亀有を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

いつも、ちゃちょの東京歩きブログにようこそ!ありがとうございます。

今回は、下町情緒が漂う『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の亀有周辺を歩きます。

自然いっぱいのスポットや、由緒ある神社仏閣、スイーツも巡ります。

歩いた6月16日(日)は、最低気温19.5℃、最高気温29.5℃の蒸し暑い夏日でした。

21日(金)夏至に、関東地方も平年より14日遅れで、ついに梅雨入り!

 

葛飾区は、東京23区の北東に位置し、荒川と江戸川にはさまれ、中央を中川が

流れる潤い豊かな住宅地です。区界を超えれば、千葉県です。

 

亀有へは、JR山手線西日暮里で、東京メトロ千代田線へ乗り換えるだけです。そのまま北千住で

JR常磐線へ乗り入れていますから、東京駅から約30分です。

 

中川の西側、都心に近い割に、割安感があります。中高一貫校が2校あり、東京理科大学

も金町にあります。また、高度医療提供の大規模病院が複数あります。

また、都立水元公園、堀切菖蒲園など大規模公園も多いのが特徴です。1953年からは、

葛飾納涼花火大会が江戸川河川敷で、13000発/70万人、8月には寅さん祭りもあります。

 

反面、葛飾区は、東の県境・江戸川付近を除き、中川も特に西の荒川付近は、

水色・青色の海抜0m以下のところです。氾濫・洪水時は、区外の非難が必要です。

 

葛飾・足立・墨田・江戸川4区は一蓮托生で、もっと遠くの広域避難をハザードマップは

呼びかけ。

 

葛飾区は、8つの地域に分けることができ、区の浴場協会、JA、清掃局の他、6地域

11のキャラクターがいます。主な3地域の世界的な映画とアニメ作品を、今から3つ紹介。

葛飾区の東部にある「柴又帝釈天」は江戸1629年に創建され、多くの参拝者を集めてきました。1969~1995年の映画、柴又門前を舞台とした『男はつらいよ』で全国的に有名になりました。ちゃちょも歩きました。駅前には、1999年主人公の寅さんの像を建立。国民栄誉賞受賞。

 

太赤字は、タッチすれば、リンクしたオリジナルのサイトに飛びます。

 

作者の高橋陽一(1960-)出身の葛飾区南部、四ツ木・立石にちなんだアニメ「キャプテン翼

シリーズは、主人公、大空翼らがひたむきにサッカーに打ち込む姿を描き、全国的なサッカー

ブームを巻き起こし、実際プロになる選手たちに影響を与えました。1983年から現在も放映中。

50か国以上で見られ、葛飾区南部の四つ木から立石まで9つの銅像が2013.~4年に建立。

 

そして、亀有を舞台に秋元治(1952-)の「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、1976年から現在も断続的に発表中。単行本は2016年で200巻に及び、40年1回も休載がありませんでした。2021年に「ゴルゴ13」に抜かれるまでは、最も発行部数が多い単一漫画シリーズとしてギネス世界記録に認定。亀有の人は、「寅さんのいる柴又の隣の亀有です」と言わなくて、よくなりました。

2016年「こち亀」連載40周年、発行部数最多単一漫画ギネス記録の週刊少年ジャンプの表紙です。

 

亀有公園前派出所(実際にはない)に勤務する両津勘吉巡査長(39)を主人公に、同僚の中川恵一巡査(25)、秋本麗子巡査(23)、大原大次郎巡査部長などが繰り広げるギャグ漫画。劇画に近いリアルな絵柄は先駆的でした。2003年から登場人物は年を取らなくなっています。

 

1996年からテレビアニメもでき、作者・秋元治さんは、2019年、文化貢献で紫綬褒章を受章。

 

葛飾区内の電車路線で見れば、柴又と、四つ木・立石、亀有がどこにあるのか、わかります。

亀有駅のJR常磐線は、東京メトロと乗り入れており、JR山手線の西日暮里駅が接続駅です。

浅草は、9km南西の方向です。スカイツリーが見えます。

 

今回も、葛飾区が作ったかつしかウオーキング・マップのお世話になりました。

04亀有・青戸エリアのマップを参照しました。リンク先から詳細なマップが出ます。

8km、2時間、11,430歩。目的地まで一歩も間違えず、立ち止まらない計算です。

 

実際は、道も間違え、ほぼ倍の3時間12分、13.67km、21,358歩でした。プラネタリウム

を開演まで待って1時間見ていますから、現地には6時間近くとどまっています。

 

