へたれブレーダーZ -20ページ目

それじゃなくてぇー!!

本日は、織田の抽選が当たったので行ってまいりました。

息子とオイラの目標の一つである織田二軍入り。

織田の大会参加は二度目、前回は惜しくも準優勝でした。

シュートフォームは、なかなか改善されませんが、今回こそは!!と言う気持ちで新宿へ

(気持ちが強すぎて、開店前には到着していました^^;)


試合会場に行くと、次々とお友達が・・・。みんな抽選当たったのねぇ^^;

織田は、午前と午後に16名大会があります。

そして、そこで優勝するとチャンピオン大会への参加資格が得られます。

息子とオイラは、そのチャンピオン大会と言うステータスにあこがれているのでございますラブラブ!


通常試合は、アタックスタジアム二本先取。ベイは毎回変更有り。


一回戦 : 持久勝ちで勝利

二回戦 : 持久勝ちと相手の自滅で勝利

三回戦 : 持久勝ちで勝利

迎えた決勝戦

対戦相手は、銀太さんちのK斗君。

決勝で当たりたいねぇーと話し合っていましたが、実現しちゃいましたにひひ

ここまで、息子はずーっと同じベイを使い続けています。

息子の悪い所は、勝っているとなかなかベイを変えない所・・・。

何度も、自分の出したいベイを出すのではなく、相手が何を出すかを予想してベイを出せと言っているのですが、本番になるとすっかり忘れてしまうんですよねぇガーン

予想通り、K斗君には、完全にベイを読まれています・・・。


一本目:それでもなんとか持久勝ち

二本目:K斗君、息子と同じセッティングのベイを出してきました。ガチ勝負です叫び

     シュート力の差により、息子の持久負け

三本目:ガチ勝負で負けたんだから、ベイを変えるのがセオリーなのに、またもや同じベイを出す息子・・・。

     結果は、見るまでもなく二本目と同じ結果となり、持久負けドクロ

     アホすぎる・・・。そのベイに勝てるベイは何かも知っているのに・・・。


と言う事で、見事、K斗君優勝クラッカー

息子は、またもや準優勝で、目標にあと一歩及ばず・・・。

シュート力でも、戦略でも負けました。息子の完敗でございますあせる


しかしながら、我が家に唯一あったMBは、お兄ちゃんのウィニングベイに使われていたので、プレゼントしていた為、MBが入手出来たのは嬉しいかも音譜

へたれブレーダーZ-20110129191218.jpg

大会も終わり、お昼と食べた後は、恒例?のぴょんG5開催です。

参加人数は、24人。

参加者は、チャンピオン大会に参加している猛者ばかり。

最近は、毎月織田で開催しているから、楽しみにしてくれているお友達も増えてきて嬉しい限り音譜

「ぴょんさぁ~ん、G5は開催しないのぉ~?」なんて、言われると幸せですラブラブ


息子、先ほどの教訓を生かしてか、ベイを変えながら、順調に勝ち進んでいきます。

気がつけば、上位3名に入り込んでいました。

こっからは、上位3名による総当たり戦!!と言う予定だったのですが、勝ち残ったLilyさんちのお兄ちゃんが、チャンピオン大会出場の為、欠場あせる

息子を眼科につれていく時間が差し迫っていたので、仕方なく2名による決勝を行った所、息子が勝ってしまいました汗

と言う事で、中途半端な形で息子がぴょんG5優勝。


息子もようやく↓をゲットしました。

へたれブレーダーZ-20110130025157.jpg
幾らオイラが作っていても、この証明書はG5チャンピョンにしか渡してなかったので、息子は初GETです。

とは言っても、実質の優勝かと言われると、かなり?ですが^^;


って言うか、G5じゃなくて、G4でそれを発揮してくれぇー!!


頼むよ息子・・・。

帰りに、景品MBは大切だから使いたくないと言う息子に、入賞祝いとして改造セットを買う羽目になりました叫び

へたれブレーダーZ-20110129191348.jpg

さぁ~、次に抽選に当たるのはいつになるのだろうか・・・。



追伸


G5の最中。息子のゆる打ちを、ともパパさんが「今のシュートは百点満点だ」と言ってくれた事を、息子が嬉しそうに話してくれました。

ともパパさん。いつも息子に優しい言葉をかけて頂き、ありがとうございます。また一つ、息子が自信を持ってくれたようです合格

モチベーション

既にオイラをご存じな方は、分かっていると思いますが、オイラはどちらかと言うと熱い系統の人間でございます。


と言う事で、ベイブレードも熱い感じで関与しているのですが、息子との温度差に悩んだりする日々が続いています。


息子は、ベイブレードが大好きです。それは間違いありません。

毎日、お宝ベイを眺めてはニヤニヤしていますし、大会で勝ちたいとも思っています。


でも、なかなか練習をしようとはしません。教えて貰った事や、教えた事もすぐに忘れてしまいます。

本当にやる気があるんかい?!とイラついてしまうオイラ・・・。

息子は、そこまでしてやりたくはないのかな?楽しいだけじゃないと駄目なのかな?

