ちの良さや甘み

炊きたてを口にしたときに広がる豊かな風味は、今でも「買ってよかった」と思わせてくれる


 料理の幅が広がる


さらに無水調理の得意分野が加わり、定番の「無水カレー」は具材の旨みが濃縮されて美味!!
玉ねぎも水を足さずにとろけるように仕上がり、夫も「また作って」と毎回リクエストしてくる

それとお安くて主婦の味方、鶏胸肉でつくる
「鶏ハム」が簡単で絶品!!
低温調理で仕上げる鶏ハムは、驚くほどなめらかで、市販品には戻れない美味しさ





黒いブツブツはハーブです(カルディの)
スパイスファクトリー お肉のためのハーブミックス 6g ハーブ ミックス セージ ローズマリー オレガノ 調味料 香辛料



個人的には、この鶏ハムが1番
バーミキュラを買って良かった!!
と思うポイント
(ライスポットなのに!?笑






 残念ポイント


一方で、不満がまったくないわけではない

困るのは、ごはんが鍋底にくっつきやすいこと

水に浸しておけば取れるものの、テフロン加工の炊飯器に比べればどうしても手間は増えるし、毎日米粒を無駄にしてしまった気分になる



がんばってとってこんな感じ
きたなくてスミマセン


ちょっとしたことだけれども、毎日のことなので、実はけっこうストレスもやもや






 レストランのごはんとの違い、なぜ?


バーミキュラレストランで提供されたごはんは、ライスポットのお米が全くくっつかず、一粒残らずきれいにとれた
ツルツルピカピカキラキラ
ほんとーうに気持ちいい!!





なぜ??ポットの加工が違うのか?
ガスで炊いているのか?

スタッフさんになんでかきいてみたところ、(うちで使っているのと同じ)ライスポットでまとめて炊いてから別のライスポットにいれかえているそう。
性質上、どうしてもくっつきやすいんですよ、と。

なるほど~指差し

正直に教えてくれて、好感度あがった音符







 まとめ、こんな人におすすめ


ごはんがおいしく炊ける!と、一時期は入手困難なほど人気だったバーミキュラライスポット

正直なところ、ごはんだけなら、他の炊飯器でも美味しく炊けるものがたくさんあると思う

よほど米に詳しい人なら違いがわかるのかもしれないけど、私にはさほどわからずアセアセ

前はふつうの圧力釜炊飯器を使っていたけど、それも「おいしいお米の炊きたて」なら十分美味しかった
ただ、テフロン加工は色々健康被害の報告もあるし、鉄の方がいいかも?とは思う

7年経っても性能は落ちず、コーティング剥がれやヒーターの不具合も一度もない。
このあたり、さすが日本製!と感じる

総合的には「丈夫で壊れにくい」点も含めて大満足音符

今のところ、買い替えを考えたことは一度もなく、むしろ「これからも一緒に食卓を支えてくれる存在」と強く感じている


ごはんだけでなく調理の幅を広げたい人、
「低温調理」「無水調理」とかのお料理を好む人の方が重宝するんじゃないかな、と思いますニコニコ


    
「鉄」と「鋳物ホーロー」

「鋳物」は鉄などの金属を型に流し込んで成形されたものですが、「ホーロー」は金属の表面にガラス質の釉薬(ゆうやく)を焼き付けた加工のこと。

「鋳物ホーロー」とは、金属の鋳物(主に鉄)を素材として、その表面にガラス質のホーロー加工を施した製品のこと


うちで使っているものむらさき音符



ショップみたらフライパンや鍋や食パン型も欲しくなってしまったニコニコ



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼



 

 

楽天市場



最後まで読んでいただきありがとうございますハート



楽天市場

#バーミキュラ #ライスポット #炊飯器 #無水調理 #低温調理 #共働きごはん #時短料理 #お米がおいしい #無水カレー #鶏ハム #キッチン家電 #長持ち家電 #ごはんのある暮らし #丈夫さ #キッチンアイテム #炊飯ライフ #家庭料理 #家電 #レビュー #クチコミ #レポ #名古屋 #バーミキュラビレッジ #口コミ


