空間―1○84 | ©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

©猫と春風の花慈しみ愛で。心。

猫たちと暮らす穏やかでささやかな日常。
当たり前だけど、当たり前じゃない、
がかけがえない特別な宝物の瞬間瞬間。
一日一日大切に丁寧に重ねています。
(旧ブログ「神様がくれた宝物2007〜」より)




気付けばハロウィンモード
のようで。

私の部屋以外の仲良くして
頂いている方からも
毎日色々頂いたり。

犬猫用の
うさぎや猫の仮面や帽子や。


クマにまで。











これで息子が連れて帰ってくれた
スヌーピーが来たら

完全に本格的な小児科の病室かな。






同じ階に実際にまだ幼稚園くらいの小さな男の子が一生懸命松葉杖をつきながら頑張っていて、バイバイをしたり笑い合ったりしています。私は頭の中が小児なんでしょうね。歳を取る度に子供に返ると言いますし、歩き始めたみいちゃん状態ですね。ご存知でしょうか❓

あーるきはじめたみいちゃんが〜♫赤い鼻緒のジョジョ履いて〜♫おんもに出たいと まっている♫母からの歌聞かせですね。

コンビニ行きたいと毎日待っています(笑)。
看護士さんに食べさせて頂いておられて、本当に赤ちゃんのようになられてしまった方へは、看護士さんも本当に赤ちゃん言葉になりますしね。お一人お一人をきちんと尊重されて、それをしない看護士さんが好きです。赤ちゃん扱いされてしまったら余計に赤ちゃんになってしまうように感じるので。



以前村上春樹さんの

「1Q84」

を私は読みもしないで
IQ84と解釈してしまいましたが、

私の場合は「184」は

「癒し」ですね。

卑しいじゃあないです。

癒し。です。


先日病院の図書館でお借りした本は
リハビリの先生の仰るように
少しネガティブな気がして。

お返しし、新たにまた2冊お借りしました。


「1Q84」の他は
海外の作家さんのもの。
丁度同じ世代の同じような性格の方。
育った環境はまるで違いますが

今現在の状況が似ていて、
私も心の赴くままに
何処かに辿り着けるかなと。

行くべき場所や方向
今現在の住まい以外であれば
私の帰る場所とは一体どこなのか。

真に幸せの場所とは何処なのか
其処にどんな意味があるのか、

まだ私に何か出来ることはあるのか
それは一体何なのか。


どこまで生きたいのか。


そんな何かしら
見失ったものが見付かるといいな

とそう思って読み始めて

楽しんでいます。



此処は707号室の
「キンモクセイ」という
部屋だそうです。

キンモクセイは今日初めて知りました。
大好きな香りの大好きな季節の木なので
凄く嬉しいです。



         ピンク薔薇

お疲れさまです。

また大型台風接近とのこと。

呉々も充分過ぎるほど充分に
でも万が一緊急に避難が必要な場合には
迷わずに何より身体人命優先の
一番身軽な逃げやすい状態で、
いざとなったら決して迷わないように

急いで!

あなたが急いで。


誰?!あなた!(((( ;°Д°))))


それはあなたです。


出ましたー!
久々の


何だろう?


🤣


心に少し余裕が出てきたみたい。

多分。


ワラ★汗


フェーン現象で本日は暑い故郷。
リハビリのイケメン担当リハビリ師は
新潟フルマラソンに毎年出られるそう。
台風の影響がなければ良いなと思います。

スポーツの秋でもあり。

どうぞ沢山の美味しい味覚
静かな読書、スポーツ、行楽に、
密かにしっとりと恋をしたり。

どうぞ素敵な秋を
沢山満喫されて下さい。


そして今日も
素敵な一日でありますように。




HAPPY❕ニコちゃん四つ葉ハート

春風

好
最も相応しい美味しい美味しい新米の
収穫感謝祭シーズン。

そしてリハビリは
また杖まで戻り、杖が異様に上手過ぎて
まるで何も無いかのように歩きます。
天才リハビラー。なんてワラ★汗

前よりずっと上手くなったのは本当。
異常な腫れと有り得ない浮腫で
全く両脚動けなくなった所から
また逆戻りの復活。
自転車漕ぎなんかツール・ド・フランスを
イメージしてやりますし。なんてワラ★汗ジョークデス。

医学なかなか凄いなって想います。

+精神力と

+自分を信じるチカラ(2007)。