地元・練馬区の西武池袋線・石神井公園駅を準急池袋行き9:21発。9:35池袋着。

JR山手線池袋発9:39、西日暮里着9:50。東京メトロ千代田線・西日暮里発9:54、

JR常磐線乗り入れ亀有着10:08。

 

亀有駅改札を出た途端、「熱列歓迎!良く来たな!こち亀の街!亀有へ!!」

の柱が立っています。真ん中にいるのは、ゲジゲジ眉毛がつながっている両津勘吉。

 

亀有 両さん銅像めぐりマップが、日本語版と、台湾中国語版で、抜き取り式です。

案内に従い、北口からスタートです。ちょうど日曜12~15時に亀有商店街をパトロール中の

両さんに会えるかも、と書いてありました(午後は南の青戸を歩いてました)。

 

両さん銅像めぐりマップでは、北口には、No.1からNo.5まで銅像があります。

両面カラーA3マップは、葛飾区観光課と亀有地区商店街協議会の協力です。

 

北口を出た前に、初めて2006年2月にできた、ようこそ!の両津勘吉像です。亀有5-33先。

 

これが、亀有公園前派出所に該当する亀有駅北口交番です。派出所は1994年の警察法改正

によって、交番になっています。亀有5-34-1。

 

交番横に、No.1両津勘吉像と並んで、No.2の薔薇と麗子像があります。亀有5-34-1先。

漫画の中からそのまま出てきたような美貌で見る人を魅了します。2010年11月作。

 

足元に、2021年7月設置の、中川圭一巡査マンホールがあります。亀有5-34先。

世界的大企業「中川コンツェルン」の御曹司であり、自身も系列会社を経営し、屋敷に住んでます。女性ファンが多く、カーマニアで、よく首都高速を走ります。射撃の腕はプロ並。両津を慕っています。制服は自前のアルマーニ製30万円。

 

2ブロック目の亀有公園入口に、No.3のダブルピース両さん像があります。亀有5-36-1。

写真を撮ってくれ、と言わんばかりですね。2010年3月作。

 

亀有公園内ベンチに、No.4、ひとやすみ両さん像があります。亀有5-36-1。

みんなも一緒にここで一休み。2011年8月作。

 

2021年7月に、公園外側通路に、両津勘吉巡査長マンホール設置。亀有5-36先。角刈りに左右がつながった太い眉が特徴で、服装は常に腕とズボンの裾をまくり、裸足にサンダル下駄を履いてます。人間の常識を遥かに超えた身体能力と生命力の持ち主。金儲けとギャンブルが大好きで、金が絡むと手段を選ばず、身の危険も顧みないことがあります。手先が器用な無類の趣味人かつ道楽者。飲酒も好み、樽一杯の酒も飲み干せる強靭な胃袋を持ちます。発想力とバイタリティーに溢れ、様々な新商売を始めては成功を収めますが、大抵、欲張ったり調子に乗って最後は自滅します。

 

 

亀有公園。亀有5-36-1。1950年開園。滑り台2台、ブランコ、砂場などがある児童公園です。

2,547㎡。盆踊りも行われます。2014年の改修で区内29番目の防災活動拠点に。子供がにぎやかですが、汚す大人も多く、タバコや空き缶が毎日あります。

 

駅北口を西側へ突っ切る途中で、2021年3月設置の本田速人巡査マンホール。亀有5-32先。

交通課。リーゼントヘアーと黄色いスカーフが特徴。警察官になる前は暴走族のリーダーでした。普段は気弱なお人好しで誰にも敬語ですが、バイクに乗ると乱暴な口調・男気溢れる性格に。

 

2010年3月、No.5の、敬礼両さん像が、亀有5-14、血液センター入口にあります。

ちゃんと仕事をしていることを部長にアピール中なのかも?

