メガマンションの理事長編-リンクまとめページ | はるぶーのマンションヲタクな日々

はるぶーのマンションヲタクな日々

マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、
管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず)
なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。

 リンク別まとめです。理事会運営編中、とくに理事会のカラーを決めてしまう
理事長編。 メガマンションにはメガマンション向けの適性をもった理事長が
必要というのが私の考え。なかなか凄そうな理事長に、6/30のオフ会で2人ほど
まとめて会えそうなので、またそこでいろいろ勉強したら考えも変わるかも
しれないけど。
 
ってんで理事長編です。 
(直前に理事会編があるのでそっちのまとめページもよろしく)

 
。。。ずっとたどってくると段々フォントがでかくなってきたな。
ミッキーエヌさんから露骨にクリックかせぎーとかのコメントが入っているが
見なかったことにしてさらに投下)
 
 理事会の運営スタイルは、誰が理事長かでがらっと変わります。
私とはかなり逆方向だけど、ちゃんと運営されているミッキーエヌさんは
似た時期に同じテーマでブログを書いてくれるしで、激しく参考になってます。
同じアメブロでここ
  → http://ameblo.jp/micky0022/
 
 私は、やっぱり同じにはできないかなぁ。飲み会の管理組合負担はマネ
して始めたけど。
 
 
● 理事長のタイプ分類
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11187620087.html
 
 -- 当人が、普通の何人分働くだけでは埋められないものがメガマンション
  にはある。小さいマンションなら一人で仕切っちゃえばいいけども。
  理事が20人いて、自分以外殆どサボりだしたらカバーはできない。
 
● 理事長には一流二流がある
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11202938371.html
 
 -- まぁ睡眠時間を削って頑張っていて2流。
  自分がいた影響を、数年後に残せるとかできないと1流には認定
  しがたい。メガマンションでの出現率は、2流は数百戸に1人。
  (500戸オーバーを、完全入れ替えの輪番制で、立候補不可で
  回している例が同じ区内にあるけど...設立総会で立候補理事長が
  でてこないと不幸かも;うちはこれは回避できてる)
  1流は数千戸に1人ではないかな。マンション管理士さんとかで、
  もともとかなり意識高めの組合を多数担当していて、ちらほらと
  ”あった経験もある”とおっしゃる程度なので。
 
● 理事長 - 長嶋型と野村型
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11203317138.html
 
 -- 私は当然、ぶつぶついつもぼやいている野村型です。
  プロ野球はみんなで優勝しないと給料あがりにくい共通利益追求型の
  ゲゼルシャフト的集団だけど、理事会は、まぁ飲みとかで懇親を
  深めていかないといけないゲマインシャフト的要素が強いから、理事の
  働きが悪いとか”ぼやく”タイプは、プロ野球の場合以上に
  あんまり理事長向きではないと思うようになった。
 
● 2流理事長の理事会改革
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11206011538.html
 
 -- 2-3年でできることが限られている。まぁ、しくみだけ細則で
  制定するのが精いっぱいだったかな。でている(1)-(5)
  中 管理士編と、自治会編は途中まで詳細を書きかけです。


 
● 『理事会の議題は誰が作る?』-うちは”理事長以外”
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11206959073.html
 
 -- 輪番中心、理事長立候補者は”なし”を仮定して、誰が理事長に
  くじ引きでまけてなってもある程度回せるシステムつくりがテーマ。
  でないと自分が永久に理事長でいるしかない。
  ”誰が理事長になっても”回ったけど、私が副理事長であるのは
  まだ必須だったのが今期。来期はもう少し自分の寄与を減らしていきたい。
  理事長の仕事を考えると、会議の議長と、渉外関連に印鑑押すのは本人
  しかやりようがない。専門委員会への出席義務をなくすなど、必須のもの
  以外は全部副理事長に振るのがうちのスタイル。
 
● 決戦は今日? (最終理事会+次期役職互選)
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11228803681.html
 
 -- 総会間際の理事会や、役職互選の会の実況中継
 
● 役職互選
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11231858208.html
 
 -- 来期は私は監事で全23人で理事会を運営するんだけど、
  人の割り振りはどうしたかです。組織図参照。
   主として専門委員会担当の理事と主として月例理事会担当の理事に
  わけて、前者が後者に議決要求を理事会で提出する(諮問→答申)
  スタイルに今期から移行した。
  これを、議事録に残してほしいとまとめた文章が3人の副理事長から
  くるので、それを流し込むだけで、議事録はページは多いけどそれほど
  作成は大変ではない(だいたい素案は、管理会社フロント作成だし)
 
● 理事長がくじ引きでなく決まった

  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11232742312.html
 
 -- 次期理事長の、そもそも理事長が大変って変でしょ?って演説は
  説得力があったけど、スーパー級なのか、完全なはったりなのかは
  来期になってみないとわからないな。
   互選がくじ引きでなく決まったのはいいことです。
 
● 理事会の懇親会誰が払う?
  http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11232743497.html
 
 -- 予算としては10万確保したけど1回でつかいきりになりそう。
  自治会役員もご招待、管理会社フロントに、管理士さん2人も招待。
  ついてに専門委員会だけに入っている委員さんも全員ご招待、
  新旧役員が合計で43人(2人除いて全入れ替え)
  の飲み食いを全部無償化するには10万で足りるかどうか。
  そもそも、ご招待で半分くるか、1/3くるか参加人数が読めない。
  是非来てくださいと書いて、 ”参加”か”欠席”に○つけて戻す
  紙を作って投函するだけで2時間かかったな。これは昨晩実施したとこ。
  まぁ飲むぞってなもんでです。
 
 
 整理してみると書きかけのブログシリーズが3つあって
 (1)駐輪場増設編
 (2)マンション管理士導入編
 (3)自治会立ち上げ編
の3つが未完。 どれか終わらせましょうってんで、以後自治会編でも
まとめて書いていきます。
 マンション訪問ヲタク編ってのは連休は旬だからそれと交互かなぁ。
 



よかったら、ぽちってください。別にやばいことは何もおこらなくって
マンション管理の人気ブログリストです。

 ↓ ↓ ↓ ↓