 

念願の!名古屋・バーミキュラビレッジで過ごす贅沢ランチと心惹かれるショップ散策

 

 

 

名古屋で、ずっと行きたかった

バーミキュラビレッジ

初めて足を踏み入れた


名古屋駅からバスで10分程度(210円)






まずは、ビレッジ内のレストラン


以前は行きたい日に全然予約がとれなかったのだけど、だいぶ人気が落ち着いたのか、数日前でも予約ができた




お魚御膳とポークバーガーをいただく

デザートのプリンも外せない



シンプルだが丁寧に作られた料理は、まさにバーミキュラの魅力を存分に感じさせる


季節の野菜を活かしたメニューは味わい深く、優秀なバランス感覚と洗練されたお味



レストランの店員さんが皆さんとても感じよく、

「ちょっときいていいですか?」

と質問すると、色々教えてくださって、

お値段は決して安くないけど、とてもいい時間を過ごすことができて、満足♪









食後はショップへ


調理道具や食器、こだわりの生活雑貨が並び、どれもこれも欲しくなる


やっぱり目を引いたのは、バーミキュラの鍋を中心に展開するラインナップ



日々の暮らしを豊かにする道具たちが、実際の生活を想像させてくれる



バーミキュラのライスポット、うちで使ってます




せっかくなので、Potmadeベーカリーの食パンも購入


なんてったって香りがいい〜、食感がいい〜


ふんわりとした食感と自然な甘みが印象的で、休日の朝食にぴったりブルー音符








バーミキュラビレッジは運河沿いに佇み、とってもいい雰囲気



ゆったりと流れる運河の風景は、まるで時がゆるやかに止まったかのような錯覚を与え、忙しい日常から解き放たれるひとときを演出してくれた




料理に関する本のライブラリーも楽しブルー音符




バーミキュラビレッジ、

料理が苦手な私でもテンションあがる空間だったので、お料理好きな人は、めちゃくちゃ楽しめると思う!






 

ベーカリーで買ったパンが美味しかったので、この「食パン型」欲しくなっちゃったよ


でもお値段が...ガーン


 

 

 

 

 

 
バーミキュラ ビレッジ
愛知県名古屋市にある複合施設。
鋳物ホーロー鍋で有名な「バーミキュラ」を体験できる。
施設内には、レストラン、ベーカリーカフェ、ショップなどがあり、実際にバーミキュラ製品を使った料理を味わうことができる。見学ツアーや料理教室もあり、製品の魅力を直接感じられるスポット

バーミキュラ ビレッジのランチの特徴
バーミキュラの鋳物ホーロー製調理器具や特製の薪窯を使い、素材本来の味を丁寧に引き出した健康的でおいしい料理をアラカルトスタイルで提供している。
スパイスカレーやビーフシチュー、肉や魚の料理があり、すべてバーミキュラのライスポットで炊いたご飯かポットメイドブレッドが付く。




    

ハリネズミ名古屋旅行関連記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符チョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 


コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓





 

楽天市場

 


#名古屋旅行 #バーミキュラビレッジ #名古屋ランチ #夫婦旅行 #共働き主婦 #名古屋グルメ #調理道具 #生活雑貨 #バーミキュラ鍋 #旅行ブログ #名古屋観光 #食器好き #上質な暮らし #オアシス #キッチン雑貨 #夫婦の時間 #名古屋カフェ #旅行記 #心地よい時間 #40代女性


 

 

名古屋でモーニング巡り

 

 

 

近鉄特急ひのとりで行く名古屋たび!!



 名古屋を旅するとき、欠かせない(というかそれが目的)のがモーニング巡り


喫茶店ごとに異なる工夫があり、朝のひとときが楽しみおねがい



1日目


  1軒目:マカロニ 

駅近、なのに毎回迷う、方向音痴夫婦

かれこれ3回目ぐらい?