 

足元に、2021年3月設置の、麻里愛(マリア)巡査マンホール。亀有5-14先。

父は武道家、母は料理研究家、双子の妹に香港映画女優の麻里凛がいます。

キックボクシング王者でしたが、両津に一目ぼれし、女性に魔法で性転換します。

 

亀有駅南口に出ます。

 

駅線路脇の亀有3-29-1に、1996年オープンのリリオ亀有が建っています。

亀有3-26-1、10:00-21:00。8,065㎡、B1F~7Fが、イトーヨーカドー、ニトリ、ノジマ、

ダイソー、クリニック等20店舗。8F~9F区立かめりあリリオホール610席9:00-19:00.。

 

リリオ亀有の7階、亀有地区センターに、No.14、麗子像があります。亀有3-26-1。

細くて笑顔の麗子がみんなをお出迎え。

 

JR常磐線高架下、亀有3-25-1に、するががあります。9:00-21:00.元旦、3か月に1回不定休。

北海道十勝産の小豆を当日分だけ作り、生地は卵を多く使い、ふんわりさせています。

 

元祖栗どら焼き270円。生どら焼き、あんみつなどもあります。

 

駅南口西側、亀有3-25-1に、亀有駅南口交番があります。亀有銀座商店街ゆうろーどを聞いたら、ただ「あっち」と。斜めの道へ間違えますが、結果、重要拠点を押さえる結果に!

 

交番左横、亀有3-25先に、2006年11月にNo.6、両津勘吉祭り姿像を建立。

お祭り大好き両さんと盛り上がろう!

 

足元の亀有3-25先に、2021年7月、秋本・カトリーヌ・麗子巡査マンホール設置。

神戸にある世界有数の企業「秋本貿易」の社長令嬢。日本人の父とフランス人の母を持つハーフ。スタイル抜群で包容力もある美女、男勝りな面も。ピアノの演奏と洋菓子作りが上手です。両津のことは「両ちゃん」と呼んで対等。

 

交番から離れたバス停前広場、亀有3-26先に、2011年8月、No.7、ようこそ亀有へ両さん像

があります。記念撮影ができます。

 

交番に教えられた?斜めの道を行きます。商店街らしくない?です。

 

ほんとうは、ゆうろーどを通って、そこからはさらに南(下)の青戸地区へ行くのが、

区のコース。図らずも、リリオ弐番館の脇から、アリオ亀有、亀有総鎮守の香取神社へ。

(図だけ分かりやすいので拝借。環七通りを駅まで戻っていません)。

 

道路入口角に、亀有3-29-1、1996年竣工13階建てのリリオ弐番館があります。

 

リリオ弐番館入口、亀有3-29-1先に、No.13、2010年3月に建てた中川巡査像があります。

 

リリオ弐番館B1Fに、漁港ダイニングうろこ屋があります。12:00--14:30,17:00--21:00。

月昼・日休。厳選された鮮度抜群の活魚と四季折々の料理。

 

ランチ刺身定食1200円。さて、外へ出て斜めに進みます。

亀有3-49-3に、アリオ亀有モールがあります。130の専門店、映画館、10:00-21:00、

食事は~23:00、無休。駐車場2000台、駐輪場2030台。イキイキ・ワクワクした暮らし。

亀有は、駅前に通勤者用のリリオがあり、環七沿いに、車生活のアリオがあるのです!

 

アリオ亀有3Fは、こち亀ゲームぱ~くがあります。10:00-21:00,無休。「派出所ゾーン」、「下町ゾーン」「亀有下町ゾーン」「仲見世通りゾーン」「浅草花やしきゾーン」「地域課総合案内」と、こち亀の世界に入り込んだような娯楽施設で、見て回るだけで楽しいです。

 

アリオ亀有の手前、環七通り沿い、亀有3-42-24に、亀有総鎮守の亀有香取神社があります。

狛犬ではなく、狛亀です。1276年創建分霊。ご祭神は、経津主大神(ふつぬしのおおかみ)、武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)、共に武神で、除災招福、スポーツの神。岐大神健脚(くなどのおおかみ)は、足腰健康、家内安全の神さまです。

 

なんと境内に、2010年3月建立の、No.12の、少年よ、あの星を目指せ、両さん像があります。

 

香取神社拝殿です。

 

500円で、こち亀記念絵馬が、あります。

 


境内に、全長4mの「両さん達と歩く!亀有MAP」も2010年、神社独自に作っています。

 

キャプテンつばさ専用の絵馬の場所もあります。絵馬は、四ツ木から取り寄せで倍の1000円。

 

境内に、2018年オープンのパティスリーラ・ローズ・ジャポネがあります。11:00-18:00、火休。

 

ピクシー550円。世界の名工2023年で優勝したものです。ティンカーベルのイメージ、

ダックスワーズ生地、イタリア産ピスタチオムース、苺のムースとジュレ、絶妙なバランス。

 

両さん銅像No.12,No.13をこなし、両さん銅像めぐりマップ南口

駅前のゆうろーど入口に戻ります。「迷ったら元に戻る」。原則です。

 