そんな葛藤が最近は続いています。


前にも書きましたが、オイラの中では、ベイブレードはもうただの遊びではなく、スポーツになっています。

もともと努力が嫌いで、少しでも辛かったりすると逃げ出しがちな息子に、努力する事を教えるいい機会だと思って、ベイブレードを始めました。

最近になって、少しずつ勝てる様にはなってきましたが、強豪君と言われるレベルの子達には遠く及ばないのが実状です。

息子には、勝ちたいと思うのならば、努力しなければいけないし、辛いことからも逃げ出してはならないと教えてはいるのですが、なかなかそう簡単にはいきません・・・。


オイラと息子のベイブレードに向かう姿勢には温度差があるなぁーと言うのが正直な気持ち。

小学四年生の子供に、辛い思いをさせてまでやる事なのか?と言う気持ちと、いまここで努力すると言う事を教えてやりたいと言う気持ちが、頭の中をグルグル・・・。


そして昨日、練習を自分からしようとはせず、練習しても、すぐに「疲れた」と言う息子にブチきれてしまいました・・・。

「そんな気持ちでやるなら、大会なんてやめよう!!家で楽しく遊ぶだけでいいじゃないか!!」

なんだか、全てが馬鹿らしく感じました。オイラだけが夢中になっているだけで、息子に無理矢理やらせているんじゃないか?そんな自分にも苛立ちました。


ベイブレードは、はたから見れば、ただの独楽遊び。その通りです。

でも、大会常連者の方々からすれば、スポーツなんだと思っています。

スポーツである以上、勝ちたければ努力するのが当然。分からない事は教えて貰い、常に勝つにはどうすればいいかを考えなければならない勝負の世界なんだと思っています。

人より体が小さく、腕力もなく、引っ込み思案で人付き合いが苦手な息子。スポーツはオイラと同じで基本的には運動音痴。勉強もぶっちゃけイマイチ。

それでも、ベイブレードでは努力すれば、どんな子にでも勝つ可能性は十分にあります。息子には努力すれば結果がついてくると言う事をベイブレードを通じて教えてやりたいのです。


怒りを鎮める為に、一人で風呂に入ったオイラが風呂から出ると、息子が泣きながらオイラの下へ

息子「大会に勝ちたい。ベイブレードも続けたい」

オイラ「勝ちたいなら、一生懸命やらないといけない。人の注意もちゃんと聞かなくちゃいけない。辛くてもやり続けなければいけない。それが出来るのか?」

息子「頑張る・・・」

オイラ「お父さんは、もう練習しろとは言わないぞ。自分で強くなりたいと思うのなら練習しろ。一緒にやって欲しいなら、一緒にやってと言えば一緒に練習してあげる」

息子「分かった」

息子の頭をワシワシしてやりながら、この気持が続いていくのだろうかと不安が残るオイラでした・・・。


とりあえず、まだまだ息子はやる気のようですので、モチベーションの温度差を感じながらも、引き続き挑戦していきます。



・・・今回のブログは、なんだか何を書きたいのか分からないめちゃめちゃな文章でスミマセン・・・。

なにはともあれ、息子共々、まだまだ頑張りますので、よろしくお願い致します。




シュート力向上計画

うちの息子は、ぶっちゃけ、強い子達に比べると、シュート力が弱いです。

最近は、ヘルやバサルトと言った重いベイが主流になってきており、このシュート力をアップさせないと、今より上にはいけないなぁーと実感している次第でございます。


息子とオイラでは、オイラの方がシュート力があります。

大人だから当然だろ?!と言う方もいらっしゃると思いますが、いわゆる強豪君達はオイラよりシュート力あります。

ってぇー事は、オイラに勝てなくては、今より強くなれないと思っているんです。


今まで、色々なパパさんに教えて頂いた事、強い子達のシュートフォームなどを思い出しつつ、さらなるフォーム改善をおこなっているのですが、これがなかなかうまくいかない・・・。

