一之江を歩く! | ちゃちょのブログ

ちゃちょのブログ

実践している健康のことや近況

ちゃちょの「東京を歩く!」ブログに、今週もようこそいらっしゃいました。

今回は、千葉県境と川で囲まれた、海際の江戸川区で、職人の伝統芸能と発祥

の小松菜、親水公園を巡ります。スイーツの店も回るよ。よろしくね。

 

出かけた1月14日(日)は、最低-1.2℃、最高10.8℃と、平年並みで快晴でした。

2月初旬にあと1℃下がるけど、ほぼ一番寒い時期です。関東平野はからっ風です。

朝、起きるとき、かなり、エイヤっと布団を引きはがす必要があります。

 

江戸川区は、出だしに書いた通り、23区の西端です。

 

江戸川区自体は、このブログでは、2023年2月3日の「浦安を歩く!」で船堀

スタートで千葉県浦安市まで、新川用水路沿いに歩いています。また、利用して

いる都営メトロ終点本八幡回りを2023年7月14日の「市川を歩く!」で訪問済み。

 

過去2年間の散歩で都内の目ぼしい所は、ほぼもれなく回ってしまっているので、

今後は一部、過去と重複する所を新しい視点で見たり、やや普通の所になることは

ご容赦願います。できるだけ、東京の各地域の特色が浮き彫りになるよう、努力します!

 

太赤字は、そのページかホームサイトにリンクしてます。タッチすれば見られます。

 

荒川と江戸川氾濫時の、東部5区(江戸川区、葛飾区、江東区、墨田区、足立区)は、

250万人が住んでおり、堤防の外は0m地帯で、90%が10m浸水すると言われています。

 

「ここにいてはだめだ」と水害時に、浸水の恐れのない、その他の地域への非難を、

ハザードマップでは示しています。呼びかけが、区内ではなく,区外が異例です。

 

江戸川区全域も、大きな川に囲まれた、ほぼ0m地帯なため、最低2週間は

水が引かないだろうと言われています。上(北)から京成線、JR総武線、都営メトロ

新宿線(今回のコース)、メトロ東西線、JR京葉線と鉄道5本が東西に通ります。

 

中でも都営メトロ新宿線は、東の端は、千葉県側の別荘地だった本八幡と、

西は、なんと京王線と相互乗り入れで、高尾山まで行けます。黒字の

大きな路線で、すごく便利です。今回は、瑞江~一の江~船堀間を歩きます。

1978~1989年まで全線開通にかかり、千葉ニュータウンへは白紙になりました。

 

江戸川区は洪水時の浸水ばかり強調してしまいましたが、それをのぞくと、23区で1位の

各種公園・面積、老人クラブ数、小学校数を誇り、支援も充実しており、日本最初の親水

公園を作り今や最大の5公園、花火、祭りもある、誰でが安心して自分らしく暮らせるまちです。

 

5つの親水公園は、①1973年国内初:古川親水公園1200m江戸川6丁目、②1982年:

小松川親水公園3930m中央4丁目~本一色1丁目~西小松町、③1991年:新長嶋親水公園

530m清新町2丁目、④1993年:新左近川親水公園750mカヌー場・デイキャンプ場17ha

臨海町2丁目・3丁目、⑤1996年:一之江桜川親水公園3200m一之江1丁目~船堀7丁目。

 

計9610mあります。清浄な流れ、緑化、散歩道、ベンチ、噴水などが整備され地域のレク

リエーションの場を、親水公園と呼びます。2023年2月3日の「浦安を歩く!」では、①

古川親水公園を歩きました。

 

人口69.1万人、面積49.9㎢。朝顔の名産地で、発祥の小松菜は23区1位の収穫量、

金魚の三大産地、職人の伝統工芸など少しでもご紹介できたらと思います。

 

特に、今回歩く中心の、一之江は、新宿まで乗り換えなしで30分で行け、

駅前に商業施設が集まっていて生活に便利です。環七沿いにあるので電車だけでなく

自動車の便も良く、ファミリー層も多く穏やかな雰囲気の街です。

駅前に、スーパーや飲食店 クリニックや個人病院が多くあります。

 

 

