アクセス数が凄いことになってます
何があったの?
全体ランキングで1位なんですが…。
酷い電気工事をされたお話の続きです。
前回のお話はこちら↓
昨日の午前中、外構屋の代表と電気屋が一緒にやって来ました。代表の電話に出なかったのは逃げていたわけではなく、たまたまだと言っていました。
早速一つ一つ説明してもらいました。
まず、地中でオレンジ色のCD管を使っていけないことは知っていたか聞いたら、知らなかったと言っていました。オレンジ色のCD管は元々埋まっていて自分が埋めたのではないので、そのまま使った。別に問題ないと思っていたとのこと。
本当に電気工事士なのか疑問に思ったので、資格を確認したら、免状は持っていました。40歳なのですが、4年前に取ったようです。
途中で繋げてあることもちゃんとしたコネクタを使っていて、その上で防水のテープを使っているので問題ないと言ってました。
地中に全然埋まってなくて、こんな状態どう思うか聞いたら、「あなたが配管出したんでしょう」と言われましたよ手で持ち上げたら簡単に出たのに。
テープが剥がれてますよね?と言ったら、「あなたが外に出したときに剥がれたんでしょう」ですって。

この部分は5cmも埋まってないのは何故か聞いたら、「地面が固くて掘れなかった」と言ってました。呆れますね。
確かに我が家の土地は石が多くて粘土質で固いけど、私でも掘り返して土作り頑張ってるんですよ。
これについては足を引っ掛けて転ぶとか想像出来なかったのか聞いたら、「出来ません」と言ってました。これで問題ないと思ったそうです。
基礎に穴を開けたのは、自分の判断で問題ないと思って穴を開けたそうです。
唯一非を認めたのはガーデンライトを壊したことだけです。配線を間違えてショートさせたそうです。
白い結束バンドを使ったことは外用ではないことは知っていたが、次の日交換するつもりだったが交換するのを忘れたと言ってました。次の日ご丁寧にカットされていたんですよ。忘れたなんて通じる?
2日目
本当にあり得ない態度で開き直ってました。自分は悪くないというアピールが凄かったです。
許せませんこんなに腹が立ったのは久しぶりです。
この電気屋はもう使わないのは当然ですが、ハウスメーカーの電気工事士さんにやってもらえないか確認中です。もちろん費用は外構屋もちです。
最後までお読みいただきありがとうございました

続きはこちら↓


1回限りのセットだし、めちゃくちゃお得ですよ
今日は5の付く日。エントリーお忘れなく!