【思春期の不登校】今まさに辛く苦しいお母さんへ、子どもの状態改善のための臨床心理士歴18年のカウンセリング

【思春期の不登校】今まさに辛く苦しいお母さんへ、子どもの状態改善のための臨床心理士歴18年のカウンセリング

【思春期不登校/ひきこもり】これ以上長引かせたくない。ダメだとわかっているけど、子どもにの態度に反応してしまう。どうしてよいかわからず辛い。そんな時、現実を変化させる解決法について、息子の不登校を経験した20年選手カウンセラーがお伝えします


 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 


【関係は一瞬で変わるって

どーゆーこと?!】


夫との関係など、

一瞬で変わります。



だからまずは

夫との関係から

変えてください。




関係を滞らせるのは、

相手の悪意ある態度ではない。




相手や自分の

空気の読めなさでもない。




私たちの、

人や世の中に対する

信念、イメージが

そうさせてるだけ。





簡単に言ってしまえば、

長年の思い込み。




『どうせ裏切られる』


『分かってもらえない』


『認めてもらえない』


『言うことを聞かないと

不機嫌になる』


『役に立たない自分には

価値がない』


『私はひとりぼっち』


『誰にも頼らず

1人で生きなきゃいけない』


『誰かに頼るくらいなら

1人で生きる』





人との関係が、

最初は良くても、

結局ダメになっていく、


などは典型的な

過去のイメージの成せる技です。





最後のやつを発動させてたのは、

私です😅




多分そんな人は多いでしょうね。


夫が目の前にいるのに


『いつでも1人になってやる』


と思ってる人。




まぁ、それだけ大事な人から

裏切られるのが怖いんだろうな。


でも、


本当はどうしたい?


仲良くしたい?


仲良くしたくない?


そこから自分に問うて下さい。


仲良くしたいなら

一瞬で受け取れば良いだけ。


仲良くしたくない、

というのは、


幸せになりたくない


って言ってるのと同じ。


なんでだろうね?




私には

拗ねてはるだけに見えますが😅


自分の思いを紐解いて下さい。





意地張ったり、

強く見せなくても良いよ。




私ダメダメだから、

よろしく!


って頼る甘える。


引き出す乗っかる。





せっかくだから、


一緒に幸せになろう‼️


なりましょう‼️




#不登校

#引きこもり

#パートナーシップ

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 


【先のことが心配な母へ】



ちゃんと生活を

規則正しくととのえていかないと、

この先生きて行けないよ?!




と、私たちは思いがちですけども、



今を生きる子どもたちは、

案外そうでもないんですよね。


昼夜逆転からの登校なんか

当たり前ですし、




何がどれだけ必要か、

ちゃんと理解して、

休んだり

授業受けたりしますよね。




昼夜逆転が良いと言うのではなく、

それがしんどかったら、

徐々にやらなくやるんです。



それを体験して、

行動を修正することが、

大事なんですよね。



特に通信制は、

それがやりやすいので

本当良いシステムが

整ってるなと思います。





でもそのシステムに乗れるのは、

本人の状態が整っているからこそ。





やってないこと、

できてないことを

あれやこれやと指摘されたり



心配から声かけされると、

どうしても

本人のペースで

居られませんよね。





今できる最善を尽くしている


それを

認めてあげてほしいと思います。




彼らのやり方は、

私たちのやり方とは全く違う。




私たちが

よしとするやり方ではない。




でも、本人なりの工夫、

思いが沢山あるんですよ。




そこにどれくらい

敬意を払えるか。





子どもたちの状態の安定には

こんな風に

親の承認が必須なんです。





#不登校

#引きこもり

#長引かせないコツ

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 


なんで学校いかへんの?

は、『わたし』の癒され案件



多分、

質問してて、

ほんまに答えが欲しいのではないですよね。



『マジで学校行ってよォ!!!』

『人と同じことやってよォ!!』

『約束したこと守ってよォ!!!』


と言う心の叫びが、

疑問形になっただけ。



ならば、

その叫び、

どっから来るのか、


なぜ悲痛な叫びが

起きてくるのか



そっちにめをむけるのが

本当は大事なことです。



つまり、

私たちは、

そのことを通して、

癒されたいんです。



そのことを通して、

自分の心の叫びに耳を傾けて、

ふんふん、そうかそうか、

そうだよね、って

言ってあげることで、

自分を癒すことができます。



現象が起きた時に必要なのは、

実はこれなんです。



もやついたら、


『癒され案件』ですぞ。


姉さん方。


#不登校

#引きこもり

#臨床心理士 


セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 

さて今日のお題は

【自分との対話って

どうするの?】

難しいと言う人は、

見えるもの、

感じてることを

ただ言葉にするだけで良いですよ。



その時、

親友に話すように、

自分に向かって話す。



自分中の親友に向かって話す。




『空が青いね〜』


『夏の香りがするね』


『ちょっと今のどうよ?ムカつくよね』


とか何でも。





自分と対話しなくなった

全ての大人へ。


思い出してね。

多分昔はやってたよ。


何かにつけて

ぶつぶつ言ってたと思うよ。


いつの間に、

ただ自分を

責めるだけになってしまったの?