江戸川区には2人のオフィシャルキャラクターがいて、これは、えどがわ農業応援団長

えどちゃんです。えどちゃん音頭まで、あります。

1
コマツナ コマツナ コマツナは
徳川吉宗 名付け親
鉄分、カルシウムが 豊富だよ
エダマメ ツマミナ ホウレンソウ
いろんな野菜を作ってる
えど えど えどちゃん音頭だよ

2
アサガオ ホウヅキ シクラメン
ほかにも いっぱい作ってる
赤 黄 白 青 きれいだよ
しめなわ 七草 つりしのぶ
江戸川名産 じまんだよ
えど えど えどちゃん音頭だよ

3
土と 水と お日様が
野菜や花を 育ててる
お父さん お母さん がんばって
おじいさん おばあさんも がんばって
みんなのあせが 光ってる
えど えど えどちゃん音頭だよ

もう一人は、江戸っ子金魚えど金ちゃんです。

 

これが、今回巡る一之江コースです。都営メトロ新宿線の瑞江駅から

一之江駅は地上の脇を通り、手前の船堀駅へ戻る形を取ります。

 

現地滞在10~15時。歩いた時間4時間、918kcal、17.27km、26,979歩でした。

 

さて、地元・練馬区の西武池袋線・石神井公園駅を8:51発の急行でノンストップ

で池袋9:02着。メトロ有楽町線に乗り換えて池袋9:09発。市ヶ谷着9:20着。

 

地下4階相当の有楽町線からエスカレーターを登ると、さすがに

すぐ目の前が都営メトロ新宿線のホームの横に着く連絡改札が

あります。ちょうど電車(黄緑色)が入ってきました。

 

都営メトロ新宿線市ヶ谷発9:24、本八幡行きに、滑り込めました。

 

千代田区、江東区、江戸川区へと向かうごとに電車の中はがらがらに

なります。日曜朝とはいえ、郊外へ向かう人はすごく少ないです。

典型的な都心部の区へ日中に出勤するベッドタウンのパターンです。

 

江戸川区の瑞江(みずえ)駅に着きました。9:53。

 

瑞江駅。ここからスタートです。地上部分はスーパーライフ。

 

西瑞江3-2.江戸川区自慢の地域支援江戸ゆきハウスがあります。親が子供と

遊ぶのも、働きに出る前に預けるのもOKです。駄菓子屋、相談、廟児保育、

親子絵画教室、レンタルルームでのイベント、無農薬野菜販売、紙芝居ほか。

 

まずは、瑞江4-49-3、パティスリータク11:00-18:00。水休。2016年オープン。

52才。18才の高卒から洋菓子の世界へ。

 

栗とカシスのミゼラブル510円。

 

東瑞江1-27-6-B1。イタリアンレストラン・ベルクオーレ月休。11:00-14:30、

17:30-21:00。カジュアル・イタリアン。瑞江一番とのうわさも。

 

ランチはパスタ、ピザ、有機サラダどれでも1300円。食べ放題の自家製天然酵母パン

だけを半斤買うと160円。長期熟成で評判がよく、単品で売れていました。

 

南篠崎2-11-10-101。パティスリー・レクレ。火休。10:00-13:00、15:00-18:00。

 


ジュレ・パッション360円。底部分のパッションフルーツの味が爽やかです。

 

瑞江2-20-1。カフェ・farm+。11:00-17:00。月火休。地元密着型。20席。

 

焼き菓子210円。サンド620円。ミルクフロート600円。

 

さて、スイーツチェックが一段落したところで、瑞江駅から、江戸時代からの

職人の町にある、篠原風鈴本舗へ、歩12分。

 

台東区や江東区は都会という感じがしますが、江戸川区に相当する部分が東京に

編入されたのは、1932年で、それまでは、一面の田んぼでした。都心に近く、

広い敷地が確保でき、水が豊富だったので、のんびり町が広がります。

 

1913年の関東大震災や1945年の東京大空襲で焼け出された工場や寺院が次々と

移転してきました。

 

スイーツも無人販売機が2023年8月オープン。ケーキにカヌレにアイスにお団子。

おにぎり、マカロン、ティラミス。人気店のスイーツが24時間選び放題。

 

たとえば1時間で行列完売のフルーショートケーキ缶。

 

クレカと現金で決済できます。自分で商品タッチして、現金の場合おつりが

木箱から出ないからちょうどを入れます。冷凍餃子と同じ監視カメラ多数。

 

これからたびたび目にしますが、部品を並べて置いておけるスペースが

充分あるので、修理販売をする工場やお店が多いです。

 

