昨日も電気屋さんが来てくれて、作業をしてくれました。
前日は残念な仕上がりにがっかりしたんです。
本来は柱の中を通すらしいのですが、コンクリートを施工した業者が配線を無視して埋めてしまったようです。アリエナイ。
それでこんな風になってしまいました…。
地面を這わせるとか目立たないようにカバーを付けるとか出来ないのかな?
そして、オレンジ色の配線は白に交換してくれました。
【Before】
↓
【After】
オレンジ色ではなくなりましたが、昨日の記事にコメント頂いて気付いたのですが、配線が右に左にとても汚いですよね。オレンジ色の衝撃に気を取られてちゃんと見てませんでした
コメント頂かなかったら、こんなものかと思ってしまいましたよ。コメントをくれたばーやんさん、どれみさんありがとうございました



それにしても、これが完成形だそうです

ちなみに後ろの右上にピョンと出ている配線はコンクリート業者が埋めてしまった配線の先っちょらしく、使わないものだそうです。それなら、撤去してほしかった…。
そして、階段の角の部分。

材料が入っていた大量のダンボールとゴミも「このままこれ置いていっていいですか?」と言われたんです
さすがにそれはないだろうと思って「持ってかえってください!」と言いました。客先にゴミそのまま置いてく業者なんているの?

ガーデンライトは配線を繋ぎ直して付くようになったと言っていました。
しかし、夜になっても照明がつくことはありませんでした…。
直ってなかったんかい…。
後は、植栽を残すだけなんですが、正直これが完成形だなんて信じたくないです
夫の電気工事士の友人に写真を送って確認してもらったのですが、「素人がやったの?お金取れるレベルじゃない!」とハッキリ言われました。
配線失敗したことも言ったら、電気工事士としてありえないらしいです。しかも、配線失敗の報告をしていなかったらしいです。恥ずかしかったから?
もちろんすべて外構業者の代表に連絡しました。後日現場確認に来てくれるみたいです。
もしかしたら、夫の電気工事士の友人にやり直してもらうかもしれないです。夫の友人は大手ハウスメーカーの下請けをやっていてキッチリ仕事をする人です。忙しい人なので難しいかもしれないけど…。
外構業者から夫の友人に謝礼を支払うので、やり直してもらってもいいと言われたんです。代表も酷い出来に平謝りでした。
こんなに酷い出来になるとは思ってなかったですよ
何度かブログに書いてますが、我が家は見た目重視なんですよ
続きはこちら↓

今日は0の付く日。エントリーお忘れなく!
お買い物マラソンもうすぐ終了です