名古屋コーチンのエッグベネディクト目当てに音符





コーヒーは「京都の小川珈琲」になってたけど、ちょっと薄い気がする(笑) 

京都の本店は美味しいよ笑







  2軒目:ダフネ珈琲館




ちょっと並んだ(3組待ち)

コーヒーめちゃくちゃ美味!




  番外編: 遅めのランチ、INAXライブミュージアムのイタリアンレストラン



ランチセット1650円

めっちゃお得!!

特製窯焼きピザ美味しい〜!!

デザートのパンナコッタまで美味!!



タイルも美しく、ランチも美味しかった!









2日目


  1軒目:伏見珈琲館

怪しげな地下街の、老夫婦がやっている老舗風の喫茶店

サンドイッチ付460円というびっくりなモーニング

喫煙OK店だったので、早めに退散

cash  only







  2軒目:和風コメダ”おかげ庵” 広小路

優待券が使えなくてショックすぎたえーん


こちらは別記事で↓



  3軒目:ベーカリー沢村


パンを買いに行ったのだけど、席が空いていそうなので、時間調整がてら、初めてイートイン利用


トーストモーニング 660円


こんがり焼けた表面の香ばしさと、口に広がるふんわりとした甘み

バターがじわりと染み込む~




トーストが美味しすぎる!!


今回のモーニング巡りで一番美味しかった、トースト


なんとここ、コーヒーおかわり自由!

でも時間ギリギリに入ったのと、モーニングはしご中だったので遠慮しておく

(モーニング11:00まで)


S字フックみたいな「ショコラ大納言」を絶対2つ買う!!

これがもう美味しすぎる〜






名古屋のモーニング文化に、旅人として触れられる喜びラブ


それにしても、なぜこの金額でやっていけるんだろう


不思議〜






 
パンベーカリー&レストラン沢村

名古屋駅近くのミッドランドスクエア地下1階にあり、ベーカリーとレストランを兼ね備えた店舗。朝7時30分から営業、モーニングも楽しめる。トーストなどのパンが評判で、店内は約50席、全席禁煙で落ち着いた空間。


本店は、旧軽井沢エリアにあり、自然との調和をテーマにした開放的な空間が特徴。


関西にはまだ店舗展開がない


 


軽井沢に行ったときに、はまったお店だけど、

「軽井沢は庶民がいくところではない」

と実感した(そして遠い…汗)ので、

沢村のパンを食べたくなったら名古屋にいく笑


関西にできてくれないかな~



さて、名古屋旅行のメインイベントがもうひとつ


続きます


✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

名古屋のホテルはお手頃でありがたいニコニコ

駅から離れているけど、大浴場もあって、リーズナブルで良かった





    

ハリネズミ最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符チョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 


コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓






 

楽天市場

 


#名古屋 #旅行 #モーニング #喫茶店 #沢村 #トースト #名古屋モーニング #パン好き #食べ歩き #夫婦旅行 #グルメ旅 #名古屋グルメ #軽井沢 #カフェ


 

 

名古屋旅行の穴場!常滑INAXミュージアムで出会うトイレ文化と世界の美しいタイル

 

 

 

 『近鉄特急ひのとり―大阪・京都~名古屋、レギュラーVSプレミアム、どちらも乗ってみた!』株主優待利用で行く!近鉄特急ひのとり京都・大阪〜名古屋レギュラーカーとプレミアムカー、どちらも乗って実感した“贅沢”の違い  名古屋へ小旅行名古屋や岐阜あた…リンクameblo.jp


ひのとり旅行バス

名古屋から少し足を延ばし、私たち夫婦が訪れたのは常滑にあるINAXライブミュージアム


陶都常滑といえば焼き物の街という印象が強いが、この場所では日常を支える「水まわり文化」に触れることができる




まず足を踏み入れたのは「世界のタイル博物館」















壁一面に飾られた異国のタイルが光を受けて輝き、その模様はまさに美術品



キッチンや浴室、そして街角を彩ってきた小さなタイルの一枚一枚に人々の暮らしが宿っている


日用品でありながら、同時に生活を美しくする芸術!!