南篠崎町4-22-5。1891年から133年の伝統をもつ篠原風鈴本舗。9:00-18:00。

昼休み1時間。日休。見学のみはできず、土曜の体験2200円が予約できます。

 

江戸風鈴は、この店の登録商標です。江戸時代ガラスを作る技法がなく、1700年頃、

長崎の原料で今の2~300万円ぐらいかかっていましたが、ここで1891年国産化に成功。

 

12才から吹いている篠原儀治会長は、今年100才です。東京都優秀技能賞

(東京マイスター)。ちゃんと子供たちが後を継いでいます。

 

「えどコレ!」は、江戸川区名産品を美大生とコラボで作ったものです。

小丸二色金魚は、直径8cmで送料込2915円とお買い得です。江戸物は小型の丸型です。

HP通販でも、工房の脇でも展示販売しています。送付はヤマトです。

 

金魚の絵が出たので、今回巡れなかった江戸川区の金魚まつりの様子です。

三大産地は文鳥の産地だった愛知県弥富、奈良県大和郡山、江戸川区でした。

大和郡山は今も年4万5千匹を生産していますが、江戸川区では2軒だけになってます。

金魚の生産は、江戸川区から郊外の市へ移っているのが、現状です。まつりには2万匹。

 

風鈴は、7世紀、邪を払う寺院の軒下の角に、金属角が吊るされたのが始まりです。

型にはめずに空中で吹くのを、宙吹きといいます。

 

1320℃ガラスを筒先に巻き取り、息の吹き入れから絵付けまで体験できます。

ちゃんとベテランの方の指導が付き、当日、持ち帰れます。見学はコロナで休止。

4月から2200円から2400円に値上げになります。

 

南篠崎3-12-8。今度は西へさっき通った所を通り越して、進みます。

道沿いに、教育プラザ南篠崎があります。日曜なので、子供連れの親が集まって

います。毎日9:00-21:00。乳幼児から高校生までの支援・交流福祉施設です。

預ける場合、1日3時間まで月10回までで1時間800円。

 

瑞江4-11-5。浄土宗長行山専称院(役者寺)大雲寺門「福寿門」。仁王像でなく

恵比寿・大黒天が安置されています。1620年2代将軍徳川秀忠から拝領、浅草で開山。

後、押上に移転、さらに現在地は1925年から。ご本尊は阿弥陀如来坐像。

松本幸四郎、尾上菊五郎など役者の墓が12基。HPは作成途中のもの。

 

本堂です。

 

ここから北へ折れて、江戸川区内を高速小松川線に向かいます。

修理工場や貸しトランクが、とにかく多いです。ミニバン39万円?

 

春江町2-41-8。地域活動支援センターはるえ野。引きこもりの発達障碍者施設。

 

驚いたことに日当たりがいいのか、露地植えアロエに花が付いています。

 

首都高速をくぐった春江町2-39-28に、日蓮宗本高山 城立寺(じょうりゅうじ)

1616年開山。大雲寺から北へ歩27分。江戸時代初めに原野と湿地帯に新田を開き、

代々名主を務めた一之江新田開拓の祖、田島家の菩提寺です。24時間開放。

 

四季それぞれに花が咲きますが、別名は椿寺と呼ばれています。

 

庭のように木々が植えられている本堂前。ベンチもあります。

 

本堂内の日蓮上人坐像です。

 

石造釈迦如来坐像です。1663年寄進、3mあり一石丸彫り。区有形文化財。

1923年の関東大震災、2011年の東日本大震災で首が折れ、修復されました。

 

ご本尊が安置された鬼子母神堂が本堂の右脇にあります。

 

鬼子母神堂手前の竜鳴水です。1776年奉納。今はセンサーで水が出ます。

光るビーズ玉が敷き詰められていました。

 

すぐそばの春江町2-21-20に、江戸川区立、一之江名主屋敷があります。

1596~1615年頃創建で、1772~1780年頃に再建されています。2006年に

敷いた茅葺ぶきを、今、作り直しているところでした。15~20年に一度、

鳥などが突いて穴をあけるため、葺き直す必要があります。

 

中世の土豪風屋敷で約2000坪あります。保存状態がよいため、1954年に都史跡となり、

田島家が1989~1993年にかけて老朽化の復元修理を行い、一般公開をはじめました。

2011年から江戸川区の所有です。

 

