株主優待利用で行く!近鉄特急ひのとり京都・大阪〜名古屋レギュラーカーとプレミアムカー、どちらも乗って実感した“贅沢”の違い

名古屋へ小旅行
名古屋や岐阜あたりの喫茶店モーニング文化が大好きで、時々、”青春18きっぷ”で行っていたのだけど、その「青春が終わってしまった」ので、(夫が)近鉄の株主さんになって、今回は、近鉄で行ってみましたー!
「特急ひのとり」に乗ってみたくて!!
移動時間そのものも楽しみたい
せっかくなら、とレギュラーカーとプレミアムカー、両方試してみた
往路は京都駅~名古屋へ
ひのとりは京都を通らないため、京都から大和八木(奈良県)までは、急行で(特急券不要)、
約1時間
特急ひのとりは、大和八木から、名古屋まで、約1.5時間
まずレギュラーカー
シートはふかふかの布張りで、座り心地がよい
足のせもあって、いい感じ
窓も大きくて景色がよく見えるし、充電用コンセント(USBポートはなし)やWi-Fi完備で快適さが手元に揃う。必要なものはきちんと整えられており、落ち着いた気分で旅が始まる感じがある。
めっちゃ快適~

復路は、プレミアムカー
せっかくなので、始発の名古屋から終点大阪難波まで行く!
エントランスからして雰囲気が違う。
天井が高く、シートはレギュラーよりさらに幅広でゆったり。
リクライニングも深めで、足を伸ばしても余裕がある。(足が前の席に届かない(笑))
一人ずつの空間が贅沢に使われ、静かな時間が流れる。
照明やインテリアも高級感あり
稼働式のヘッドレストがこれまた快適
カップホルダーや小物テーブルなど細部にこだわりが見られる
本読んだり、ブログ読み漁ったり、コーヒー飲んでまったりしたり、
2時間があっという間!!
飛行機のビジネスクラスに乗っている気分
あと5時間ぐらい乗っていたい
全然お尻が痛くならない快適な椅子で、
夫は
「この椅子、家にほしいなあ」という

ただ、wifi完備なんだけど、トンネルが多いせいか、電波が安定せず、結局往復ともwifiはoffにしていた
この点だけ残念
コーヒー200円

特急券代金
乗車券は往復とも株主優待券を利用したので、特急券だけ別払い(事前ネット購入)
かかった金額は、、、
<往路>
乗車区間: 大和八木 → 近鉄名古屋
乗換回数: 0回
人数: 大人2人 小児0人
乗車駅:大和八木
列車愛称:ひのとり
座席タイプ:レギュラー
降車駅:近鉄名古屋
合計金額:3680円
---
内訳
特急料金:3280円
ひのとりレギュラー料金:400円
<復路>
乗車区間: 近鉄名古屋 → 大阪難波
乗換回数: 0回
人数: 大人2人 小児0人
乗車駅:近鉄名古屋
列車愛称:ひのとり
座席タイプ:プレミアム
降車駅:大阪難波
---
合計金額:5660円
内訳
特急料金:3860円
ひのとりプレミアム料金:1800円
合計9340円/往復2人分

株主優待券は「片道有効」なので、大阪難波から京都に戻ることはできない。
(できたとしても、急行だと時間がかかりすぎる、特急利用したら特急代がかかる)
そのため、大阪難波から京都までは、大阪メトロ、JR、私鉄を利用して帰宅

結局、どっちがいい?
レギュラーとプレミアム、どちらが良いかというと、ライフスタイルや気分によるけど、数百円の違いなので、せっかくならプレミアムカーがオススメです
新幹線で40分で行ける所を、わざわざ2時間以上かけて行った価値は十分にあり

「近鉄電車」のたび
最近の人気記事
名古屋でショックな出来事
そろそろ万博終わり...

↓【楽券】楽天マラソン等で1店舗扱いになり、
購入時に楽天ポイントがついてお得
私のお気に入りはコレ↓