まぁ良いよ。


ただ対話することを、

思い出してくれたなら

また良い関係になれるかも知れないから。


やってみてね。




#不登校

#引きこもり

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 22日開催

ドタさん歓迎

4月から始めた

不登校理解UPセミナー

 

今月もやります。

 

18日、22日、どちらも10時から。

 

LINEからお申し込み下さい。

 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 

さて今日のお題は

【不安からの

先回りの影響を考える】


不安からの言葉では


信頼は届けられない


信頼されないと

子ども達の中に自信が生まれない


あなたは、

子どもたちに、

何を手渡したいですか?


信頼?


不安?心配?


答えは明確。



その一声、

かける前に確認したい。



自分を安心させたいのか?


子どもに本当に必要な言葉か?




今日1日、

言葉がけを意識してみて下さい。



本当に話すべきことは

それほどない。


後にのこるのは、は他愛も無い

日常の会話だけ。




#不登校

#引きこもり

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日開催

ドタさん歓迎

4月から始めた

不登校理解UPセミナー

 

今月もやります。

 

18日、22日、どちらも10時から。

 

LINEからお申し込み下さい。

 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 

さて今日のお題は

 


【可能性の話】子どもたちはいつどんな風に動き出すかわからない


子どもの人生は子どものものだから、勝手に絶望しない。


人の人生に絶望するときあなたは、


境界線を超えて、

その人の人生に入り込んでることに

気づく必要がある。


あなたがしなければならないのは、

あなた自身の人生を精一杯生きること。


ちゃんと、

あなたを生きて下さいね。


#不登校

#引きこもり

#境界線

#臨床心理士


 

セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月から始めた

不登校理解UPセミナー

 

今月もやります。

 

18日、22日、どちらも10時から。

 

LINEからお申し込み下さい。

 

不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。

 

 

 友だち追加

 

さて今日のお題は

 

『不登校になったとき

親ができることはたった1つだけ』

というお話です。

 

さて、質問。

 

子どもが自分らしく

のびのびと動き、

成長できるのはどんなときでしょうか。

 

①プレッシャーをかけられて焦っている状態

②安心していられる状態

 

間違いなく②ですよね。

 

私たち親ができることは、たった一つ。

 

 

いつも通りの日常を作っていくこと。

 

朝起きたら

「おはよう、ご飯食べる?お味噌汁あるよ?」

前日に何があっても、朝にはいつも通り声をかけること。

 

寝るときには「お休み」

出かけるときはひとこえ「いってくるね」と。

 

そんないつも通り特別何かをするではない日常を

まずは続けることです。

 

心にもやもやを抱えていても、

私たちのやることは決まっています。

 

日常を回すこと。

 

これがどれだけ大変なことか

私はよくわかっているつもりです。

 

だから、

子どものこと以外でのタスクを

この時ばかりは極限まで減らすことをお勧めします。

 

いつも通り、ギリギリまで家事や仕事を頑張っていては、

おそらくいつも通りの声掛けなどできるはずありません。

 

逆に、ぎりぎりでやっていると、

「なぜ私がこんなに大変なのに?!」

 

とすべての人に感じてしまうのです。

 

だから、普段から、

調子がいい時にこそ、

少しゆとりのある生活を意識しておけるとよいですね。

 

状態が悪くなって柔軟に動くことが難しいからです。

 

 

 

 

世の母よ、

 

ほんまにおつかれさま!!!

 

 

 

 

セミナーの

感想もらってます

 

 

 

 

 

 

 

 
 
#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月から始めた

不登校理解UPセミナー


今月もやります。


18日、22日、どちらも10時から。


LINEからお申し込み下さい。


不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。



 友だち追加


さて今日のお題は



『今日は1日

自分の中の子どもと

対話する日にしよう』


自分の中に感じる

子どもの私。

小さい子。



声かけしたり

表情みたり、

ほしいもの聞いたりして


過ごしてみて下さい。



自分中の子どもと対話すると、

外の世界の対話も

スムーズにいくようになるから


あら不思議。



もう一つ不思議なのは、


これまでなら尻込みしてたことに

チャレンジして見ようと思えること。

大きなものではないんです。

小さいチャレンジを

積み重ねられるようになります。


おそらく、自分を労る声があることで

これまで自分を責めたり、気持ちを挫かせてきた声が

小さくなるからでしょうね。



是非今日いちにち、

声に耳を傾けて過ごしてみてね。


そして、ぜひシェアしてね!!


ここでも、

インスタからでも。


私もインスタで

シェアします!