主屋は寄進造、茅葺、平屋建で、歴史的に見ても都23区内でも貴重な建造物となって

います。今は、小舟が屋根裏部屋に仕舞われていますが、洪水などで足元まで

水が来た来たことは常時あったため、昔は家の外に置いてあったと思われます。

2023年2月3日のブログ「浦安を歩く!」でも、浦安市旧大塚家にも洪水時の

屋根裏スペースがありましたね。海抜0メートル地帯の知恵です。

 

周りには今も、田島姓の邸宅がいくつも並んでいます。不動産業もしているようです。

 

新中川を渡ります。葛飾区から流れてきている一級河川の用水路で、

浸水被害に対する反省から、1963年に、やっと完成しました。海が近いです。

下流で、旧江戸川と合流します。手前の影は後ろを並行する首都高速です。

 

首都高速一之江ランプの下、一之江5-13-16に、一之江抹香亭があります。

2010年オープン。2135㎡。9:00-17:00。無休無料。催し物もできます。

江戸川区が管理し、ここから始まる一之江境川親水公園の一部です.

 

一之江抹香亭入口の樹齢750年以上のタブノキです。かつて抹香をいぶすため、

枝は切り取られて利用されていました。今は、日本樹木遺産認定第2号です。

 

左の龍の抹香袋550円と、両親の位牌に抹香1箱1800円を買いました。

 

近所の子が毎日遊びに来ていて、係のお兄さんを逮捕して見せてくれました。

 

春の七草寄植え籠です。12月17日に体験講座が10名1600円で行われました。

定番の七草に江戸川区特産の小松菜を加えたオリジナルです。1月6日七草粥を

楽しむ会が催されました。七草の効用です。

 

せり 

貧血に良く 食物繊維が豊富

便通を良くします

 

ナズナ(ぺんぺんぐさ)

骨を強くし骨粗しょう症予防

解熱作用 利尿作用があります

 

ごぎょう(ははこぐさ)

咳止め 痰切りの効果があります

 

はこべら(はこべ)

利尿作用 止血作用 歯槽膿漏の予防

 

ほとけのざ(こおにたびらこ)

健胃 整腸作用 高血圧予防などに

良いです

 

すずな(かぶ)

便秘 胃潰瘍 胃炎 風邪

骨粗しょう症 がん予防

胃腸の調子が悪い時に 

 

すずしろ(大根)

消化不良 二日酔い 頭痛

発熱 冷え性 胃炎 便秘解消

 

2022年、コロナによる給食中止で余った小松菜農家小原さんが一束・1kgを

区内限定で、好きな数だけ1人で無料配布して回りました。

 

江戸川区の生産緑地は23区4位の50haで、小松菜収穫数は23区1位の

2720tです。8代将軍徳川吉宗が小松川村に鷹狩りに来た際、食べるものが

なく、葉っぱを入れたすまし汁を献上したら、おいしかったので、命名しました。

 

小松菜の栄養価は高く、2023年2月20日、関東地方のNHKひるまえほっと

でも、紹介されました。江戸川区は小松菜の他、花の栽培も盛んです。

 


一之江抹香亭の前は、1995年、区内5番目にできた一之江境川親水公園が、新中川の

水を引き込んで、3,2kmあり、これに沿って歩きます。5つの親水公園、18の親水緑道など

 

27kmに、2006年、全国初の景観地区となり、2015年全国初の美し国づくり景観大賞を

受賞しています。水と緑、花のある風景、区民ボランティアの継続的サポートが決め手。

 

親水公園とは、水質汚濁や護岸工事とかの影響で、水辺から遠のいちゃった住民のために
地の利を使って「水と親しめるように」作られた公園のことです。

 

また、江戸川区では親水公園の他、水道水を有効的に循環利用したじゃぶじゃぶ池や

噴水・滝など22ヵ所で水遊びができます。

 

こんなに近くにムクドリがいます。

 

カモもごく自然に寄ってきて、かわいい。

 

流れをつなぐ多くの小橋の上には、今はビオラとシロタエギクの寄せ植えが

元気に日を浴びていて、近所のボランティアさんのこまめなケアを感じます。

 

流れ沿いの草むらに、カンタンの里もありました。7~9月の夜、「ルルルル」

と涼しい声で鳴いてくれます。観察会も区で開いています。

 