このシュートフォーム改善中に起きたのが、府○トイザらスでのへなちょこシュートによる一回戦負けガーン


シュートを見ては、アドバイスするのですが、いくらオイラが指摘しても、最近は

息子「ちゃんと、そうやってるよ!」

と言うようになってきて、なかなか素直に聞いてくれなくなりました。

むーん・・・むっ


と言う事で、本人のシュートをビデオで撮影し、見せる事に

オイラ「なっ?! ここが駄目だろ?」

息子「・・・うん」

ぶっちゃけ、オイラのアドバイスが正しいのかも怪しいのですが、試行錯誤しながらシュート力向上の特訓中です。

しかしながら、一度染みついてしまったフォームを変えるのって難しいですよねぇ。

新フォームがうまくきまると、かなり強いシュートが打てている気がするのですが、なかなか安定しません。

今週末には、目標の一つである二軍入りへの挑戦が控えています。


努力の向こう側に結果があると言う事を教えてやりたいと思いながら、あれやこれやと息子とやりやっている日々でございます。

今後は、試合もビデオに撮ろうかなぁー。

幕張G1に行ってきました 二日目

大健闘のG1初日を終え、翌日は優先ハガキを使用して本戦から出場する為、幕張に行ってまいりました。

と言っても、朝5時起き~^^;

うちからは、幕張は遠いんですよねぇ。7時半前に到着し、会場までは、かふかさんのお兄ちゃんと共に赤スタ練習。

今日は一回戦は白スタじゃないといいなぁー。


入場後は、ナーフで鉄砲を貰ったり、俊足ブースではガニ股走りで鉛筆貰ったり、弾ボール戦記ブースで遊んでみたり

笑ったのはバ部ブース。お兄ちゃんが風船ガムを膨らませずに、ミサイル発射!!

たっぷり楽しんだ後は、赤スタで練習開始!!

初日とは違うトラックに変える作戦にしたのですが、なかなかうまくいかない^^;

急遽、ともパパさんに指導を仰ぎました。

的確な指導を頂いた後、少しだけ練習して本戦へ!!


今回は一回戦から赤スタ。

まずは、第一関門は突破ですな。

一回戦 なんとか持久勝ち二本で勝利音譜

二回戦 持久勝ちで1P先取するも、二本目で飛ばされて終了しょぼん

息子に何に飛ばされたかを聞くと、ペガRSFだったとの事。

アタックベイが相手だった時の打ち方をしたの?と聞くと、『相手のボトムはRSFだったから、持久ベイ用の打ち方をした』との事叫び

ペガでRSFなら、アタックベイに決まっとるやないかぁーい!!パンチ!

まだまだベイの基本がわかってないなぁー汗

せっかく教えて頂いた ともパパさん、本当にスミマセン・・・。


ジュニアの決勝Tでは、ともパパさんのR君が快進撃を続け、優勝クラッカー

カッコよかったぁー!!


メタβさん、ピカリさんと合流し、息子はフリバへ


オイラはお兄ちゃんが気になったので、本戦会場へ行くと既に四回戦に進んでいるお兄ちゃんの姿が!!

すげぇー!!

かふかさんと興奮しながら見守っていると、四回戦を勝ち抜け、五回戦へ!!

そして・・・。お兄ちゃん、五回戦を勝ち抜けて決勝トーナメントへ!!

うぉおぉおぉお!!!

オイラ、大興奮で息子に報告!!

我が息子の様にはしゃぎまくるオイラ^^;

息子を呼んで、決勝トーナメントを観戦

お兄ちゃんの雄姿の詳しい内容は『お兄ちゃん最高!! 』をご覧ください。

準決勝の段階で、オイラはなぜだか涙が滲み出てきていました。

いずれも有名な強豪君達に対して、落ち着いた表情で勝ち進んでいくお兄ちゃん。

そして迎えた決勝戦。

相手は息子も、なんどか対戦させて貰っているお友達。

どちらにも頑張って欲しい!!

そして、お兄ちゃん優勝クラッカー

すげぇー!!凄すぎる!!お兄ちゃん、マジでカッコよすぎ!!!

オイラ、ボロボロ泣いてました汗


表彰式ではオイラが『かっけぇー!!』と叫んだのをDJにひろわれて、ちょっと恥ずかしかったっす。

騒いでいたのはオイラです。その場にいた人達、本当にスミマセン・・・。


同じ学年で、意気投合したお兄ちゃんと息子。

G3では、タッグチームを組んでくれたお兄ちゃん。頼りない息子と一緒にDragonBreakeとして、G3を転戦したね。

初日では予選敗退と悔しい想いをしたけど、二日目に本領を発揮し、とうとう頂点にたったね!!