オランダ、トルコ、イギリス、中国、色んな国のタイルの歴史や装飾を見られて、


今、「死に券」やら「並べない万博」やら、大混雑で問題となっている、大阪万博のパビリオンみたい目


ここは全く並ばずゆっくり見られて快適~キラキラ








次に心を奪われたのは、トイレの歴史館






紀元前から現代まで、各国のトイレが並ぶ展示は思わず笑みを誘うユーモラスさがありながら、同時に人類の知恵を感じさせる


清潔さを求め、快適さを願い続けた人間の歴史がここに凝縮!


和式便器から最新式までが一望できる光景は、暮らしの進化を物語る



こういう有名な話とか↓




洋式トイレがどうやって日本にきたか、

とか、とにかく興味深い展示



日常に当たり前にあるものほど、その背景は奥深い



昔の和式トイレの美しいことキラキラ



和式トイレは西洋にはないので、外国人が写真を撮りまくっていたカメラ



普段の旅では味わえない、生活に根ざした文化を体感できることがこのミュージアムの魅力



美しいトイレとタイルに圧倒されて、ついつい長居してしまった、穴場のミュージアムでした!!





このタイル貼りが美しいトイレは実際に使えるトイレ







 ちょこっとポイント


まじかるクラウン 入場料 大人1000円


じゃらんのクーポンと期間限定ポイントで少しお安く入れた(事前予約)


まじかるクラウン 受付で入場料を払うと、リストバンドをくれる


有料エリアはリストバンドを見せて入るシステム





建物がいくつかにわかれているので、


例えば、


タイル館→レストランでランチ→トイレ館のような移動も可能


ショップやレストランは、無料で入れる


まじかるクラウン ワークショップも開催されていて、子供さんも楽しそう


自分だけの作品づくり



まじかるクラウン 常滑駅からバス 6分 230円、

帰りは焼物の街をぶらぶら歩いて駅まで戻りました

 

 

 

  


◯んこ(あんこ)たっぷり、こんな最中はいかがでしょう(笑)




上海万博に出展された、金ピカトイレキラキラ



    

ハリネズミ最近の人気記事

 

 

お読みいただきおおきに音譜
イイネやコメントおおきに音譜
みなさんにいいことありますよーにクローバー

フォローしてね

サムネイル




 


音符チョコの季節がやってきた♪ハロウィン仕様かわいい!
 


コインたち【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得ダルマ

私のお気に入りはコレ↓






 

楽天市場

 


#名古屋旅行 #常滑 #INAXミュージアム #トイレの歴史 #タイルアート #陶都常滑 #旅の穴場 #日常の美 #生活文化 #夫婦旅 #女性の旅 #昭和レトロ #文化体験 #旅の思い出 #美しいタイル #生活の知恵 #観光スポット #歴史散策 #名古屋観光 #旅日記


 


NHK ONE はじまりましたね〜


早々にトラブルもあったみたいだけど



私が使っているアプリは特に何もなく今まで通り使えておりますよ






ぜんっぜん関係ないけど、

私は、あんぱんロスより


「すまたん」(関西の朝を元気に!のTV番組)ロス えーん


読売テレビなのに、阪神優勝に大騒ぎしたり、わけのわからないゆるーーーい感じが好きだったんだけどなぁキラキラ


最後の虎谷アナの挨拶に朝からもらい泣きえーん


同じ人いますか?


水トちゃんのzip だけも良いけどね口笛


関西の人にしかわからないネタでごめんなさい手


昨日の記事はこちら↓




U-NEXT(株主優待)で見るNHK番組にはまっています飛び出すハート






楽天市場

#読売テレビ #す・またん #すまたん #U-NEXT #楽天 #株主優待