景観を守るため、水辺に建つ建物には、いろいろな建築制限がかかっています。

 

冬に来たので、夏場に咲く花をいくつかご紹介しましょう。ブラシノキです。

 

ザクロの花です。

 

四葉のクローバーの花です。検索したら、今は栽培セットが通販で売られています。

 

ガクアジサイの「墨田の花火」です。日本古来の種の改良版です。

 

ご存じ、黄菖蒲。残念ながら今は全部、枯れています。以上でした。

 

流れを途中で折れ曲がって500mほどの一之江3-29-5に、長寿庵があります。

回りはほぼ住宅地で、数軒お店が並んでいる通りです。

 

江戸川区は、旬の毎年冬に小松菜スタンプラリー(今は2023年11月から2024円1月まで)

をやっており、小松菜を使ったグルメ(カツ丼、餃子、シフォン,、焼酎など)約50店が

協賛して、小松菜を混ぜた商品を販売しています。

 

ここでは、「大評判」の小松菜そば700円を食べました。近所に友達が農家をやって

いて小松菜は簡単に手に入るそうです。芸能人の色紙、放映記録が貼られています。

盛んに勧められ、最後の船堀駅周辺であと2軒スタンプ、参加賞のファイルを目指します。

お献立表まで緑色で、小松菜のマンガが書いてあるのに、びっくりしました。

 

流れは、ここ一カ所で割と太めの通りと交差します。普通の区道なのに、

練馬区のように4mぎりぎり、歩道もなく、すぐ行き止まりと全然、違います。

 

近所の人の好意で、スペースが設けられ、景観地区に指定されたときの

記念碑も建っています。高度経済成長期、この川もドブ川のように汚染水

が流れていました。そこで、新中川の水で清流を取り戻す事業が起りました。

 

流れ沿いの一之江6-19-15に、日蓮宗利栄山長勝寺があります。

開山1583年。千葉県市川市中山の法華経寺が本山です。

 

本堂と鐘楼。

 

浄行菩薩は、体の悪い所をタワシでこすると直ると言われています。

 

日蓮宗の今月の聖語は、まがい物の自分だけの利益に飛びつかず、社会や人々の

幸せに通じてるか判断基準を自分の心の中にしっかりもち、物事の善悪を判断せよ

というものでした。

 

一之江6-17-27に、1936年創業の村井染工場があります。10:00~11:30の

間は見学できます。土日祝休。手ぬぐいを中心に、浴衣、半纏、のれん

などを染めています。区内にある伝統的な職人工場です。

創業当時は、目の前の一之江境川で洗っていました。今は親水公園です。

 

 

区内に30社あった染工場は、今は4社。注染という伝統的技法で若い職人さんが

手際よく染め上げています。型を生地に貼り、防染糊をつけます。形付け、染め、

洗い、干し、地巻き、仕上げ、裁断の7工程あり手作業が基本です。

 

染め上げた出来を見る村井米扶会長(87)。コロナで、手ぬぐいの注文は

激減しました。今年は景気もやや上向き、祭りも復活してきています。

子供たちがしっかり後を継いでいます。

 

流れ自身が折れ曲がる所、松江7-29-16に水神宮の跡地の小山が残されて

います。この辺りは低地のため、洪水や水難除けの願いも切実だった

ことを物語っています。

 

松江6-10-3に、船堀三島神社があります。創建1790年。移住してきた有志が

協議して守護神として建立しました。ご祭神は、山の神の大山祇命(おおやまつみの

みこと)、盤長姫命、安産の神の木花咲那姫命(このはなのさくやひめのみこと)。

 

本殿です。例大祭は、2024年は、6月15.16の土日に行われ、たくさんの出店が

並びます。さて、舟堀駅に近づいてきました。親水公園を離れ、スイーツの店を

チェックしたいと思います。

 

新大橋通りに面した一之江2987-1に、メゾンパティスリー2987があります。

火水休。10:00-20:00。パンとケーキ、焼き菓子があります。保冷剤20円。

和栗100%のモンブラン720円を狙うも、1個売れた直後。1時間は待てない。

 

シュークリーム350円、ミルフィーユ720円。勧められたミルフィーユに

帰ってから挑戦。パサパサと割れる生地が挟まっており、大きく口を開

かないと入らない。切れば、パサパサ部分でこなごな。食べ応えはあります。

 


