8月2日に帰省予定を立てていましたが、急遽7月28日に実家へ帰ることになりました。




末期ガン闘病中の父の容態がかなり悪くなったからです。


水も飲めない状況と言うことでした。


新幹線チケット指定席も取っていたし、あと数日待つか迷いました。


でもあと数日を迷っているうちに、取り返しがつかないことになったら、それこそこれから先ずっと後悔するな…と思って。



実家は遠くて普段なかなか会えないからこそ、いざという時はいち早く動かねば!


と言うことで、日曜日朝イチで新幹線チケット取り直して帰省したのでした。



夫がお休みで、駅まで送ってもらえて本当に助かった泣き笑い


指定席もなんとか確保できてよかった。








無事父にも会えました!


状態はかなり悪くなっているけど…自宅にいる間に会えて良かった。


娘たちにも会わせてあげられて良かった。


最期の時は近いかもしれないから、出来るだけ一緒の時間を過ごせたらいいなと思います。






我が家で出来たミニトマト、父に食べてもらえて嬉しかったなー!


保冷剤と一緒に持って帰ったのでした。


5月に会いにきてくれた時に、誘引の仕方や肥料など色々直接教えてもらったので。


お世話になった父に、私が作ったトマトを食べてもらう夢が叶いました乙女のトキメキ







次女の2歳の誕生日に、遊びに来てくれた日が遠い昔に感じるくらい、父の容態が悪化していて。


覚悟はしていたけど、やっぱりショックです。


自宅で看取り予定なので、介護疲れになっている母も心配。



なかなか父の方でていっぱいな実家の状況なので、私もできる範囲で手伝って、母の負担を少しでも減らしてあげたいなと思います。


娘たちは同居している甥っ子姪っ子と遊んでもらって楽しそうラブラブ


みんな夏休みだから、家にいる時間も長くて助かってます。








1人カフェリベンジできましたラブラブ

メロンクリームソーダとホットサンドお供に。





自分も水着を着て、子ども達と一緒に庭プールに入って遊んだら、疲労感半端ないネガティブよぼよぼ。



子どもと遊んでいて痛感するのは、余力を残しておかなければならない…ということ。



遊びまくって、ハイおーわりっ!って出来ないのが母親の辛いところ。



遊んだ後の片付けからのご飯準備食べさせてからの食器洗い片付けからのお風呂入れてハミガキさせて寝かしつけ……



通常業務だけで疲れ切ってる毎日よだれ





平日は幼稚園の預かり保育があるので、1日くらいお願いしようかなと心が揺れてます。笑



でも長女がすごく嫌がってて泣くうさぎ泣


「お家にいたい!かっかと一緒にいたい!」


と言うのです。


まぁ、気持ちは分かる!



それに、私としても万が一長女が感染症なんかを持って帰ってしまったら……今はとても困る事情がアセアセ



帰省予定1週間前なので、どうしても体調管理万全にしておきたいのです泣き笑い










8月2日から16日まで遠方の実家に帰省予定です新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前




年末年始の帰省以来なので、約半年ぶりの実家おねがい





ちょこちょこ帰省の準備を始めてます



先週は新幹線のチケットを購入。



今週は実家のみんなや、会う予定のある友人達へのお土産をゲット。



来週は荷造りして荷物を全部先に宅急便で送る予定。





子連れ2人の新幹線移動のキモは、如何に手持ち荷物を無くすかにかかっています!笑




そして子連れ新幹線の三種の神器流れ星



キラキラお菓子


キラキラお絵描きセット&シール


キラキラ指人形系の細々としたおもちゃ




頼りにしてます泣き笑いラブラブ






大活躍の100均シール乙女のトキメキ




買いすぎだろ!?ってくらい準備しておくのが大切。



なんやかんや新幹線3時間は長い旅なのですダッシュ




一度新幹線乗り換えが必要なので。


10分くらいなのですが、この暑さの中で人の混み合うホームで待つのが1番心配悲しい



もう何度も1人で子ども連れて新幹線乗ってきましたが、やっぱり毎回緊張します。





何にしても、実家帰るの楽しみすぎてラブラブ



ワンオペ2人自宅保育あと1週間頑張るぞ真顔

いつからブログ書いてたかな?


ふと気になって見返してみると、なんと2013年の3月から初めてましたびっくり


当時27歳。


いま38歳。


気付けばアメブロ始めて11年の歳月が経過していました。笑










当初は、一眼レフカメラを買った記念に写真ブログとしてスタート。



その後貯金と家計管理のブログになって。



はじめてまともに付き合った元彼との恋愛ブログになり。



その元彼が転勤で遠方へ行って遠距離ブログになり。



新天地へ行って一人暮らしブログになって。



今の夫とお付き合いからの婚約からの結婚して、妊娠して娘たちが産まれて。



そして今の子育てブログに至る。




……思えば遠くに来たものですにっこり





昔の記事は、全部下書きにしてしまったので。


今掲載してるのは2016年くらいからの記事だけなのですが。



下書きに入れてある10年前の記事読み返してみたら、なんだかすごく懐かしくて。


忘れてた出来事や気持ちがいっぱいあって。


写真とか見たら感慨深い。笑






テーマがブログの歴史を物語っていますw





アナログな手帳や日記に、日々の記録は残してきてましたが。(それこそ20年くらい。そして絶対捨てられないw)


ブログはまた別の趣がありますね。


自己満足ブログだけど、それでも人の目に触れると思って活字で書かれた文章は、日記とは違って時が経っても読み返しやすい。



あー、昔の私はこんな風に暮らしていたんだな。


こんなこと悩んでたんだな。


ってわかって本当に面白い。笑



まさにライフログですね。










アメブロさん、どうかこれから先も無くならないで欲しいなぁ。



大学生の頃から新社会人になった頃に書いてたブログ(多分gooブログ?)は、突然サービス終了してしまって悲しい


今読み返したら、また面白かっただろうな。



まぁ世の中諸行無常なので、変わらないものは無いかと思うのですが。


だからデジタルで記録しつつも、これからもアナログでも残す予定。


アナログも永久ではないですけどね。





記憶力が年々衰えているのを感じているし、記憶は残っていても、当時の自分が考えていたことや思っていたことってなかなか思い出せなかったりするので。



わりとインプットが多いこの今のネット社会では、アウトプット本当に大切だなぁと思うのです。




特に今は子どもとのことを書き残しているので。


…もう5年後10年後、読み返したら確実に泣いてしまうの確定ですよね爆笑


子育てしてると、今まで以上に毎日慌ただしく過ぎているので。


書けない時期もあるけど(もともとかなりのムラあり更新ブログです)これからも日々のこと、細々と書き残していけたらいいな。



目指せ20周年!です笑