最高に最高にカッコよかったよ!!

お兄ちゃん、本当におめでとう!!

(やべ、書きながら、また興奮してきたアップ


遠い存在になってしまったけど、これからも息子と遊んでやってね。

息子は、お兄ちゃんの優勝を心から喜んでおり、少しでも追いつける様に練習に燃えている模様メラメラ

また一緒にタッグパートナーになってくれるかなぁー^^;


楽しかった幕張G1も、これで終了。

我が家のG1は、次回の夏までありません。次こそは決勝Tに進出させてあげたいなぁー。

頑張れ、息子よぉー!!


終わってみれば、二日間の決勝T進出者には、お友達がたくさん。

レギュラー優勝者のY君、お兄ちゃん。ジュニア優勝者のR君、準優勝のHAYA君。

ぴょんカップ参加者にG1入賞者がたくさん!!

これって、凄い事ですよね!!

こんなに強い子達に囲まれて、強くならないわけがないぞ息子よ!!

まだまだ、みんなには及ばないですが、少しでも追いつける様に頑張るんだぞぉー。


まずは、織田の二軍入りに向けて、特訓じゃぁー!!


幕張G1に行ってきました。 初日

オイラと息子にとって、最高のお祭りである幕張G1に行ってまいりました。


思い返せば、はじめてベイブレードってすげぇーなぁー!!と思ったのが、一年前の幕張G1でした。

まだまだ、自滅率が高く、ベイは丸見え、持久ベイって何?調整って何の事?状態のオイラと息子が早起きして行った幕張G1。

凄い行列に並ぶも、結局、大会参加も連勝バトルも出来ずに、決勝バトルを眺めてすげぇーなぁーと思っていました。

あれから、一年経ったのかぁー。

よくぞ、飽きやすい我が息子がここまで持続したものです。と言うか、オイラもハマってしまったから、持続しているのかも^^;

夏のG1は抽選にあたるも一回戦負け。G2も二大会出て、どちらも一回戦負け。

今回こそは、一回戦くらいは勝って欲しいなぁーと思い、白スタと赤スタの練習を息子と繰り返してきました。


へたれブレーダーZ-20110121175417.jpg
G1に向けた息子の装備品


・・・。えっと、前置きが長くなってきたので、早速




『22日土曜日』

午前中はKUSABIやったり、ナーフやったり、ビーダマンやったり、6人打ちやったりとWHFを満喫♪

へたれブレーダーZ-20110122103106.jpg
6人打ちスタジアム。

後ろ姿だけを見ると、いっちょまえなシュートに見えるなぁー^^;


フラフラしていたら、気がつけば予選でした^^;

息子にとって、白スタは鬼門。異常に勝率悪いです・・・。

色々悩んだ挙句、白スタは流行り物でいく事に決定。

いっせのーせで、対戦相手が出したのは

はい! 全員で仲良くヘル対決~叫び

予想はしていましたが、やっぱりヘルが多いなぁー。

遠くからなので、全く状態が見えず、息子の姿を見ても、みんなで回るベイを見つめているのみ。

この時間、辛いなぁーと思っていたら、勝負がついた模様。

誰が勝ったのか分からねぇ―!!

負けたのかなぁ?と思いながら、選手出口に行くと、息子が登場。

オイラ「ど、どうだったの?!」

息子「スリープアウトで勝ったよ」

なんだか、あっさりとしたお答ですな^^;

とりあえず、なんとか予選突破です音譜

祝! G1初勝利!!


これで、もう白スタは終わってくれぇーと祈っておりましたが、本戦一回戦も白スタガーン

ここでも、なんとか持久勝ち!!


ようやく赤スタだぁー!!と思っていたら、息子を見失いました^^;

ふらふらと探していたら、他の方から、「あそこにいるよ!!四回戦だよ!!」

え?! い、いつの間に!!

最後の四回戦は二回とも飛ばせずにスリープアウト負けしょぼん

しかし、息子にしては、大健闘でした。

四回戦も練習していた想定通りのベイだったので、勝てない事はなかった筈ですが、シュートが弱くなり駄目だった模様。

ここらへんの詰めの甘さが息子の課題ですな・・・。


決勝トーナメントは、ジュニアもレギュラーもお友達が大活躍!!

HAYA君、Y君、H君、本当におめでとう!!

みんなカッコよかったぁー!!


明日は優先ハガキを使用しての本戦から出場。

息子も四回戦まで行けた事で、決勝トーナメントへの道のりに少しだけ希望が持てた模様。

とりあえず、明日に備えて早くねなさぁーい!!


と言う事で、二日目に続く