同じ新大橋通りの船堀4-3-6に、パティスリーコハル。2013年オープン。

無休。11:00-19:00(土日祝-18:30)。アルバイト時給1113円。

 

悔しかったので、モンブラン650円。発祥の自由が丘のモンブランと同じの

てっぺんに白雪をイメージしたクリームが固かった。保冷剤無料。

 

舟堀駅を一度、南へ抜けて、船堀3-5-26に、トロアリーベがあります。

無休。10:00-20:00。保冷剤無料。

 

ここのお勧め、濃厚ベイクトチーズケーキ561円は、他のものは売り切れが多い中、

豊富に残っていました。売れ筋をたくさん用意している店は、今日初めて。

前回サイトでは380円。コロナ以降の値上がり、激しいね。さっぱりおいしい。

 

繰り返しになるけど、2023年2月3日、ほぼ1年前の「浦安を歩く!」

この船堀駅前のタワーホール(都内3位、展望台103m、無料)がスタート

でした。ここから、荒川と旧江戸川を結ぶ運河・新川を歩いたのでした。

 

新川も、水害や地盤沈下の毎に、大きく流れる方向を変更してきています。

海抜0メートル地帯をはね退けるように、福利施設を充実させてきている

けど、覚悟は要ります。ちゃちょの練馬区1Kアパートより1万近く安いです。

 

一之江境川親水公園は、流路には新中川の自然水を流し、魚や昆虫、水生植物が生息。

夏には水道水を循環利用する水遊び場(水の広場)も3ヶ所設けられています。しかし、

鳥が身近にいすぎるなと思ったら、やっぱり110番も多いんだね。

 

だから、船堀に近くなると一羽もいなくなって、一之江抹香亭のそばにいたんだね。

 

さあ、船堀駅から帰ります。

 

都営メトロ船堀駅16:05発。夕日が差し込んでいます。

 

帰りは、小川町駅16:23着で乗り換え。ここも地下4階相当だけど、池袋方面

の丸の内線と改札同士は、15mしか離れていないんです。

 

メトロ丸の内線で駅名は淡路町と違うけど、1954年からある地上に近い

地下鉄です。16:27発池袋行きに乗れます。池袋着16:40。

 

西武池袋線池袋発16:48急行、石神井公園着ノンストップ16:59。

自宅17:09着。

 

帰りの道は、もう夕日そのものは16:49に沈んで残照がうすく残っています。

ここは、家までの間、農家が唯一生産緑地に残したキャベツ畑の丘です。

 

太陽が沈むのがちょうど富士山方向なので、沈む時はまぶしくて見えないけど、

ものは試しで、沈んだ直後をカメラの拡大で見たら、富士山が見えました!

昔は、回りに建物がなく、ゆうゆう見えたけど、ちょうどここから富士山までは

高い建物がゼロでした!奇跡!

 

隣の駅が、1933年に付けた名前が富士見台。標高50mです。東京には他に、

富士見坂とか、富士山にちなむ名前の所が多くあります。

 

小松菜スタンプラリーは、小松菜そばを食べた後、船堀駅付近で和菓子

こまつなっぴー140円(西小松川町3-41-6玄船庵)と、小松菜入りキムチ

500円(船堀1-7-19韓国料理のほほん)で3つ達成!参加賞ハガキ投函!

 

文鳥の新太郎君は、翌日の写真になりました。爪先が伸びすぎて曲がって

きたね。爪切りのタイミング。朝は、水飲み器を洗っていると、その蛇口からの

水でくちばしを何度も振って、体に水をかけています。すごい時間かかるけど、

50回くらいやり終えるまで水飲み器をもったまま、濡れた手を蛇口に出しています。

 

前のお姉さんが、2年前の関東地方で結構大きな地震があったとき、パニ食って

目の前で水浴び器の中に突っ込んで死んでしまったのを見ているため、水浴び器には

近づきません。とにかく残された者同士、仲良くやっていきたいです。

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました。

温かくして、ゆっくりお休みください。

 

すぐ新しいブログの記事が受け取れるように、この機会に「フォロー」してね。

(下にスクロールすると、「フォローする」が出てきます) 

 

次は、1月26日(金)に、文京区の東大の回りを歩きます。

 

それまで、皆、元気でね。じゃ、またね。