1948年、亀有銀座商店街・ゆうろーどは、できました。戦前は、大製造業従業員が2万4千人と、人口1万より多く、遊郭も戦災を避けて移ってきました。戦災は免れたものの、工場は撤退し、狭く入り組む密集した町の老朽化に対し、戦後、組織されました。亀有南口最大の商店街です。

 


亀有3-32-5に、亀有メンチがあります。12:00--15:00、,17:00--19:00、月休。

土日祝は中休みなし。持ち帰りも店内食事もできます。2010年オープン。

 

メンチカツ1個250円、弁当770円。中は、18席ありメンチカツ定食は、今、850円です。

下町の人気カツ専門店です。豚肉メンチカツの場合、豚肉のみ使用で120g。サクサクの衣に、ジューシーなおいしさです。

 

亀有3-32-1に、和菓子の葛飾伊勢屋があります。8:30-19:40、月1回火休。

こちら葛飾区亀有公園前派出所の作者・秋元治公認の限定お産も用意しています。

 

両さんどら焼きは、220円です。

 

「伊勢屋のどら焼きでも食って元気つけるか」とアニメの中でも。部長から自宅謹慎を食らって、見舞いに来た中川に抜け穴掘りを見せている場面です。

 

伊勢屋社長の佐藤尚吾さんは、両さん銅像No.3のダブルピースをやって下さいました。

 

ちょうど出かけた6月16日は、「和菓子の日」でした。団子は、すべて1本100円です。

 

焼き団子140円、磯辺だんご140円、餡だんご140円なのに、写真の通り、上に100円の札。

塩大福も豆大福も、170円とリーズナブルです。

佐藤尚吾さん自身が店頭で亀有両さん銅像めぐりマップを渡してくれました。

 

さっと、北口の亀有公園外にあった両さんマンホールのカードも渡してくれるのです。

 

ここは、開拓中の貴重な「こち亀みやげ販売店」で、亀有地域限定おみやげ販売店。

「ワハハ両さん貯金箱」1650円を、思い切って買いましたが、アマゾンでは12.950円!

高さ15cm×幅8cm×奥行7cm。

 

さて、ここでゆうろーど亀有銀座商店街から100m西へ行き、亀有中央商店街に出ると、

亀有3-18-4に、2010年3月建立のNo.8、サンバ両さん像があります。一ヶ月後、左手がもぎられました。心無い人がいます。両手にマラカスの陽気な両さんをどうするつもり?

 

亀有銀座商店街ゆうろーどに戻ると、小さなポケットパーク、亀有3-15先に、2008年11月建立の、No.9、少年両さん像があります。友だちの戸田豚平と千田珍吉と両津勘吉で「とん・ちん・かん」です。子どもの勘吉が握手を待ってます。

 

足元には、2021年3月設置の大原巡査部長のマンホールがあります。公園前派出所の班長を務めています。生真面目で自他共に厳しく、騒動を起こす両津を怒鳴りつけては胃を痛めています。流行や機械にも疎いため、両津に助力を求めます。将棋、剣道、柔道の有段者。マンホール6枚制覇!

 

少しゆうろーどの突き当りを、西へ100mほど行った亀有3-13-1、亀有信用金庫前に、

No.10、本田巡査像があります。気弱な性格が、表情と腰のくねりで見事に表現されています。

 

今度は、突き当りの道を東へ150m行った亀有2-63-7に、2010年3月建立のワハハ両さん像

があります。旧亀有名画座跡地前で、作者・秋元治さんも通いました。

「両さん像」15体中、14まで制覇!後は、帰りに駅前のNo.15を見るだけです。

区の散歩コース「亀有・青戸エリア」に戻って、南の青戸エリアへ行きたいと思います。

 

そのまま行くと環七通りに出ますから、手前を、まっすぐ南へ亀有さくら通りを行きます。駅から歩15分の所です。桜が、水元公園の760本、水元さくら通り500本に次ぎ、160本と多いです。

 

国道5号線・水戸街道に当たりました。正解です。まず渡ってから、東の環七通りを渡り、中川のほとりへ出ます。その前に、葛飾城址、青戸神社、観音寺とあります。

 