#自分の中の子ども

#不登校

#引きこもり

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます









#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月から始めた

不登校理解UPセミナー


今月もやります。


18日、22日、どちらも10時から。


LINEからお申し込み下さい。


不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。



 友だち追加


さて今日のお題は



【思春期の子どもに

振り回されないコツ】


思春期の子どもたちは、

基本『分かってくれない』

と思っている。


それは、致し方ないこと。


この時期、

わかりあう方が無理なんですよ。


分かり合えない

と思うことで

自立への一歩を進める。


なんて

人の成長って、こんな理にかなった

方向性を持っているのでしょう。


この時期は、

心と体が

激しく変化成長発達をとげます。


経験することで、

成長は促進される。


だから、

子どもたちは、

反抗してでも

1人で考えて行動する

その経験をつむんですよね。


親子が密着しながら成長する過程で

そんな反抗期があって、


親も子どもとの距離を取ることを

否応なくされる。


私たちは、


『嫌われた!』と思う必要ないんです。


私たちがやることは、


子どもとの距離を保ちながら

ハラハラしながら、

心配しながら、


それが杞憂だったと確認する


あの子は大丈夫なんだ、


と言う経験を積み重ねること。


親も、

共に成長させてもらえる機会。


思春期の反抗期は、

成長の証なんです。


それを通り過ぎたら、

穏やかな生活が待ってますよ。


ええ。


当時はそう思えなかったけど

過ぎてみたら、

そうなんです。


どんな酷い、

どんな激しい思春期も、


そんな風に時々冷静になれたら、


気がつけば

穏やかな晴天に恵まれますよ。


私たちは、


ただ他愛もない話をしたり、


子どもの話を聞いて

相槌うったりするだけ。


間違っても、


『なんとかしてやらねば』

を発動して、


アドバイスなど致さぬよう


いかんいかん、


アドバイスは不要


求められた時


サポートするに徹する。


それでいきましょう!!


#思春期反抗期の乗り越え方

#不登校

#引きこもり

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます









#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月から始めた

不登校理解UPセミナー


今月もやります。


18日、22日、どちらも10時から。


LINEからお申し込み下さい。


不登校を長引かせないための

コツ5ステップと、

子どもとの間に境界線を引く方法を伝授した

1文書差し上げます。



 友だち追加


さて今日のお題は



【子どもが不登校、

引きこもりの時の親の役割】


大人が鬱の時に

どのように回復するかと言うと、


体(寝る)と

心(休むことへの自身への許可)


の休養ができて、


『価値観が変換される』過程を経て

回復が進みます。


価値観の変換とは、


元々あった大切なものに気づく


『実は自分は何も失っていなかった。

もっと持続可能な働き方、生き方をしよう。』


と言うようなものです。


で、この過程を子どもに当てはめると、


この価値観の変換は、


子ども、ではなく


私たちに必要なんですね。


子どもは何も変わらなくてもいい


私たちが、


『子どもの命、子どもの健康

が最も大切で、

それ以外は、おまけに過ぎない』


と腑に落とせるかどうか。


ここまで来れたら、


しめたものです。


価値観の変換


をしなければならないのは、

子どもではなく


大人の私たちの役割。


そう考えると、


私たちは、

まだまだ手放せることが

あるかも知れませんね。



しんどいお母さん方、

いつでも相談ください。




#価値観の変換

#不登校

#引きこもり

#臨床心理士


セミナーの

感想もらってます









#不登校
#引きこもり
#不登校支援
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
@mitchan_co 
 
臨床心理士が発信する
不登校を長引かせない
ノウハウとマインド
 
✅長引かせないコツ
✅思春期のこどもの特性
✅母に必要なマインドや行動
 
を発信しています。
 
プロフィールにアクセスして🎁
①不登校を長引かせないための
5つの方法
②子どもとの間に、
境界線をひく方法
 
受け取ってね。
 
願うと必ず
そちらに近づくからね。
 
@mitchan_co
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 

_____________________________________

思春期不登校の理解を促す

親セミナーやります

 

目的は、

『安心』を届けること。

知ることで、

闇雲に恐れずに済む。

どなたでも無料で参加できるので

インスタからチェックしてね。

 

 

 

 
 
そこで、
 
無料の相談に繋がるなら、

LINEに登録してね。

 

どんな手を使っても

幸せになると決めること!

 

友だち追加">友だち追加

 

 

 

 

 

 

感想をいただきました。

 

 

 

 

#起立性調節障害

#不登校

#引き算の子育て

#引きこもり

#臨床心理士

 

 

 

 

 

6ヶ月グループ講座もLINEから申し込めます。

疑問質問はLINEから無料相談申し込んでね。

 

Instagramの

アカウントはこちら

@mitchan_co 

 

 

 Instagram 

 

あしたも毎朝6時30分から

 10分ほど。

 

 

インスタライブの

感想もらったよ。

 

 

 

気分があがる、メンタルの維持がしやすくなったと

好評です(⌒∇⌒)

 

 

 

 

 

 

 ぜひこちらを読んで、

 

マインドセットしてね。↓

 

子どもに現れる現象が問題だ。

 

そこにばかりフォーカスしていると、

 

母も子も遠回りしてしまう。

 

それも悪くないが、

 

苦労が長引くのはしんどいですよね。

 

最短にする方法をお伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

みっちゃんの自己紹介は

こちら↓