青戸7-23に、葛西城址(かさいじょうし)があります。確実な史実は、室町時代、

旧利根川をはさんで、東の関東足利氏と対峙して、西に上杉方が平城を築きました。

何度かの取り合いの後、1590年、豊臣秀吉の小田原征伐で廃城され、徳川家康が江戸入府後は、陣屋として3代家光の頃まで鷹狩りの宿舎として利用されました。都史跡。

 

1972年、環七通りの建設で、遺構発掘。陶磁器、遺骨の他スッポンも発掘され、近世に西日本からもたらされた食文化です。地中レーダー探査で、南北400m、東西300mの堀確認。

 

江戸、青戸、亀戸、今戸、花川戸などの「戸」は「津」の転訛なので、海と内陸の交通の要衝でした。下町が「かつて全部、海だった」「葦しか生えてない寒村だった」のは、江戸幕府の偉業を称え、政治的に流布した説です。

 

遺構の道が続きます。

 

こどもひまわり110番は、葛飾区では、こち亀の両津勘吉が、区や警察の公認マーク。

 

南北の環七通りを渡って、東へ行くと、青戸7-34-30に、青戸神社があります。1576年に創建、青戸村の鎮守でした。当時のご祭神は、猿田彦命(さるたひこのみこと)、健脚名方命(たけみなかたのみこと)、宇迦之御霊命(うがのみたまのみこと)の三社明神でした。後、6社を合祀して9柱に。

 

現在の拝殿は、1961年、9社合祀になった後に造営されたものです。6月30日と12月31日は大祓いを行います。正午までに人形に姓名・生年月日を書き、体をなで、息を吹きかけ、納めます。午後4時から神事。

 

9月9日の例大祭用に、ガラス越しにお神輿が見えます。

 

青戸7-33-3、1578年、真盛法印が開山した両鎮山慈眼院・観音寺の山門です。

真言宗豊山派で、焼失後、1966年に新築されました。

 

江戸時代、青砥神社の旧別当寺。本尊の弘法大師作との十一面観世音菩薩は、1713年に焼失しています。本尊が寺号の由来。荒綾八十八ヶ所霊場7番、西新井組中川通四箇領八十八箇所15番。

 

東京神社庁の6月の生命の言葉は、「神道の教えの正直を実現するには、愛(包容・調和)と敬(慎み)の精神のもと、過ちのないように、日々実行することである」という中江藤樹の言葉です。

 

中江藤樹(1608-1648)は、近江(滋賀県)出身の江戸時代初期の陽明学(=言行一致の学問)の祖。

儒教は神道と一致するという神儒合一論を展開し、弟子により、会津地方へ根付きました。

多くの支持を受け、近江聖人と呼ばれました。有名な弟子に熊沢蕃山。内村鑑三が、「代表的日本人」で、理想的な教育者として紹介しています。

 

東立石1地先の中川右岸緑道公園です。葛飾区の犬と散歩ができる公園になっています。

中川の右岸・左岸は約5kmあまり、遊歩道として整備されています。

 

青戸2-20-6に、ヨークマート青戸店です。9:00-22:00、無休。他にもスーパー点在。

 


中川沿いから、環七通りをくぐった青戸2-2-2に、江戸時代初期創建の中原八幡神社です。

総本社は、大分宇佐八幡宮で、御祭神は、誉田別命(ほんだわけのみこと)。江戸初期の

旧中原村の鎮守として創建。旧中原村は、広い野原で、今の青戸1~3・6丁目、南の立石5・6丁目、東立石4丁目を含んだ地名でした。

 

拝殿です。振り返ると、斜め前が、京成電鉄・青砥駅です。

 

青戸3-36-1に、青砥駅を京成電鉄の駅として1928年、開業。それまで立石~高砂間は

駅がありませんでした。戦前、日暮里~青砥間を開業。戦後、立体交差化しました。

 

京成本線は、成田から日暮里・京成上野へ行きます。けれども青砥駅で分岐し押上線が中継し、都営メトロ浅草線、京急と、羽田と1本でつながりました。私鉄と都営メトロの乗り入れは初。

エアポート快特/アクセス特急は、最短の1:30、40分間隔、1800円と最安値です。

 

現在地はここです。これから京成本線をくぐり、駅の北側を行き、JR総武線・亀有駅へ帰ります。

 

青戸3-38-5に、アン・フォンド・ソレイユがあります。11:00-19:00,水休。駅から87m。

 

モンブラン550円。他はリンクしたHP参照。

 


北(左)へ1本道です。

 

青戸4-23-1に、青戸平和公園があります。19,531㎡。1960年開園。噴水・水遊び、

石山滑り台、健康遊具。1988年に葛飾区非核平和宣言を出し、祈念塔を建てました。

 

北進突き当り、白鳥4-13-23に、室町時代前期1350年頃、現在の墨田区吾妻橋に源慶が創建、

関東大震災で移転の、延命寺があります。三圍山真珠院、天台宗、本尊は延命地蔵尊です。

 

西へ500m、白鳥3-25-1に、郷土と天文の博物館があります。9:00-17:00,100円。月、第2/4火休。

約6000年前、海が関東平野に入り込む縄文海進が起き、海水は引いて河川が土砂を運んで、葛飾区一体が陸となったのは、約2000年前でした。

 

柴又の6世紀後半の古墳から、人物埴輪が出土。集落が増え、低地に水田の開発が進みました。

 


さらに350円で、14:30~からの回のプラネタリウムを50分、見ました。プラネタリウムは、

1923年ドイツ博物館でカールツアイス社が開発しました。

 

東郷平八郎元帥が日本海海戦で愛用の高倍率の双眼鏡「ツアイスを持ってこい」と命令した

のは、有名です。日本人で、カールツアイス社製を持っていたのは、当時、彼一人でした。

それで日本軍はロシアに勝利。ちゃちょの父は、78までドイツ人社長の個人秘書でした。

 

亀有4-1~17に、曳舟川親水公園があります。葛飾区の都市緑地公園です。区内の亀有から

南の四ツ木の間を流れていた旧曳舟川(葛西用水路)に沿った延長約3kmの敷地を持ちます。

1990年オープン。

 

ザリガニを釣る区間もあります。スルメで釣ってもいいけど、網で根こそぎ

取るのは、フェアじゃないよと、感想を述べておきました。

 

コサギが、木の橋の欄干からじっとしていたので、そっと通り抜けました。

もうここに住んでいるんですね。区はザリガニやコサギに、相当、小魚を放流しています。

 

静かに、木漏れ日を歩ける場所もあります。水深10cmなので、浮き輪は破れます。

 

途中、亀有1-17-5に、亀有図書館があります。11万冊、雑誌151種類、CD・DVD4300、

9:00-20:00、月休。

 

「こち亀完全コレクション(管内のみ3冊)」「絵本読み聞かせに向く本コーナー」「中高生向けやんかめコーナー」「持ち込みパソコン室」「バリアフリーコーナー」「戦争と平和コーナー」など。

 

緑花壇クラブの手によって、花が手入れされています。

 

2016年8月最後に建立、JR常磐線亀有駅南口に、No.15、ようこそ こち亀の街へ!

両津・中川・麗子がお出迎え!像が待っていました!全MAPを制覇!

 

JR常磐線・亀有駅15:57発。各停は10分置き。東京メトロ千代田線乗り入れ、日暮里着16:10。

JR山手線西日暮里発16:13、池袋着16:23、西武池袋線池袋発準急16:23発、石神井公園着16:32。

自宅着16:42。生け垣落ち葉掃き、シャワー、うがい、洗濯。

 

さあ、文鳥の新太郎君から「待ってたよ~!」の一声。すっかり毛替わりも

済んで、真っ白にきれいになりました。くちばしも真っ赤。手の平、もぐってくる?

 

ダイコンドラも、生え揃ってきました。少し点々と大きな葉は雑草だから、撮影後に

しばらく雑草取り。蚊が庭に出てきました。大分、刺されちゃった。今度は完全武装で。

 

ぐんぐん屋根に向かって伸びるアーリーヘブンリーブルーが、昨日の雨の中、

もう初めて1輪、咲いていました(アサガオ兼ヒルガオ)。

 

黄花と赤花が斑点に混じっちゃったオシロイバナも、もう全開です。

 

南国のハマユリも、精一杯、花を付けています。

 

庭で5cmのカマキリ、発見!どこかに卵を産んでました。

 

ありがとうを口にしましょう。

つたないブログを、ここまで、読んでいただき、ありがとうございます。お疲れさまでした。

ゆっくり休んでくださいね。みなさまに良いことがありますように。

 

すぐ新しいブログの記事が受け取れるように、この機会に「フォロー」してね。

(下にスクロールすると、「フォローする」が出てきます) 

 

東京散歩や健康のことで、またアップするね。東京でまだ歩いてないお勧めコース、教えてね。

次回は「板橋を歩く!」6月28日(金)0時アップです!それまで、元気でね。じゃ、またね。